湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56)
- 2022/11/22
- 00:05
久々の
お出かけは…

「雁」森鷗外
を読んで
その…舞台の…「無縁坂」を歩きました
ソノアト…
「雁」のお散歩のように
「不忍池」に行こうか…とも思ったのですが…
すでに暗い……🌙…
それに…
コノ「雁」っていう「タイトル」…
「不忍池」の「雁」を…取って食べちゃうトコロから
ついた「タイトル」っぽいのでーー😅
「雁」のラストは…
仕留めた「雁」を…
夕闇に隠れて…🌙…
コートに隠して
持ち帰る…ワケ
交番のおまわりさんにみつからないよーーに…隠して…
ソンナ小説
読んだアトで…
夕闇の
不忍池
見たかーナイわねーー(笑)
しかも…
私が…今まで…抱いていた
森鷗外のイメージ…
カナリッ外れるんだけど…😅
で…
湯島天満宮に行きました
コレ♥
正解でしたねーー

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17時頃
湯島天満宮 ⛩
明かりが灯っていて
幻想的でしたよーー😍
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17時頃
巫女さんが舞っていたしーー
祈祷かな

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘16:56
神社⛩って~い~わね~
なんだか~✿✿華やかな・おめでたい✿✿✿~かんじ
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘16:56
なんだか~お雛祭りっぽい~かんじ

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日
なぜ~
~

人が多いかというと…
人垣にかくれて…
わかりにくいのですが…
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日
👆ここに…立派な菊菊がアル
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日
湯島天満宮
菊祭だったワケです
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日
菊祭…
もー終わった…と思ってた😅
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:05
立派な菊が…ドッサリ😍
湯島天満宮 撮影:2022年10月23日 🕘16:57
📅10月に来たときは…
こんなんだった👆菊が…立派に開花してました
実は…前回は
コレも菊だとは…気づかなかった😅
松竹梅…みたいなの
思ってた
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日
しだれ桜~みたいです😍
湯島天満宮 撮影:2022年10月23日 🕘16:57
📅10月📷
写真は撮ってたけど…菊だって…気づいてない😅
湯島天満宮 撮影:2022年10月23日 🕘16:57
📅10月📷
ただの…緑の鉢植えが…
コンナニナッタ👇…ワケです
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:02
菊は…立派に咲いてるけど…
🕘5分しかチガワナイのに
この暗さ

モーー少し…早く来ればヨカッターなーー😢
まだ~17時頃なんですが
すっかり夕闇ですねーー
広島だと…
16時台に日没って‥無い
…から

東京の日没の速さは…
今でも…ムカツク





湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:08
ムリヤリ…ゴーインに撮影📷したけど
👆こんなかんじ😢
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:08
自称フォトグラファーとしましては…
コノママじゃ帰れない(笑)
湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:08
ま…コレナラ…いいかんじ

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:09
立派な菊ねーー
コンナノ育てるの…タイヘンダローなーー

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:10
撮影:📅11月
写真編集してたら
コンナノ👇出てきた
湯島天満宮 撮影:2022年10月23日 🕘16:59
撮影:📅10月
同じ…菊っぽい😲
コレが…コンナフー👇に開花した

湯島天満宮 撮影:2022年11月19日 🕘17:10
📅10月に来たときに…
菊祭がアル…というのは知ったワケだけど
菊見に来よう…とは思わなかったんだなーー
混みそうーだしーー
来てしまった…😅
。。。。。
菊祭…といえば…
「三四郎」
夏目漱石
団子坂に…菊見に行く場面があって…
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
ホントは
「三四郎」
夏目漱石
コノ場面のコトを書きたくって
湯島天満宮の「菊祭」を書きはじめたんだけど…
またしても…脱線して…
ソコマデ…到達しなかった😅
=つづく=
―――関連記事―――
- 関連記事
-
-
「三四郎池」で「合唱」を聞いた9.4キロの「東京散歩」:「宇太郎」文学散歩(62) 2023/05/30
-
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61) 2023/02/28
-
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60) 2023/02/27
-
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59) 2022/12/23
-
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58) 2022/12/22
-
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57) 2022/11/24
-
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56) 2022/11/22
-
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55) 2022/11/21
-
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54) 2022/09/19
-
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53) 2022/09/17
-
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52) 2022/09/15
-
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51) 2022/09/13
-
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿ 2022/09/10
-
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾ 2022/09/08
-
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽ 2022/05/29
-