FC2ブログ

記事一覧

人のいない「遺跡」でアライグマに出会ってしまった:吉野ケ里㉙


1年前=2022年

吉野ケ里遺跡に

2日間通いました




1日目は…

吉野ヶ里公園駅から歩いて
遺跡見学

その日は
佐賀駅前のホテルに🏨宿泊しました



2日目は…

神埼駅から吉野ケ里遺跡まで
歩きました



0-1041-P5314340.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘10:41



神埼駅前です





0-P5314342-1.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘10:41



この像は、

邪馬台国の女王卑弥呼を想像し表現したもので、

その姿は正装で来訪者を出迎えています。

左手は吉野ケ里遺跡を指し、何かを物語るかのようです。



0-P5314342-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘10:41



この件は、魏志倭人伝の一節で女王卑弥呼の誕生と宮室の様子について記されたものです

卑弥呼の居室である宮室は、重層作りで、楼観があり、周囲には厳重に城柵をめぐらし、

常に立ち番が兵器を持って警備に当たっている様子が示されています。





「北内郭」は…まさに

コンナ『造り』👆でした





実際に…見学して

ブログ書いて…コレを読むと…


ドキリ😲とする







――「北内郭」のブログ――





1054-P5314345.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘10:54



神埼駅から吉野ケ里遺跡までは…


こんな~田んぼ沿いの道を

歩きました






5月ですよ~~

実ってますよ~~😲



「豊かな土地」ですね~~




弥生時代…

住みやすかったでしょうね~~




1101-P5314362.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:01



「吉野ケ里歴史公園」に到着です



実は…

迷いながら~😅~歩きました




1101-P5314363.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:01


「吉野ケ里歴史公園」西口




地元の人は歩かないから~(笑)


道を尋ねても
「歩く道」は説明デキナイ😅





――「神埼駅」から「吉野ケ里歴史公園」までのブログ――





1106-P5314365.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:06


「吉野ケ里歴史公園」
西口の

バス乗りば

です




皇居くらいの広さの公園なので…


歩いて見て回るのは

タイヘンです




だから~🚌~バスが

園内を循環してる




1-P5304250.jpg
撮影:2022年5月30日


バスは…1時間に3本程度



1-P5304249.jpg
撮影:2022年5月30日


北墳丘墓のそばにも

バス停がある





ちょうど
皇居の見学で…


大手町で電車を降りて
大手門を見学する

九段下駅で下車して
北の丸公園の武道館に行く


みたいなかんじ







1120-P5314377.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:20

発掘調査場所



2日目は…

1日目の疲労から「学び」…(笑)


西口から

遺跡発掘場所まで
バスで直行しました




1120-P5314378.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:20


2023年「新発見」の発掘場所に

到着です



1121-P5314380.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘11:21

発掘調査場所



まだ~この時は~2022年ですから(笑)


2023年「新発見」は~知らない『時』ですが~~



それでも


大興奮の見学でした






――「発掘場所」のブログ――




1233-P5314439.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:33

「北墳丘墓」です



発掘場所は…「北墳丘墓」のすぐそばなので

歩いて
「北墳丘墓」まで行きました



1241-P5314455.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:41


「北墳丘墓」の見学…


昨日
見学デキナカッタトコロを…

短時間で見学



時間がないんです😢



1253-P5314457.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:53



「北墳丘墓」の後…


「北内郭」に行こうと

「北内郭」に向かって歩きました



コノヘン
「甕棺墓列」です


1254-P5314458.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:54


「甕棺墓列」



しかし


「北内郭」までに…

イロイロゆーわくがアル


1255-P5314463.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:55


「織物の倉」がありました


1258-P5314468.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:58


「倉」が立ち並ぶゾーン


1258-P5314469.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:58


コノヘン…


倉庫群
中のムラ

があります



チョット…見たい‥気もする



1258-P5314469-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘12:58


今…倉庫群を見ているようです



1305-P5314480.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:05


看板が…ありました


1305-P5314480-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:05


看板の地図を見ると…

「北内郭」まで…少し距離があるようです




振り返ると…
「南内郭」があった😅


1305-P5314481.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:05



「北内郭」まで歩くのが

イヤになって~~~~



「南内郭」を歩くことにしました





1306-P5314482.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:06


お天気もいいので~

物見櫓に登るコトにしました




1336-P5314504.jpg
撮影:2022年5月31日


南内郭の物見櫓


1330-P5314486.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:30


南内郭の物見櫓



1330-P5314488.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:30

南内郭の物見櫓



絶景😍ですね~~



何重にも

環濠が張り巡らされているのが

よくわかります



1331-P5314493.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:31


南内郭の物見櫓


「北内郭」の『主祭殿』の屋根が見えます


1336-P5314505.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:36



「南内郭」の中は…

けっこう~見学者いるんですね~~


校外学習の~小学生グループ~とか




しかし…



1337-P5314506.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:37


「南内郭」から
出ました



1338-P5314507.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:38



「南内郭」から
出たトタン❕



まったく

人が…いなくなりました😰




1339-aP5314509.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:39



環濠を…渡ります




1339-aP5314511.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:39




環濠の写真を撮ろーー📷ーー



1339-aP5314509-y
撮影:2022年5月31日 🕘13:39



あのぉ~~~


ナニカ~~

歩いてきます~~😰~~



1339-aP5314509-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:39



タヌキ❓


1339-aP5314509-3.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:39



タヌキかと思ったんでが…



アトで

バスの運転手さんに訊いたら

アライグマが子育てをしてるって言ってました😲





1339-aP5314510-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:39


コーイウ
野生の動物は…

警戒させて怒らせるとコワイので…


目を合わせないように…

コッソリ撮影しました




女性は…ね

舐められるからねーー



気をつけないとーー😰ーー





タヌキだと思ったから
ソレホド怖くなかったんだけど…



タヌキは
代々木公園で会ったことがある(笑)


私が座ってたベンチのウシロを
通ったんだ…


ナニカ視線を感じて振り向いたら…目が合った👀




アライグマは…狂暴だよねーーーー






1340-P5314512.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:40


説明看板があった


1340-P5314512-2.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:40


「国」の倉と市…のエリア…らしい




しかし…




1340-P5314514.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:40


近くでは
カラスが


妙にコーフンして

鳴きわめいてるしーー😰ーー



怖くてーー




1340-P5314515.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:40



怖くてーー



モーー見学ドコロではナカッターーけどーー



出口を探しながらーーー見学しました



1340-P5314516.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:40


市長のおウチ…らしい



でも…

モーードーデモイイんだけどーー😢ーー



1341-P5314517.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:41


なんか~イロイロ建ってる




急いで~~通り抜ける




しかし…


出られないんだ


環濠があるからーー出口がーー無い





コーイウ
シチュエーションって

けっこーコワイ😰



1341-P5314526.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:46


武具の倉…がアッタ



コレは…チョット…おもしろそーー



1347-P5314530.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:47


武具の倉


ドッサリ
展示物がアッタ



1348-P5314531.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘13:47



環濠が…切れてる~😍~




ようやく~~出口っぽい





出口から出て~~~~~~


バス停を探していると…

園内バスが走ってきたので…


助けを求めてしまった😅





どこでもいい

吉野ケ里歴史公園の『出口』に連れて行ってほしーー





0-P5304249-b
撮影:2022年5月30日
(のりちゃん編集有)



たぶん~🤔~

アタリで

バスに助けを求め__🚌__


このバスは…東口に行くバスだったので

東口=昨日入園した入口=まで

乗せてもらったんだ




1414-P5314537.jpg
撮影:2022年5月31日 🕘14:14



無事…


昨日見た…入園した

見覚えのある…東口に到着





1-展示室-パンフ表-全体
スクショ:展示室パンフレット



1-展示室-パンフ表-1-1
スクショ:展示室パンフレット


1986年の
フィーバーは


スゴカッタ😲




で…2022年に
見学に行ってる…のりちゃん😅





1-展示室-パンフ表-1-2
スクショ:展示室パンフレット


国内最大規模の

環濠集落



実際に自分の足で歩いてみると

どんなにスゴイかわかる




1-展示室-パンフ表-1-3
スクショ:展示室パンフレット



吉野ケ里遺跡公園の面積=105.6ha



〈参考〉
皇居の面積=115ha






また行きたいなぁ~~











――関連ブログ――


≪吉野ケ里遺跡≫―2023年再開のブログ―





≪佐賀の旅ブログ≫





関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30