森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59)
- 2022/12/23
- 00:15
森鷗外記念館の
クリスマス🎄コンサートの…🎻🎻🎻🎻
あとは…
東京大学の🍂黄葉狩り🍂に
行きました
撮影:2022年12月11日
(電線・編集有)
東京大学です
みごとな黄葉です😍
キャンパスの外側ですけど~😁~
T字路…になっている場所です
撮影:2022年12月11日
東京大学の🍂黄葉狩り🍂に行こう
そう思って…
森鷗外記念館から
東京大学に向かったのですが…
みごとな黄葉だったのは…
思ってた場所とは~多少~チガッタ😅
撮影:2022年12月11日
ココが…どこかというと…
この道は…
森鷗外の小説「青年」の主人公たちが
お散歩する道です
撮影:2022年12月11日
昨年も…歩いているけど…
こんなにスゴクなかった
。。。。。
森鷗外記念館の
クリスマス🎄コンサートのあと…
森鷗外記念館 撮影:2022年12月11日 🕘14:05
森鷗外記念館のカフェで…まったりしたかったのですが~
東京大学の黄葉も見たかったし~
森鷗外記念館 撮影:2022年12月11日
トイウコトデ…
森鷗外記念館をあとにしました
裏口から…でました
撮影:2022年12月11日 🕘14:15
森鷗外記念館の裏口です
撮影:2022年12月11日 🕘14:16
森鷗外記念館の裏口は…藪下通りに面しています
藪下通りを下っていくと…
撮影:2022年12月11日 🕘14:21
日本医科大学付属病院です
この長い階段を登って…右手に
夏目漱石の家=「猫の家」があります
撮影:2022年12月11日 🕘14:24
漱石が
「吾輩は猫である」を書いた家です
撮影:2022年12月11日 🕘14:24
漱石の「猫の家」跡地
撮影:2022年12月11日 🕘14:25
「猫の家」の説明
撮影:2022年12月11日 🕘14:26
夏目漱石は…
ここから
東京大学まで
通勤していたワケです
撮影:2022年12月11日 🕘14:32
東京大学が…見えました
漱石の家から東京大学までは…
🕘5分~6分で到着するのですが…
撮影:2022年12月11日 🕘14:32
漱石は~たぶん~
~文学部の校舎に行ったと思うので😅

この道を…まっすぐ進んだのでしょう
撮影:2022年12月11日 🕘14:32
この道を…まっすぐ進んで…左折すると
東大前駅があります
東大前駅の先に…農学部の農正門があり…
さらに進むと…
正門や赤門があります
文学部は…その正門の近くですから~
通勤時間…🕘10分じゃ…無理っぽい(笑)
撮影:2022年12月11日 🕘14:32
ここは…T字路です
撮影:2022年12月11日 🕘14:33
東大前駅とは反対の方
👈コチラに進むと
根津神社があります
撮影:2022年12月11日 🕘14:33
根津神社の手前に…S坂…がある
S坂の説明 撮影:2022年3月28日
旧制第一高等学校の生徒たちが…
リアルタイムで
森鷗外の小説を読み~📖~
鷗外・命名の坂を
好んでS坂と呼んだ
ステキな時代でしたよね~😍
根津神社 表門 撮影:2022年3月28日
👈この…表門の左手に
S坂…がある
撮影:2022年3月28日
S坂…です
コノヘンの=みごとな黄葉の道が…
「青年」の散歩道です
撮影:2022年12月11日 🕘14:32
さきほどの…T字路です
私は…正門前の…銀杏並木が見たかったので…
東大前駅のほうに進みました
撮影:2022年12月11日 🕘14:33
みごとな黄葉が~🍂~🍂~つづいています
撮影:2022年12月11日 🕘14:33
黄葉を眺めているのは…わたしひとり
撮影:2022年12月11日 🕘14:34
ひとりで眺めるには
もったいない…🍂黄葉🍂でした
撮影:2022年12月11日 🕘14:37
お掃除~タイヘンですね~

東大前駅 撮影:2022年12月11日 🕘14:39
東大前駅に到着
私の目的地は
さらに…進みます
≪訂正≫
「正門」は赤色をしてるけど「赤門」じゃなかった<(_ _)>
=つづく=
――関連ブログ――
- 関連記事
-
-
「三四郎池」で「合唱」を聞いた9.4キロの「東京散歩」:「宇太郎」文学散歩(62) 2023/05/30
-
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61) 2023/02/28
-
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60) 2023/02/27
-
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59) 2022/12/23
-
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58) 2022/12/22
-
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57) 2022/11/24
-
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56) 2022/11/22
-
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55) 2022/11/21
-
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54) 2022/09/19
-
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53) 2022/09/17
-
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52) 2022/09/15
-
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51) 2022/09/13
-
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿ 2022/09/10
-
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾ 2022/09/08
-
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽ 2022/05/29
-