皇居の道灌濠:「乾通」一般公開2022秋⑵
- 2022/12/07
- 00:05
皇居・乾通りから…
道灌濠を見るコトができます
撮影:2022年12月2日
江戸城築城の
太田道灌が造った
お堀です
普段は入れない場所なので…
ちょっと貴重な写真です😁
撮影:2022年12月2日
乾通りの…紅葉狩りです
乾通り…秋の一般公開に出かけました
きれい😍
「お着物」の柄に
アリソ~~😍
。。。。。
皇居の…紅葉狩り…
撮影順📷
です
撮影:2022年12月2日 🕘15:03
乾通り
です
撮影:2022年12月2日 🕘15:03
ほどよい~人出でした
撮影:2022年12月2日 🕘15:04
並木道のように
ドッサリ生えてるワケじゃないけど~
1本1本の樹が
ほんとに立派で
見ごたえありました
撮影:2022年12月2日 🕘15:04
立ち止まらないで
歩きながらの撮影なので😅
ほどよく(笑)~ぶれてますけど
撮影:2022年12月2日 🕘15:04
バックが…石垣っていうのも
ステキです

撮影:2022年12月2日 🕘15:04
バックが…石垣…
写真の背景が…
電信柱~とか
広告看板~とか
じゃない…というのが…ステキです(笑)
撮影:2022年12月2日 🕘15:04
撮影:2022年12月2日 🕘15:05
オーー赤のグラデーション😍
撮影:2022年12月2日 🕘15:05
撮影:2022年12月2日 🕘15:05
道灌濠
です
道灌濠は…
乾通りの
真ん中ヘン
左手にありました
道灌濠は…
こんな👇場所にあります
乾通りの地図
道灌濠(下道灌濠)は…
乾通りの
👈真ん中ヘンの左手
私の…この日のお散歩コースは…
__🚉東京駅下車して


「乾通り」を歩きました_
_

🕘ギリギリの時間🕘だったので
皇居「坂下門」までは…ダッシュ
💨でした😅


道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:05
こんな…外来種が入ってこない❓場所って
貴重ですよねーー
皇居って
イロンナ意味で…貴重な場所だと思うーー
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06
1457年
太田道灌が江戸城を造って
1868年
徳川慶喜が江戸城を明け渡して
皇居になった
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06
太田道灌が造った
道灌濠
よくぞ
今まで御無事で…




って言いたくなる(笑)
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06
イロイロ…批判はアルけど…
コンナノ…
個人じゃ守れないよねーー
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06
お濠の水に映る紅葉もステキです
道灌濠 撮影:2022年12月2日 🕘15:06
あーー
道灌濠の「水」見てたら
永青文庫の池…見たくなった
アソコも
細川元総理のご先祖様が
日本の芸術品
守ってくれたんだよねー
――永青文庫のブログ――
永青文庫
細川家(熊本藩)のお屋敷跡にある美術館
=つづく=
――関連記事――
- 関連記事
-
-
東京駅から皇居につづく黄葉の銀杏並木:「乾通」一般公開2022秋⑼ 2022/12/14
-
皇居の後は東京駅前の紅葉狩です:「乾通」一般公開2022秋⑻ 2022/12/13
-
皇居のお濠を見て「メコン川」を思い出した:「乾通」一般公開2022秋⑺ 2022/12/12
-
皇居のすずなりの柿の実:「乾通」一般公開2022秋⑹ 2022/12/11
-
「乾門」から出て「皇居東御苑」に行く:「乾通」一般公開2022秋⑸ 2022/12/10
-
南と北で色がチガウ皇居のモミジ:「乾通」一般公開2022秋⑷ 2022/12/09
-
「お着物」にしたら素敵だと思った紅葉の樹:「乾通」一般公開2022秋⑶ 2022/12/08
-
皇居の道灌濠:「乾通」一般公開2022秋⑵ 2022/12/07
-
乾通り(皇居)の紅葉狩りに行きました:「乾通」一般公開2022秋⑴ 2022/12/04
-
昨日と今日の蓮の花を比較する=推し活『蓮』 2022/08/08
-
満開の蓮の花は美しい 2022/08/07
-
咲いてる『蓮の花』を撮りたくて不忍池に行きました 2022/07/31
-
上野・不忍池の蓮の花がきれいでした 2022/07/26
-
等々力渓谷を歩いて古墳に行きました:世田谷区 2022/03/24
-
電車がホームからはみ出している「九品仏駅」 2022/03/18
-