ダイヤモンドより「管玉=くだたま」がほしい(北墳丘墓-5):吉野ケ里㉘
- 2023/06/18
- 00:05
吉野ケ里遺跡
北墳丘墓の
🗡副葬品💎が
ステキです😍

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
ステキですね~~

キレイですね~~

弥生時代ですよ~~😲
どうやって
つくったんでしょう






スクショ:展示室パンフレット

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
(編集有・オレンジ線)
銅剣が1本ずつ埋葬

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
こんなかんじで👆
甕棺に銅剣が埋葬されてた

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
のりちゃんの『好み』はコチラ👆…😁…

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
キレイね~~

ステキね~~


北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
ダイヤモンドより
コッチがほしーー😍

スクショ:展示室パンフレット
パンフレットの写真のほうが
キレイなのが…くやしーー(-_-;)
モチロン…
パンフレットの撮影は…
プロが撮ってるダローけど
この写真は…
パンフレットの小さい写真を…
スキャンしたモノだからねーー
キレイ過ぎない❓


北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
(編集有・ブルー線&オレンジ線)
銅剣とともに
見事なコバルトブルーのガラス管玉が79個分副葬😲
コバルトブルー大好きっ♥
。。。。。
昨日…
疲れて探せなかった1002号甕棺を
探しました

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
とりわけ豪華な副葬品が出土した1002号甕棺をモデルに、
当時の棺の内部を復元しています
👇

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
これが…1002号甕棺❓

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
1002号甕棺は…⇨コノヘンにある

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
たぶん~🤔~
コレだと思うんだけど…


北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
(編集有・ブルー線&オレンジ線)
銅剣とともに
見事なコバルトブルーのガラス管玉が79個分副葬
この甕棺が❕
コレだよね-ー😍

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
豪華な副葬品~😍~

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
北墳丘墓に葬られた王の中でも
特別な存在


北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
ちなみに…
発掘された「土器」って
現代の技術じゃ…つくれないんだって😲
陶芸の本場の佐賀で…
…

陶芸家に
「同じものをつくってほしい」って依頼したら…
デカすぎて
薄すぎて
「つくれない」って…断られた…って😲

北墳丘墓 撮影:2022年5月30日
私が吉野ケ里に行ったのは
1年前=2022年
ちょうど
神社跡地の発掘がはじまった頃で…
その頃…発掘されたのは
甕棺だった

発掘調査場所でもらった資料
★が発掘場所
吉野ケ里歴史公園のボランティアの方と話すと…
出てきたのは…甕棺だからねーー😅
そんなかんじだったんだ…(笑)
吉野ケ里の甕棺…
すでに
3000基も発掘されてるから
モーーこれ以上出てきても…(-_-;)
そんな思いだったのかも
しれないねーー(笑)
ソレがっ❕
今年♥


盛り上がる

よねー




北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
北墳丘墓の発掘の様子

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
北墳丘墓は…
田んぼの中の…丘…だったんだねーー

北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
発掘作業って
ホント
タイヘンな作業ね(-_-;)~~


北墳丘墓 撮影:2022年5月31日
コンナノが…
北墳丘墓ダケでも…14基
全部で3000基😲
吉野ケ里
佐賀で…ヨカッタねーー😁ーー
佐賀だから…残ってたし~
佐賀だから…残せたし~
佐賀県が…
狭いエリアなのに
福岡県や
長崎県や
熊本県に
入らなかったのが
わかるよーな…気がする…🤔…
=つづく=
- 関連記事
-
-
人のいない「遺跡」でアライグマに出会ってしまった:吉野ケ里㉙ 2023/06/20
-
ダイヤモンドより「管玉=くだたま」がほしい(北墳丘墓-5):吉野ケ里㉘ 2023/06/18
-
本物の「甕棺」を見学する(北墳丘墓-4):吉野ケ里㉗ 2023/06/17
-
エジプトのピラミッドとスフィンクスを思い出した「位置関係」(北墳丘墓-3):吉野ケ里㉖ 2023/06/16
-
平泉の「覆い堂」の中の『金色堂』のように『古墳』が「室内」にあった(北墳丘墓-2):吉野ケ里㉕ 2023/06/15
-
ようやく「北墳丘墓=歴代の王の墓」に辿り着いた(北墳丘墓-1):吉野ケ里㉔ 2023/06/14
-
「甕棺墓列」にお参りする:吉野ケ里㉓ 2023/06/12
-
「物見櫓」から眺める「北内郭」と二重の「環濠」(北内郭-7):吉野ケ里㉒ 2023/06/11
-
最高司祭者の「巫女」さんのお宅訪問(北内郭-6):吉野ケ里㉑ 2023/06/10
-
最高司祭者の「巫女」がいる『主祭殿』の最上階に上る(北内郭-5):吉野ケ里⑳ 2023/06/09
-
吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』に上る(北内郭-4):吉野ケ里⑲ 2023/06/08
-
「新発見」の「石棺墓」の主は「北内郭」にお住まいだった方かもしれない(北内郭-3):吉野ケ里⑱ 2023/06/07
-
戦後の「登呂遺跡」発見と似ている気がした「新発見」の明るいニュース:吉野ケ里⑰ 2023/06/05
-
小学生の頃の「考古学・男子」を思い出した「発掘場所」:吉野ケ里⑯ 2023/06/04
-
吉野ケ里遺跡「新発見」の場所は神社の跡地:吉野ケ里⑮ 2023/06/03
-