最高司祭者の「巫女」さんのお宅訪問(北内郭-6):吉野ケ里㉑
- 2023/06/10
- 00:20
北内郭の…
『主祭殿』の見学を終え…
次は…
吉野ケ里の最高司祭者=巫女さんのお宅を
訪問しました

北内郭 撮影:2022年5月30日
吉野ケ里の最高司祭者=巫女の住まいだったと考えられる
高床住居=高床建物

説明板
撮影:2022年5月30日
高床住居=高床建物の説明

撮影:2022年5月30日
高床住居=高床建物の説明

発掘場所でもらった資料
(編集有)
北内郭の場所
★今回の発掘場所=「日吉神社⛩」があった場所
今回の
「新発見
」の



ひょっとしたら~
~


ココ=北内郭=にお住いの方=巫女さん…かも

しれないんですよねーー
😍


。。。。。
北内郭は…
こんなかんじになっていたようです👇

引用:吉野ケ里遺跡 展示室のパンフレット
実際に歩くと…
…

デカクて
広くて
全貌が
よくわからない…😅…
北内郭の発掘は…
こんなふーに👇発掘されたようです

いつもブログで利用している説明板
撮影:2022年5月30日 🕘12:04
ブログを書きながら~
ヘビロテしている
説明板😅

説明板(編集有)
撮影:2022年5月30日
北内郭の
出入口は…1つ

たぶん…
見学用に…
もう1つ出入口が作られていたように…思う…🤔…
北内郭は…
環濠が
======
======
二重に張り巡らされている

北内郭の出入り口
実は…
『主祭殿』見学で
すでに…疲れてしまって…

北内郭は…明日
もう一度見学しよう
そう思ったのです
で…翌日…
朝一に
★発掘場所を見学して
前日とは…逆方向に歩きました~
~

北墳丘墓
甕棺墓列
北内郭
前日とは…逆方向に歩いている…つもりだったのですが…
なぜか

北墳丘墓
甕棺墓列
そのあと…
南内郭に到着してしまった😢
北内郭の入口がわからなくて
南内郭に着いてしまい…😅
そのへんの倉を見ていたら
道に迷い…

ナンセ==環濠==があるから
まっすぐ歩けない😢
トイウコトで…
北内郭
1日ダケの見学で終わってしまった😢
また…行かないと
いけないなーー

説明板(編集有)
撮影:2022年5月30日
北内郭には…
物見櫓◆が4つある

説明板(編集有)
撮影:2022年5月30日
1番に…
北内郭の『主祭殿』■を見学
すでに…ここで…疲れていた…

この…北内郭に来る前に…
南内郭の物見櫓
2個登ってた😅
――南内郭の物見櫓に登ったブログ――

説明板(編集有)
撮影:2022年5月30日
北内郭の『主祭殿』■の見学を終えて…
竪穴建物◆
高床建物■
見学するトコロです

北内郭 撮影:2022年5月30日
『主祭殿』の次に見学したのは…コレ👆

北内郭 撮影:2022年5月30日
竪穴住居=竪穴建物は…
従者の住まいのようです
従者の住まいのうしろに
高床住居建物=高床建物があった

北内郭・従者の住まい 撮影:2022年5月30日
竪穴住居は…
入口👉が狭いので
しゃがまないと…中に入れない

北内郭・従者の住まい 撮影:2022年5月30日
従者の住まい
中はこんなふーに👆なってる
モーー中まで入る元気
ナカッタ
立って歩けないんだ…

中腰で…階段を上り下りする
スクワット状態で…歩くことになる
昔の人は
筋力あったよねーー😲

説明板
撮影:2022年5月30日
竪穴建物=従者の住まい

北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
従者の住まいのうしろに
高床住居があった
後ろに下がらないと…建物全部が写らないけど
モーーこれ以上「下がる」=「歩く」のが
メンドーで…
屋根がかけてる…😢
写真で…のりちゃんの疲労度がワカル…
軟弱フォトグラファー(-_-;)

北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
高床住居の
階段を上がります

北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
巫女さんのお宅🏠訪問ヽ(^o^)丿

北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
説明板があります

北内郭・高床住居の説明板 撮影:2022年5月30日


北内郭・高床住居の説明板 撮影:2022年5月30日

北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
高床住居=最高司祭者の生活空間は…
従者の住まいとは…
全然

ちがいます😲




北内郭・高床住居 撮影:2022年5月30日
ベッドもあります
コレが…弥生時代❓😲

北内郭・高床住居からの眺め 撮影:2022年5月30日
高床住居からは…
従者の住まいと
『主祭殿』が見えました

北内郭・高床住居からの眺め 撮影:2022年5月30日
「復元」にもかかわらず
いやにオーラ―にあふれていた
『主祭殿』
高床住居からは…
『主祭殿』の最上階が
シッカリ=👀=
見えます
妙に…意味深…ですね(@_@)
昔の人の…方向感覚って
スゴイですねーー
ちなみに…
『主祭殿』の最上階はコチラ👇

主祭殿の最上階 撮影:2022年5月30日

主祭殿の最上階の説明板 撮影:2022年5月30日
高床住居は…
この…最高司祭者のお家です

スクショ:2023年6月9日のYahoo!ニュース
今回の
「新発見
」の



埋葬者は…小柄な人❓😍❓
=つづく=
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
- 関連記事
-
-
ダイヤモンドより「管玉=くだたま」がほしい(北墳丘墓-5):吉野ケ里㉘ 2023/06/18
-
本物の「甕棺」を見学する(北墳丘墓-4):吉野ケ里㉗ 2023/06/17
-
エジプトのピラミッドとスフィンクスを思い出した「位置関係」(北墳丘墓-3):吉野ケ里㉖ 2023/06/16
-
平泉の「覆い堂」の中の『金色堂』のように『古墳』が「室内」にあった(北墳丘墓-2):吉野ケ里㉕ 2023/06/15
-
ようやく「北墳丘墓=歴代の王の墓」に辿り着いた(北墳丘墓-1):吉野ケ里㉔ 2023/06/14
-
「甕棺墓列」にお参りする:吉野ケ里㉓ 2023/06/12
-
「物見櫓」から眺める「北内郭」と二重の「環濠」(北内郭-7):吉野ケ里㉒ 2023/06/11
-
最高司祭者の「巫女」さんのお宅訪問(北内郭-6):吉野ケ里㉑ 2023/06/10
-
最高司祭者の「巫女」がいる『主祭殿』の最上階に上る(北内郭-5):吉野ケ里⑳ 2023/06/09
-
吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』に上る(北内郭-4):吉野ケ里⑲ 2023/06/08
-
「新発見」の「石棺墓」の主は「北内郭」にお住まいだった方かもしれない(北内郭-3):吉野ケ里⑱ 2023/06/07
-
戦後の「登呂遺跡」発見と似ている気がした「新発見」の明るいニュース:吉野ケ里⑰ 2023/06/05
-
小学生の頃の「考古学・男子」を思い出した「発掘場所」:吉野ケ里⑯ 2023/06/04
-
吉野ケ里遺跡「新発見」の場所は神社の跡地:吉野ケ里⑮ 2023/06/03
-
邪馬台国時代の「石棺墓」が発見された場所:吉野ケ里⑭ 2023/06/01
-