2023年の「バジル」は食べても食べても増えていく
- 2023/07/19
- 00:05
今年=2023年は…
バジルが
育って~🍃~
育って~🍃~🍃~

撮影:2023年7月18日
うちのバルコニーの
バジルです
こんなに大きく
育って~~~
うれし――悲鳴です
毎日
ぐんぐん大きくなるので
頑張って食べないといけない

そーいう悲鳴です

撮影:2023年5月27日
📅5月は…
こんなだった👆
食べても~🍴~
食べても~🍴~
減らない😅
イヤ…
増えていく🍃🍃🍃🍃🍃🍃
。。。。。
せっかく
おいしそうに
育ってるんだから~😁~
食べなきゃ
モッタイナイ



そんな「思い」で
一生懸命
食べてる(笑)

撮影:2023年5月27日
バジル炒め(バジル3枚)
📅5月は…
こんなふーに👆
大切に食べてたんだ…

撮影:2023年7月9日
バジル炒め
📅7月になると…
こんなかんじ👆
毎日
ぐんぐん大きくなる
上の大きい葉っぱを摘まないと
下の葉っぱが大きくなれないので…😁…
大きい葉っぱを
せっせと摘むんだ
そして……食べた🍴

撮影:2023年7月18日
今日のバジル炒め
バジルしか~見えない
おかず(笑)
今日が…特別…収穫多いワケではなく…
毎日のように
収穫してる

撮影:2023年7月2日
📅7月2日の収穫

撮影:2023年7月9日
📅7月9日の収穫

撮影:2023年7月11日
📅7月11日の収穫

撮影:2023年7月13日
📅7月13日の収穫

撮影:2023年7月13日
葉っぱの大きさを
iphoneと比較してみた
バジル
毎年植えてるけど…
今年の育ちは
すごいんだ😲
葉っぱの大きさが…
いつもの年の…
倍くらいの大きさになってる

撮影:2023年7月18日
📅7月18日の収穫
こんなふーに
毎日
せっせと食べてるのに
いっこうに減らない
減らないドコロか…
せっかく食べても
夕方見たら…
すでに
デカク🍃なってる😲

撮影:2023年7月14日 🕘8:50
🕘8:50📷撮影

撮影:2023年7月14日 🕘15:40
🕘15:40📷撮影

撮影:2023年7月14日
夕方のほうが…葉っぱが…密集してる😅
すでに…窮屈そう…
毎日…coffee☕カスを
プランターにあげてるんだけど…
アレがヨカッタのかなーー



と…密かに思ってる…😁…

撮影:2023年5月27日
📅5月の…プランターの土の色
コレ…coffeeカス☕の色だあーー(笑)ーー
ちなみに…
大手のCoffee豆屋さんが…
Coffeeカスが…肥料になるか
の実験をされたみたいです

結果…
Coffeeカスを混ぜた「土」だと
植物の生長が遅かった…らしい
ウチの…育ちの良さは…ナンナンダロー

――――ブログ:Coffeeカスのごはん――――
。。。。。
バジルは
自己主張が強い「香り」なので…
キーマカレー風・挽肉料理に入れると
風味が変わって
楽しい😍
しかもっ❕
採れたてハーブなので
栄養価も高い…😁…
おまけにっ❕
今日の分は…タダ😍
=つづく=
バジル・レジピはコチラ👇
――ブログ――
- 関連記事
-
-
酷暑でも元気な「松葉ボタン」 2023/09/06
-
東京の空「台風」の前の青空の雲:2023年8月14日 2023/08/15
-
バジルの栄養価がスゴカッタ 2023/07/27
-
バジルの白い花が咲きました 2023/07/26
-
2023年の「バジル」は食べても食べても増えていく 2023/07/19
-
開花直前の「松葉ボタン」がかわいい 2023/06/21
-
2023年も勝手に咲いた「松葉ボタン」 2023/06/19
-
朝のCoffeeはハイビスカスをともに 2023/06/06
-
開花2時間前のハイビスカスの蕾 2023/06/02
-
3輪のハイビスカスは早朝からジワジワ開きました 2023/05/28
-
2023年「初咲き」ハイビスカス3輪です 2023/05/27
-
花屋さんでバジルを買って「トマトのカプレーゼ」で食す 2023/05/23
-
2023年バルコニーのガザニアがドッサリ咲き始めました 2023/05/18
-
12月のハイビスカス2022年 2022/12/16
-
2022年中秋の名月 2022/09/11
-