FC2ブログ

記事一覧

タイの仙人の体操=ルーシーダットン

タイに伝わる健康法に
ルーシーダットンという体操があります
ルーシーダットンとは 仙人の体操 という意味です
 
ルーシーとは仙人のこと
タイ文字を練習するときに見る、「シー・ルーシー」の「ルーシー」です
「ダッ」は、伸ばす・ひねる・引っ張る・押すという意味
「トン」は、自分とかひとりという意味
 
仙人とは仏教の修行者のことです
修行者たちは厳しい修行をするので体を痛めたそうです
考えてみれば
同じ姿勢で長時間座りつづけたりするのですから
体のあちこちが懲るはずです。
その修行で痛めた体をほぐすために
自己整体の方法として
ルーシーダットンという体操が生まれたそうです。
 
もともと痛めた体を治療するために考えらえられた体操なので
とても体にやさしい体操です
こんなに簡単でいいの?と思うような
簡単なポーズを
3秒間 3回繰り返すだけです
それなのに
肩凝りとか体の凝った部分に
とても効果があります
 
例えば…
ヨガはもともと修行のためのものです
だからヨガのポーズはハードです
筋肉痛になります
体の硬い人にはできないポーズが多いです
私には少々きつすぎます
 
それに比べ
ルーシーダットンは誰にでもできる簡単なポーズなのに
体にほどよい刺激をあたえます
やったあとが心地よく、ずいぶん懲りもほぐれるのに
筋肉痛にはなりません
 
そのルーシーダットンを
ワット・ポーでは
毎朝
マッサージ師の人たちが
仕事の前に行っています
 
一般の人も
その場にいれば
「どうぞ」と誘ってもらえます
見本の先生のほかに
もう一人
ポーズを指導してくださる方がいて
ポーズを間違えていたら
ちゃんと指導してもらえます
終わったあとは
お茶までごちそうになりました
 
今回の旅行中
私は2回参加しました
がんばって
早起きをして
1回目は、タクシーで
2回目は、バイクタクシーで
カオサンからかけつけました
ルーシーダットンは20分間くらいだけれど
終わったあとは、Tシャツが汗でビショビチョになりました
でも
とても気持ち良かったです
帰りはチャオプラヤー川をボートで帰りました
ちょっとした、朝のお散歩?です
( ナンテ健康的な旅行なんでしょう
 )
 
というわけで
ルーシーダットンのポーズを紹介しようと思います
 
ルーシーダットンの主なポーズは次の4つです
①ひねる
②伸ばす
③スクワット的な動作
④アイソメトリック的な動作(自分の手と手を、押し合うような動作のこと)
 
ルーシーダットンの4つのポーズには
座って行うポーズと
立って行うポーズがありますが
ワット・ポーでは
外でやるので立って行うポーズになります
 

まずは合掌から
 
タイマッサージは
マッサージ師が合掌してから始めます
 
ルーシーダットンも、合掌から始めます
 
 

実はこの合掌ポーズも
エクササイズなのです
 
肘が下がってはいけません
肘がまっすぐになるように
合掌して
両手の手のひらを押し付けます
力を入れて
(これがアイソメトリックス)
 
顔を正面に向けた状態で手のひらを押し合います 3秒間
手はそのままで、ゆっくり顔を空に向けます 顔→空で止めて 3秒間
手はそのままで、ゆっくり顔を下します 顔→正面でとめて 3秒間
 
これを3回繰り返します
 
手のひらを押し合っているとき
肩・背中が刺激されているのがわかります
顔を空にむけることで
首の懲りが楽になります
 
つづく
 
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -