中学生バンドの「カレラ」も「大人」だった:中学生バンドの思い出⑼
- 2022/11/13
- 00:05
文化祭は…無事…終わった
文化祭の本番は…
特にナニゴトモナク…
予定通り…終了したんだけど…
ま…
ソノアトは
ナニゴトモナク
とは…ならなかった
文化祭のあとのーーー
一連のーーーゴタゴタのアトーーー
ギター部・顧問の先生は…
何度も
何度も
会議に呼び出されてた
今思うと…
運営委員会~とか
学芸的行事委員会~とか
文化祭実行委員会~とか
部活動顧問会~とか
ソウイッタ会議だったんダローけど…
ソノ頃の私は…
学校には
どんな会議があって
どんな人がメンバーで
何を話し合うのか❓
まったくわからなかった
だから…
この会議…私も出ますか❓
そう訊ねてから
会議に出ていたんだ
おそらく~
~

部活動顧問会は
私も会議のメンバーだったと思うけど…
ギター部・顧問の先生が…
2人…行く必要はない…と思う
そう言ったんだ
でも…
会議から戻ってきた…ギター部の顧問の先生の様子は…
いつも…おだやかな
声を荒げることナンテない先生だったけど…
顔色が…上気してるコトがあった
たぶん…
ずいぶん…
不快な『思い』をしてたと思うんだ
でも…
私には
一言も
愚痴とか~嫌味とか
言わなかったねーー
今…思うと
立派な先生だったよーー
アラ50くらいの先生だった…
で…
私には
コー言ったんだ
カレラは…
自分たちの『発表場所』を探していたんだろう…ね
私も…カレラの気持ちはわかるよ…
私も~
顧問の先生も~
観客の前で
演奏したコトがある…音楽人間だから~
観客の前で演奏したい
そういう…カレラの『思い』がわかるんだ
当時は…
エレキ・ギターは
〔フリョー〕の楽器だった
〔フリョー〕の象徴…ソー思う人が多かった
大人も…若者も…
でも
エレキ・ギターに罪はないし~
ギター部の3年生は
〔フリョー〕ではナカッタ
ギター部で…
(エレキ)ギターを弾いて
何が悪いんだ❓
私はそう思ったし~
顧問の先生も…そう思ったと思う
でも…
エレキ・ギターをヤリタイ生徒デハナク
〔フリョー〕をヤリタイ生徒が
今後
ギター部に入部=集まってきたら…
タイヘンナコトになる
ソーイウ『思い』から…怒った教師タチの『思い』も
今なら…わかる…
たった1人の転校生の影響で…
一気に荒れていった学校の話を
何度も…聞かされた
夜遊び好きな…不登校の生徒が
登校するようになって
引きずられていく生徒を
目の当たりにしたコトがある
中学生は…
成長も速いけど
落ちていくのも
あっという間なんだ…
大人は気づかない…
ほんのわずかの
制服などの…『ほころび』を
目ざとく見つけて…
仲間に引き入れるんだ…
アノ…嗅覚って
ナンナンダローねーー
――関連ブログ――
。。。。。
私は…
会議の『流れ』は
とても気になっていた
ホントはそんな会議に出て…
先生たちの意見や
会議の「流れ」を
見届けなきゃいけなかったんだねーー😔ーー
ソーしなきゃ…「一人前」じゃない
でも
ギター部の顧問の先生から
2人…行く必要はない…と思う
そう言われ…
私は…
助かったぁ…
そう思ってしまった
学校って…ものすごく忙しい
目の前の仕事以外の
すでに終わった文化祭のコトを考える…余裕はなかった
私自身…
明日の授業の準備に追われていた
あ゛~~書きたくなくなった
言い訳と…反省文ブログになりそう😭
当時の私は…
自分の仕事に
いっぱいイッパイだった
試験の前日は…
試験問題を印刷しないと帰れないから
学校を出るのが0時くらいの日もあったんだ
ソノ頃の先生たちって
私と同じように
仕事が遅い人も多くって
🕘22時🕘23時頃でも
10人くらいは
軽く…残ってたねーー
特に…試験前は…タイヘンだった😭
授業をしながら…
試験問題を作るから…
なかなか作る時間が無いんだよ
明日の授業の準備があるからね…😔…
夜間の警備員さんがいるような時代だったから…
警備員さんとしては
職員室に先生が残ってるのに宿直室で寝るワケにいかず
職員室に…布団を運んで…
職員室の床に布団を敷いて寝てた…日もあった
申し訳なかった🙇
でも…私が
帰るの最後
じゃなかったよ(-_-;)
。。。。。
私は…
会議の『流れ』は
とても気になっていた
とても気になっていたけど…
でもね…
ダレに訊いたらいいのか…わからない
ダレが知っているのか…わからない
ダレが…話をする『時間』があるのか…わからない
いつも気軽に話をしたり
いろいろ相談していた先生は…
コノコトに関しては
私以上に部外者だった
学校って
仕事分担がアルから…
自分の担当外の仕事は
よく知らなかったり…するんだ…
そんなある日…
遅い時間まで残って仕事をしていたら…
放送担当の先生が…言った
キミも…
ギター部がどうなったか
知りたいだろう❔
私は…大きく…うなずいた
はい…
教えてあげるよ…
ン――――
ナンテ言えばいいかな―――
いつも雄弁な…ソノ先生が…珍しく…
少し考え込んでから
話し始めた
まず…ギター部は来年も存続デキル
(そんなのアタリマエでしょ
)

