森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60)
- 2023/02/27
- 00:05
湯島聖堂と湯島天満宮の
湯島の~📷~梅梅の撮影のアト
訪れたのは~
~

上野公園
不忍池~でした

不忍池 撮影:2023年2月18日
このお散歩―コース
実は…
森鷗外の
お散歩―コースなのです😁

引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
のりちゃん編集有
「雁」
森鷗外
コノヘン…
森鷗外の…小説の舞台です
「雁」は…
不忍池の「雁」を
取って食べちゃう…お話です😁

引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
のりちゃん編集有
なぜか
イキナリ💨~🎈

ブログが…
になる…という(笑)

撮影:2022年8月28日
東京大学 鉄門
「雁」の登場人物は…
鉄門の前の…下宿に住んでいました

撮影:2022年8月28日
東京大学の鉄門があって
鉄門の前が…無縁坂

撮影:2022年8月28日
「雁」の登場人物たちは…
鉄門の前の…下宿に住んでいました
「雁」を読むと…📖…
僕は廊下に出て、岡田の部屋の障子を開けた。岡田は丁度鉄門の真向いになっている窓を開けて、机に肘 を衝 いて、暗い外の方を見ている。竪 に鉄の棒を打ち附けた窓で、その外には犬走りに植えた側柏 が二三本埃 を浴びて立っているのである。
引用:「雁」
森鷗外
青空文庫
岡田は丁度鉄門の真向いになっている窓
つまり…
「雁」の登場人物たちが住んでいる下宿「上条」は…
「鉄門」の真ん前にあった…ってコト😲

引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
のりちゃん編集有
「雁」の登場人物と…作者の森鷗外の…
散歩道は…
鉄門前の下宿を出発して
無縁坂を降りて
不忍池
湯島天神
湯島、神田明神をめぐる
トイウコトデ…
のりちゃんの場合…
逆を…
つまり…帰り道を
お散歩したワケです😁
往復は…チョット…しんどい😅
――ブログ――

撮影:2023年2月18日 🕘13:56
のりちゃんの
お散歩スタート地点は…
湯島聖堂

撮影:2023年2月18日
湯島聖堂は…コンナトコロ👆

撮影:2023年2月18日 🕘14:03
湯島聖堂の…
前の道=大通りの向かいが…
神田明神
神田明神の鳥居⛩が見える
湯島聖堂の塀に
背中をつけて撮影してる=📷=かんじ(笑)

撮影:2023年2月18日
ホントは
神田明神から
スタートすればいいんだけど…
のりちゃんの場合…
成田山新勝寺にお参りをしたコトがあるので
神田明神へのお参りは
遠慮してる
ま…神サマが嫌がることは
しないほーがいい…と思ってる😅
神田明神は…
平将門さんが祀られていて
成田山新勝寺は…
平将門の乱が鎮まるコトを
祈願している
つまり…
平将門さんが負けるコトを
祈願してるワケだから
ま…将門さんにしてみたら…
嫌だよねーー
。。。。。
成田山新勝寺のお参りは…
アレは…
忘れもしない…
📅1997年から📅1998年の
年末年始
マレーシア・シパダン島で潜って…年越した

撮影:1997年12月31日
コーイウトコロで
年末年始を迎えると…
大晦日の夜…
年越しパーティーがある
ステージの出演者は
マレーシア人のガイドだね~
モチロン
元旦も…潜るんだけど…😁…

撮影:1997年12月頃
のりちゃんが写ってるから…😁
いっしょに潜った人が
送ってくれた写真だ
自分で写真を撮るから=📷=
自分が写ってる写真は
マズ・無いんだけどーー
こうやって
今頃…見ると…
いい思い出になるねーー
ありがたい

いっしょに潜ったダイバーが
千葉からのグループで…
帰国したら
お正月は🎍終わってるし…
成田山に…いつお年始に行こうか❓
みんなで
悩んでるワケ
成田山に行くのは
トーゼンノコト
アタリマエって感じの「会話」で…(笑)
モチロン
広島人の
のりちゃんにとっては…
成田山新勝寺って
行ったことも無ければ…
行きたい…と思ったこともないし~
ソンナニ有名だとは
知らなかった
でも…カレラの話しぶりを
聞いていて…👂…👂…
私も行かなくっちゃ💦
そう思ったワケ…(笑)
すぐ…つられる…😅
で…
マレーシアから~🛫~
日本に帰国
成田空港から都内への…電車を…
成田で__🚋🚋__途中下車した__🚋🚋__
旅行荷物持ったままで
お参りした
元気だったなーー😅ーー
毎朝…5時半から
潜った…日々だったのに…😅
またしても…
脱線してしまった
=つづく=
- 関連記事
-
-
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61) 2023/02/28
-
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60) 2023/02/27
-
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59) 2022/12/23
-
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58) 2022/12/22
-
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57) 2022/11/24
-
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56) 2022/11/22
-
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55) 2022/11/21
-
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54) 2022/09/19
-
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53) 2022/09/17
-
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52) 2022/09/15
-
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51) 2022/09/13
-
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿ 2022/09/10
-
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾ 2022/09/08
-
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽ 2022/05/29
-
夏目漱石の『三四郎』の「ふたりっきりで話した池の場所」はどこ❓:「宇太郎」文学散歩㊼ 2022/05/27
-