FC2ブログ

記事一覧

「研ぎ澄まされた空気感」の漂うライブ:日比谷野音⑯



代々木体育館のライブでも感じたのだけど…


日比谷野外音楽堂のライブ



アンコールが
アンコールじゃなくて

CODA…の位置づけのような気がした



0-P6125853.jpg
撮影:2022年6月12日




CODAコーダ
楽曲や楽章の終り、また曲中の大きな段落をしめくくる部分。
終結部。結尾分

引用:広辞苑





――代々木体育館アンコールのブログ――







今まで…

ほぼ…クラシックコンサート🎻🎻しか行ったコトがナカッタのに…


ロック・コンサートに⚡🎸⚡

目覚めてしまった


📅2022年😅






自分では…


一度『生歌』を聴けば~

気がすむダロー


そのくらいの気持ちで…

ライブの抽選に…申し込みはじめたのだけど…




昨年=📅2021年は…


次々と
ライブの抽選にハズレ😭

✖全滅✖

11回連続落選




ところが…



なぜか~

今年=📅2022年になってからは

申し込んだ分…全部

当選🎯





トイウワケで…

ロック・ライブデビューの年にもかかわらず…



📅2022年は…

6回もライブに行ってしまった😅





チケット屋さんの作戦だったのかしらね~(-_-;)






今年になって…6😲



1回目:武道館(エレファントカシマシ)

回目回目:東京フォーラム(ソロ)-2日間

回目:佐賀市文化会館(ソロ)

回目回目:代々木体育館(ソロ)-2日間




6回ライブに行ったアト…😅


ふと…思ったワケ…です





6回行って…


1番ヨカッタのは…



そう…考えた時…




不思議なコトに…

武道館ライブだったーー😲






コレは…自分でも意外で…

チョット…ショックだった



1621-P1121040.jpg
武道館ライブ 撮影:2022年1月12日




1万人以上の観客を入れた武道館


音響的には
東京フォーラムのほうがいい…ハズなのに



しかも…

武道館ライブは…ソロ・コンサートではなく…

エレファントカシマシのライブだった…




ということは…

エレファントカシマシには…



大好きな…小林武史さんが…いない😭


小林さんの…ピアノ🎹無い😭




コレは…この『思い』は…

自分で…

カナリっ❕…ショックだった






ナンデダロー❓




ナニガ…武道館のナニガ…

魅力ナンダロー






ソロ・コンサートになくて

エレファントカシマシ・ライブにはあったモノ



ソロ・コンサートと

エレファントカシマシ・ライブのチガイ





コンサートを思い出しながら…

考えてみると……😔……



ソレは…

たぶん…🤔…


会場の空気感





よくわからないけど…そう感じた





武道館の…

会場全体から受ける

研ぎ澄まされた空気感…が

ナントモ

ビンビンと⚡⚡


アトアトまで
残ってるんだよねーー





ナニがチガウからソーなるのか❓





客層が…微妙にチガッタよーな気はする

でも…ソレが原因ではない…と思った





客層のチガイは…


ソロ・コンサートのほうが
年齢層高い…気がした


トイッテモ
私の場合…

エレファントカシマシ・ライブは1度しか経験ないけど…


でも…
日比谷野外音楽堂のライブ配信を見ても

ナントナクそう思った




エレファントカシマシ・ライブは

宮本さんの年齢

±15歳くらい

宮本さんと…同年代っぽい人が多かった



ソロ・コンサートのほうは…

1番多い年齢層は…同じだけど…

つまり…

宮本さんの年齢

±15歳くらい


でも…

武道館のエレファントカシマシ・ライブでは見かけなかった
(私の席からだけど…)

