FC2ブログ

記事一覧

皇居の道灌濠:「乾通」一般公開2022秋⑵



皇居・乾通りから…

道灌濠を見るコトができます





0-1505-PC026565.jpg
撮影:2022年12月2日


江戸城築城の
太田道灌が造った
お堀です



普段は入れない場所なので…

ちょっと貴重な写真です😁




0-PC026556.jpg
撮影:2022年12月2日


乾通りの…紅葉狩りです


乾通り…秋の一般公開に出かけました




きれい😍




「お着物」の柄に

アリソ~~😍





。。。。。




皇居の…紅葉狩り…

撮影順📷

です


1503-PC026550.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:03


乾通り
です


1503-PC026552.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:03


ほどよい~人出でした


1504-PC026554.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:04



並木道のように

ドッサリ生えてるワケじゃないけど~


1本1本の樹が
ほんとに立派で


見ごたえありました



1504PC026556.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:04


立ち止まらないで
歩きながらの撮影なので😅

ほどよく(笑)~ぶれてますけど



1504-PC026558.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:04



バックが…石垣っていうのも

ステキです



1504-PC026559.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:04



バックが…石垣…



写真の背景が…


電信柱~とか
広告看板~とか

じゃない…というのが…ステキです(笑)



1504-PC026560.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:04


1505-PC026561.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:05


のグラデーション😍


1505-PC026564.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:05




1505-PC026565.jpg
撮影:2022年12月2日 🕘15:05



道灌濠
です



道灌濠は…

乾通りの
真ん中ヘン

左手にありました




道灌濠は…

こんな👇場所にあります
1-地図―公式-2
乾通りの地図



道灌濠(下道灌濠)は…

乾通りの
👈真ん中ヘンの左手






私の…この日のお散歩コースは…


__🚉東京駅下車して

___坂下門から入り…

「乾通り」を歩きました__




🕘ギリギリの時間🕘だったので

皇居「坂下門」までは…ダッシュ💨でした😅




1505-PC026567.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:05


こんな…外来種が入ってこない❓場所って

貴重ですよねーー



皇居って
イロンナ意味で…貴重な場所だと思うーー



1506-PC026569.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06



1457年
太田道灌が江戸城を造って


1868年
徳川慶喜が江戸城を明け渡して



皇居になった



1506-PC026569-2.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06



太田道灌が造った

道灌濠




よくぞ今まで御無事で…


って言いたくなる(笑)




1506-PC026569-3.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06



イロイロ…批判はアルけど…



コンナノ…

個人じゃ守れないよねーー



1506-PC026570.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06



お濠の水に映る紅葉もステキです




1506-PC026571.jpg
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06



あーー

道灌濠の「水」見てたら

永青文庫の池…見たくなった





アソコも

細川元総理のご先祖様が

日本の芸術品
守ってくれたんだよねー





――永青文庫のブログ――


永青文庫
細川家(熊本藩)のお屋敷跡にある美術館






=つづく=




――関連記事――
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -