Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61)
- 2023/02/28
- 00:05
森鷗外と
「雁」の登場人物たちの
散歩道を
たどってみました

撮影:2023年2月18日 🕘13:56
湯島聖堂

撮影:2023年2月18日 🕘14:03
神田明神

撮影:2023年2月18日 🕘14:31
湯島天満宮

撮影:2023年2月18日 🕘15:10
不忍池
お散歩の終点は…
森鷗外の小説「雁」で
東大生たちが
つかまえて
食べた「雁」のいた…
不忍池です
彼らは…
不忍池から
無縁坂の下宿に戻るのですが…
私は山手線に乗るので
無縁坂とは逆方向の~
~御徒町駅に行きます


引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
のりちゃん編集有
湯島、神田明神とめぐるのが岡田の散歩道であり、
同時に岡田の親友であった作者鷗外のかつての散歩道でもあったらしい。
。。。。。。
のりちゃんの
「湯島-散歩道」は…
カレラの…「帰り道」のコースです😁

撮影:2023年2月18日 🕘14:03
神田明神
神田明神から
湯島天満宮までは
近いのですが…
途中…Coffeeブレイク・タイムを入れたので…
時間がかかっています😅

撮影:2022年3月21日
Coffeeブレイクの公園
(今回は撮影してない)
神田明神の裏手に…
Coffeeブレイクには
ほどよい~☕~公園があって…😁…
ナンテコトハナイ…公園で…
チョットした~遊具がある
いつも…
親子連れが
2~3組
遊んでるってかんじ
大勢が遊ぶスペースは無いので
うるさくないし~
人がいない公園だと
ちょっと物騒だし~
テキトーにベンチは
空いてるし~(笑)
ほどよい~☕~公園なんです😊
たぶん~
湯島天満宮のベンチは
「梅まつり」で
空いてないだろうし~
そう思って…
ココで…Coffeeブレイク~☕~とったのは
正解でしたね🎯

撮影:2023年2月18日 🕘14:30
Coffeeブレイク後…
ゆるやかな坂道を歩くと~
~

すぐに…
湯島天満宮が見えてきました
コノヘンも…坂が多い
文京区って…
坂の町ですね…🤔…

撮影:2023年2月18日 🕘14:31
正面が…湯島天満宮

撮影:2023年2月18日 🕘14:31
湯島天満宮は…
予想以上の混雑でした

撮影:2023年2月18日 🕘14:32
とても…ベンチ座ってCoffeeブレイクって
雰囲気ではありません😅

撮影:2023年2月18日 🕘14:52
人混みは…キライなので
サッサと
退出しました

撮影:2023年2月18日 🕘15:07
不忍池
少々~おなかが空いたので
コンビニで菓子パンを買ってから
上野公園へ
不忍池のベンチで
またまた
Coffeeブレイクです~☕~
いつも~
ポットに
coffeeを入れて出かけます
足りなくなったら
コンビニで買い足します
ポットだと
冷めないし~
こぼれないし~
お出かけの
必需品です
上野公園は…
アマリ好きではないので
今までは
ワザワザ来ることはナカッタのですが…
一昨年
野田宇太郎・後追い「東京文学散歩」をはじめてから
よく来るようになりました
昨年=2022年の
酷暑の夏
たまたま来た
不忍池で…
蓮の花を見てから…というもの
不忍池=マイブームです😁

撮影:2023年2月18日 🕘15時頃
こんな寒い時季に
上野公園ナンテ
今までは思いもよらなかったのですが…
しかもっ😲コンナトコロで
coffee飲んでるっ☕💦

撮影:2023年2月18日 🕘15時頃
この~ウズタカク積まれているのが
ナニカというと…

撮影:2023年2月18日 🕘15時頃
蓮の残骸
です

冬は…コーなっちゃうのねーー
お手入れする人たち
たいへんねーー


撮影:2022年8月7日
昨年の夏=2022年
たまたま
不忍池の蓮の花の蕾を
みつけて~😍~
蓮の花は…
早朝に咲く
ということを知り…
朝の不忍池に通いました

撮影:2022年8月6日
昨年=2022年の夏は
酷暑だったので
昼間は出歩かないほーがヨカッタ
朝の
まだ涼しい
時間に
蓮の撮影をして…📷…
暑くなる頃
帰宅しました__🚋🚋__
酷暑で
過ごしづらい日々でしたが…
蓮撮影のおかげで
ケッコー
充実してましたねーー😁
思いがけず…
蓮の花の
ピンク色が
とても鮮やかで
写真がキレイなんです
(マッタク売れてナイけど…😢…)
でも…
自分で自分の写真を眺めながら~
キレイなピンク色~😍
今~写真を見ても
ワクワクします
(自画自賛)
昨年2022年の夏は
いい夏でした
- 関連記事
-
-
「三四郎池」で「合唱」を聞いた9.4キロの「東京散歩」:「宇太郎」文学散歩(62) 2023/05/30
-
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61) 2023/02/28
-
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60) 2023/02/27
-
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59) 2022/12/23
-
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58) 2022/12/22
-
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57) 2022/11/24
-
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56) 2022/11/22
-
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55) 2022/11/21
-
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54) 2022/09/19
-
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53) 2022/09/17
-
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52) 2022/09/15
-
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51) 2022/09/13
-
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿ 2022/09/10
-
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾ 2022/09/08
-
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽ 2022/05/29
-