白髪の…娘さんに支えられながら会場を歩き
座席に着くようなかなり年配の方~とか

小学生の男の子を連れた
ファミリー~とか

学生っぽい娘さんといっしょの
お母さん~とか


ソロ・コンサートのほうが…観客の年齢層の幅が
広いよーに感じた



ソーイエバ…

宮本さんのインスタへのコメントに
コンナノがあった


いつもは寝ていて
あまり歩かなくなった親が
ライブに「行きたい」というので
連れて行きました

ライブに行ってみんなが立っているのを見て
自分も「立ちたい」と言って
かなり長い間立っていました

ライブの力ってスゴイと思いました


長崎・公演だったか
山口・公演だったか

もっと前の…公演だったか


インスタ消されちゃったから
よく覚えてないけど…






このコメント読んで…

西城秀樹さんの献花に行った時のコトを思い出したんだ



献花の列…
並ぶ場所がなくて…

青山墓地の足場の悪いところまで
列が延びた


青山墓地の献花の列の中に…

杖をついたご老人
松葉づえの若者

足が不自由な方が…多くてビックリした


晩年のヒデキさんの活動が
ナントナク…しのばれるようだった




きっと…病気になってからのヒデキさん


こーいう人たちに…

普段は行動を制限されている人たちに…


元気をあたえてたんだろーねーー






ライブって

なんか~得体のしれないがあるよねーー





。。。。。





宮本さんの
ソロ・コンサートになくて

エレファントカシマシ・ライブにはあったモノ



ソロ・コンサートと

エレファントカシマシ・ライブのチガイ




ソレは…

たぶん…🤔…


会場の空気感




よくわからないけど…

そう感じた…けど…



客層が…微妙にチガッタよーな気はする…けど

でも…
ソレが原因ではない…と思った





ソレが…ナンナノカ❓




日比谷野外音楽堂のライブを視聴して

ナントナク…わかったよーな気がした






日比谷野外音楽堂・ライブ2022.9.25

作詞・作曲 宮本浩次
演者 エレファントカシマシ


第一

01「過ぎゆ行く日々」
02「地元のダンナ」
03「デーデ」
04「星の砂」
05「ふわふわ」
06「偶成」
07「月の夜」
08「珍奇男」
09「昔の侍」
10I don't know たゆまずに
11「未来の生命体」
12「なぜだか、俺は禱ってゐた」
13「この世は最高!」
14「悲しみの果て」
15「RAINBOW」

二部

16「東京の空」
17「武蔵野」
18「風に吹かれて」
19「赤い薔薇」
20「ズレてる方がいい」
21「俺たちの明日」
22「so many people」

第三

23「星の降るような夜に」
24「友達がいるのさ」
25「ファイティングマン」





第一

第二

第三
から

私は次のことばが👇耳に残った





まだまだ行かなきゃ ならないんだ。
02「地元のダンナ」



僕はひた走る
どんなアホらしい人生も
全て喜びに変えて
19「赤い薔薇」




🎵さあ がんばろうぜ!
21「俺たちの明日」



あらゆるこの世の悲しみを
あなたと乗り越えよう
22「so many people」



終わられねえストーリー
24「友達がいるのさ」


本当の自由を取り戻すのさ
25「ファイティングマン」






ライブは…

第一

第二

で終わらなかった…






「もうちょっと歌わせてくれ」って言って…



第三…(アンコール)につづいたんだ





「お礼に、アンコール曲を歌います」

じゃないんだよ






私は…

第三を聴いて…思った





第三で…

ライブが完成するんだ

そう思った





おまけの…アンコール曲じゃない

そう思った






第三も含めて…

ライブが構成されている

そう思った





ひょっとしたら…

第三が…1番大切な『うた』かも





エレファントカシマシのライブは…

1つのライブが…

ライブ全体で
メッセージを伝えようとしてる





コアなファンの方たちって

ソレがわかってるから



会場が…

ものすごく

研ぎ澄まされた空気感…につつまれていた



そんなふーに思った




武道館では…

ライブの途中で…
泣き崩れている人がいた


アッチにも
コッチにも



泣くよーな曲ではない…と思ったけど


俄ファンにはわからない『歴史』がアルんだろーねーーきっと


ソンな緊迫感が…
ソロ・コンサートには

ナカッタ…




コレが…

ソロ・コンサートと

エレファントカシマシ・ライブの空気感チガイ



そう思った





実は…

08「珍奇男」

のとき…

ギターの音が
狂ったんだ



たぶん…チョットゆるんだくらいの音じゃなくて

バンッっ⚡てゆるんだんじゃないかなーー

切れたほうがまだいい―――くらいのゆるみかた〰〰〰(笑)



