「辰巳国際水泳場」は「島」にありました
- 2023/01/16
- 00:05




辰巳まで1駅…電車に乗って
辰巳から歩くのが…いい…と思います




撮影:2022年1月1日 🕘 14:28
コノヘンからも…
スカイツリ―が見えるんですね~😍
1年ほど前…
わざわざ~😅~汐入まで~
スカイツリーを撮影しに行ったことが~あります📷
――ブログ――
東京スカイツリーを撮影しに「汐入」に行く:スカイツリ―撮影① - のりちゃん旅をする
撮影:2022年1月1日 🕘 14:28
はじめて見る…景色…にコーフンしました
撮影:2022年1月1日
でも…
ココ…
ひょっとして…橋の上
橋…といっても…
ココ…
川ではなく…たぶん…
海の上…ですよね…
撮影:2022年1月1日 🕘 14:28
実は…
コノトキ
撮影しているときは…📷…
水門…とかあって
あまりにも
狭い海…なので
海だというコトを…失念していました
撮影:2022年1月1日 🕘 14:28
ブログを書いてみて…はじめて…😅
ここは海だった😲…そう気づいたのです
事前学習~とか~事後学習って…
大人になってからも…大事です(笑)
辰巳国際水泳場がある場所
撮影:2022年1月1日 🕘 14:29
👈辰巳
木場👉
撮影:2022年1月1日 🕘 14:30
振り返ると…こんなかんじ👆
橋には…見えない😅
撮影:2022年1月1日 🕘 14:31
橋を渡ると…すぐに💨
辰巳国際水泳場に
到着しました\(^o^)/
新木場から
近い❕です
🕘10分程度の距離です
しかし…
ブログを書きながら
重大なコトに…気づきました😅
辰巳国際水泳場がある場所
埋立地…なので
とても…人工的な…四角い土地なので…
気付かなかったのですが…
辰巳と木場って
離れてます😲
辰巳と木場って…まさに…島ですよね~
辰巳国際水泳場がある場所
新木場からの…橋を渡る…って橋は
海を渡る…橋だったワケです
東京23区に…島があるナンテ❕❔
コノヘンが…埋立地だって…知ってましたよ
でも…埋立地って…
繋がってると思ってました😅
新木場駅の…駅員さんの言葉を
思い出しました
ここは木場ですから
辰巳まで電車に乗ったほうがいいです❕❕
歩いたら…15分くらいは…かかりますっ❕
辰巳ですからね…❕
もし…駅員さんの言葉が…
ここは木場『島』ですから
辰巳『島』まで電車に乗ったほうがいいです❕❕
コーイウ案内だったら
私も…歩くコトの無謀さ😅に…気づいたと思うんです
木場から辰巳には
絶対に
橋を渡らないと行けないのです
その…橋を見つけるのが…ムズカシイし
案内するのも…ムズカシイ
ま…私だったら
渡し舟はあるんですかぁ❔
って訊きそうですが…😁…
私は…
ブログを書くために
コノヘンの地図を眺めてみて…👀…😲
新木場の
駅員さんの
戸惑いが…
よーやく
わかったのでした<(_ _)>
。。。。。
直線距離だと―――
新木場から
辰巳国際水泳場まで
近いのですが…
よく見ると=👀=
木場と
辰巳って
離れています
つまり…それぞれが…島なんです
島ってことは
橋を渡らなければならない
橋のある場所まで
行かなければならないのです
それも
歩く橋❕です
その橋を…どこから渡るか❓
高速道路を走って
目的地まで一気に行くのはカンタンかもしれないけれど
歩いて
橋を渡るって…
歩く橋❕を探すのはタイヘン💦
例えば…多摩川だって…
東京都大田区から
川崎市に
「多摩川越え」する場合…
田園調布の多摩川土手で
武蔵小杉のヨーカ堂に行きたいって言ったら
きっと…😁…
武蔵小杉まで電車に乗ってください
ソー言われるダローな―…と思いました
ここは
東京都大田区田園調布ですから…
武蔵小杉は
川崎市ですから
電車に乗ったほうがいいです❕❕
私でも
ソー言うなあ(笑)
田園調布の多摩川土手から
武蔵小杉のヨーカ堂って
たぶん1キロくらいの距離だけど
歩く道=多摩川を渡る道を説明するの
メチャクチャたいへん
だって
多摩川土手を歩いたんじゃ
橋は渡れない(笑)
多摩堤通りは…歩道がないから
歩くのはコワイ
ソンナコトを考えたら…
隣島の…辰巳国際水泳場に行きたい…と言う私に
新木場の
駅員さんが
電車に乗るのがいい
そう案内した理由が
ものすご~~っく
わかったのでした<(_ _)>
- 関連記事
-
-
「高速道路」や「線路」を歩いて行きたい「辰巳国際水泳場」 2023/01/18
-
「辰巳国際水泳場」は「島」にありました 2023/01/16
-
「新木場駅」から「辰巳国際水泳場」まで歩いて行くのは難度‼高い 2023/01/15
-
りんかい線で「辰巳国際水泳場」へ行く 2023/01/09
-
「東京トラベルガイド」は「辰巳国際水泳場」でもらった 2023/01/07
-
お年玉を「辰巳国際水泳場」でもらいました 2023/01/04
-
初めての辰巳国際水泳場プール「初泳ぎ」 2023/01/03
-
2023年元日の「初泳ぎ」 2023/01/02
-
東京駅から皇居につづく黄葉の銀杏並木:「乾通」一般公開2022秋⑼ 2022/12/14
-
皇居の後は東京駅前の紅葉狩です:「乾通」一般公開2022秋⑻ 2022/12/13
-
皇居のお濠を見て「メコン川」を思い出した:「乾通」一般公開2022秋⑺ 2022/12/12
-
皇居のすずなりの柿の実:「乾通」一般公開2022秋⑹ 2022/12/11
-
「乾門」から出て「皇居東御苑」に行く:「乾通」一般公開2022秋⑸ 2022/12/10
-
南と北で色がチガウ皇居のモミジ:「乾通」一般公開2022秋⑷ 2022/12/09
-
「お着物」にしたら素敵だと思った紅葉の樹:「乾通」一般公開2022秋⑶ 2022/12/08
-