そう思ったけど…黙って聞いた
でも…
会議では
ギター部の廃部の話も出てたワケだ
それから……
来年からは
エレキギターの使用は禁止
(そりゃ…ま…そうだろ)
(コレはわかる)
(納得できる)
私は…うなずきながら…話を聞いた
それから……
ソノアト…不快そうに…話をつづけた
ギター部の活動は…今月は活動停止
……謹慎…だな…
ま…今月っていっても
試験期間中に入るから
実質は…2週間くらいの謹慎だ
(なんで❓)
(ギター部が…ナニワルイコトしたの❓)
私は…こう思ったけど…
終放送担当の先生は…
私に質問をさせなかった
これで終了

もうこの話はおしまいっ

おそらく
放送担当の先生にとっても
不快な会議だったんだろー
ソーイエバ…
会議から戻ってきた放送担当の2人の先生が…
長かったねーー
疲れたねーー
って話しながら…
でもさーー
生活指導の先生…ナンデ~アソコで黙ったんダロー
オレは…もっと…強く主張すると思ったんだけどなーー
あ~

キーボード君だな



アイツが…ギター部を救ったのかも

で…ニヤニヤしながら…私に言ったんだ
キーボード君な…
ギター部が謹慎なら
「僕も謹慎する」って言いだして…
先生タチ困ってるよっ
私は…返事に困った
ほめるべきか❓けなすべきか❔
おそるおそる…本音を言った
あ―――ソーーですか―――
いい……子…ですね…
うん😊
オレ…チョット
アイツのコト見直したよ
その頃は…
私は~ものすご~~っく若かったから😁
人間は…平等だと思ってたし~
特に…学校の生徒たちは…平等だと思ってた
だから…この時の…この先生の言葉の意味が…
よくわからなかったし~
チョット不快でも…アッタ
だって
ギター部のコトなのに
ギター部の生徒より
キーボード君のほうが大切にされているよーで…
でも…
この世の中は
平等じゃないし…
ソレは
学校という場でも
同じなんだ…トイウコトを…「悟る」コトがーー
ま…一人前になる…というコトでもあるワケで…
今…ブログを書きながら…
ふっと
このときの言葉を思い出したんだ

文化祭…の頃だから…
運動部では…大会やら…試合やら
目白押しだったハズ
そのとき
運動部のエースのキーボード君は
絶対に必要な…選手だったんだよ
特に…
生活指導の体育の先生にとっては…
だから…ギター部の処分を厳しくすると…
マズカッタ…🤔…
ソーイウ裏事情が
今頃になって…ようやく…
ワカルようになった…
ギター部の顧問の先生も…
ギター部の廃部を免れるために
不本意な…謹慎処分を受け入れたんじゃ…ないかな❓
ソレニシテモ…
ボーカル君の
先生たちが好きな曲を選曲したコトといい…
キーボード君を演奏に引き込んだコトといい…
「道案内」も含めて…
ボーカル君の
「感覚」の鋭さに…
今頃になって
舌を巻いてる…
。。。。。
一連のーーーゴタゴタのあとでーーー
アラ40くらいの
中堅ドコロの先生たちと
0時くらいまで
ファミレスで語り合った夜が…アッタ
ソノトキ…
この放送担当の先生が…
ドラマだったなーー😅
今年の文化祭は…ドラマだったよ…
そう~つぶやいたんだ
オレ…教員生活十年ちょっとだけど…
自分の教員人生の中でも…
かなりのドラマだったよっ💦
そう…言ったんだ…
ソノ年…教員経験2年目だった私は…
日頃から…イロイロ…
ドラマの連続だったから…
軽く~聞き流しちゃったけど~
今…思うと
あのギター部は…たしかに…
スゲエーードラマだった
- 関連記事
-
-
「東京の空」を聴いて「ガストロンジャー」を思い出した:日比谷野音⑲ 2022/11/26
-
音楽も出会う『トキ』が大事:日比谷野音⑱ 2022/11/25
-
ライブの「CODA」だと思った「第三部(=アンコール)」:日比谷野音⑰ 2022/11/20
-
「研ぎ澄まされた空気感」の漂うライブ:日比谷野音⑯ 2022/11/18
-
今までとはチガウ曲に聴こえた「俺たちの明日」:日比谷野音⑮ 2022/11/17
-
『論語』を思い出した「うた」:日比谷野音⑭ 2022/11/16
-
ライブで「歌の意味」が変わる『曲』:日比谷野音⑬ 2022/11/15
-
中学生バンドの「カレラ」も「大人」だった:中学生バンドの思い出⑼ 2022/11/13
-
文化祭のあとの器材の搬出の「お手伝い」:中学生バンドの思い出⑻ 2022/11/12
-
ロック・バンドが歌った曲は「さよなら」:中学生バンドの思い出⑺ 2022/11/11
-
文化祭のリハーサルのあと―――:中学生バンドの思い出⑹ 2022/11/10
-
文化祭の「ギター部リハーサル」:中学生バンドの思い出⑸ 2022/11/09
-
「大人」だった中学生の話:日比谷野音⑫(脱線話) 2022/11/08
-
人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話) 2022/11/07
-
「落葉松」の『研究授業』をした中学校の思い出:日比谷野音⑩(脱線話) 2022/11/06
-