でも…

宮本さん…

歌うまいから(笑)
ナンダッテ歌えるもんだから…


テキトーにギターの音を合わせて


そして…

ギターの音に
自分の『歌』を合わせて

ゴーインに
力づくで

歌おうとしたんだ…



メチャクチャ狂った
ギターの音

歌の音程と…

合ってないのに

合ってるよーに聴こえる……のが


スゴイねーー




シツレーだけど

私的には…

メチャクチャおもしろかった




裏方さんも…

予備のギター持って…ウロウロ・オロオロしてるワケ




サスガに…

宮本さんあきらめて…

エレキギターっって

エレキギターを要求してた



で…

ギターを取りかえる『間』があったんだけど…


会場から
パラパラ👏…と拍手が起きたワケ



たぶん―――

大丈夫よ

待ってるから

頑張って


そういう意味の拍手だと思うんだけど…

きっと…👏したの俄ファンだ…と思うな……



コアなファンの人だったら

きっと…
手に汗握るような『思い』で

祈りながら

息止めて

待ってたよーな気がする




エレファントカシマシのライブって

きっと
アクシデントも含めて
1つの『作品』なんだと思う


宮本さんの

対応の仕方も…『見せ場』…と思った




だって…

再開した「うた」は…

最初からじゃなくて…

止まったトコロからだったんだよっ😲



バンドの人も

スゴイねー



ちゃんとっ
合わせてる😲


言葉…無しで…

アイコンタクト👀も…ナカッタよーに思った





ちなみに…

2022年に行った6回ライブ

2番目にヨカッタ…ライブは…

「佐賀・公演」と言いたいトコロだけど

「代々木・公演」の1日目

アマリニモ
アクシデントが多すぎて
超・コーフンしてしまった(笑)

代々木1日目の
「昇る太陽」のコーフンは

一生忘れない❕…と思う






――代々木体育館「昇る太陽」のブログ――






先日…

山下達郎さんの記事を読んだけど…


「きんき」の歌を造った時

声域を研究して…曲を造った…っていう…


カレラのきれいな声域を研究しまくって…

上がる音はきれいに出ないけど
下がる音はきれいな声が出る

だから
あの曲はどんどん音が下がっていくんだ

って…いう意味だと思って…私は読んだ


山下さんって
曲作りの『職人』だねーー


フツーは…

キレイな歌に
うまく聞こえるように

楽器や
曲を

『歌』に合わせるんだよねーー




ソーイエバ…私も…

高校生の時
ギター初心者のために

簡単なコード=EmとDの曲🎵

作ったコトがアッタっけ😁






――ブログ――






ところが
宮本さんの場合…

『歌える歌』
『きれいな声を出せる歌』
『上手に聞こえる歌』

を造るんじゃなくて

創りたい曲を造って…

ゴーインに『うたってる』ヨーナ気がする



だから…きっと…

宮本さん以外…うたえない(笑)


ま…かなりうまい人なら歌えるんダローけど

うまくキレイに歌っても
きっと
つまんない歌になるよねーー




だから…

代々木体育館1日目の


東京協奏曲

作詞・作曲 小林武史



ものすごく心地よかった😍



宮本さんの『声』が
ものすごくキレイだった😍



まるで
宮本さんダケのために作ったヨーナ曲だ…と思った



小林さん

宮本さんのキレイな『声域』を狙って
つくったんじゃないかな







また…脱線して…😢…

肝心な…書くつもりダッタコトが…全然書けない







で…

第三を歌い始める前に…

宮本さんが言ったんだ…




ほんとに

すばらしい緊張感


楽しんでくれてありがとう

すばらしい野音になりました


まだ終わってないけど…




そう言って…

第三がはじまったんだ





私が…

研ぎ澄まされた空気感…そう感じた空気感




たぶん…宮本さんが言った

すばらしい緊張感

なんだと思った







=つづく=






――2022.9.25日比谷野音・エレファントカシマシ「配信ライブ」――



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -