人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話)
- 2022/11/07
- 00:05
一
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
二
からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。
三
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。
四
からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
旅ゆくって…
人生の旅ってコト❔
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。
人生の…細い『道』が…つづくんだ
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
林の奥のほうにも『道』があって…
そこに
自分が通る…イヤ…通らなきゃいけない『道』があるんだ
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。
からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
歩きやすい『道』じゃなくて
歩きたくない…『道』…
そんな『道』を歩くのは…
自分ダケじゃない
ほかの人も…歩いてる…と思う
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。


「道」とはどのような道か発表する
この学習活動のトキ…
いつもは発言しない生徒たちが
次々と…発言した
ケッコー楽しそうに
ボクも…ワタシも…言いたい
そんな雰囲気が
伝わってきた
なんだか~
涙が出そうになった
生徒の発言は…
林の道
細い道
山の道
落葉松が生えてる道
水たまりがありそうな道
歩きにくい道
風が吹いてて寒そうな道
あまり人が歩いてない道
寂しそうな道
クダラナイ意見でも
そーーだねーー😊
って取り上げていくと…
生徒もおもしろがって
どんどん手が挙がったんだ
女子生徒が…
コッソリ
つぶやいてた
コンナンデいーーんだ
で…
そろそろ…次に進まなきゃ
どうやって
生徒の発言を切るか❓
ソンナコトを
考えていると…
いきなりっ💨
男子生徒が言ったんだ
先生っ質問❕
・・・・・
この「道」って
「ホント」の道ですか❔
「ホント」の道って❓
自分の足で…
彼は…
自分の足を机の高さまで上げて
その足を…✋…ポンポンたたきながら
言った
自分の足で…
実際に歩く…「ホント」の…
『本物の』道
ですか❓
そういう彼に私は
君は…どう思う❔
そう…訊き返してみた
彼は…
考え…考え…
言葉を…つぎ足していった
なんていうか~~
ナンテ言えばいい
生きていく…「道」
ああ~
人生…そう
人生の…「道」…みたい
私の予定では…
この日…『研究授業』の日
詩の前半部
一連~四連まで精読して
次回
五連~八連まで精読して
君たちは…
この詩のような落葉松の「道」…
こんな道
歩きたい❓
そんな発問のアトで……

「落葉松」の授業を終わるつもりだったんだ…
それが…
詩の前半部の授業で…
生徒から
人生の道って発言が…😲
㊟
今だったら塾で教えられてる…と思う
でも20世紀だから(笑)
国語の塾って
教科書の内容を教える塾って
あまりナカッタ…と思うし
この発言の彼は
ソーイウ塾には行ってなかった
だから…
授業が…予想以上の展開になって
想定外の…まともな授業
イヤ…
ソノトキの私からすれば
想定デキナカッタ…理想的な展開になって…
私は…
テンパってしまった
- 関連記事
-
-
ライブで「歌の意味」が変わる『曲』:日比谷野音⑬ 2022/11/15
-
中学生バンドの「カレラ」も「大人」だった:中学生バンドの思い出⑼ 2022/11/13
-
文化祭のあとの器材の搬出の「お手伝い」:中学生バンドの思い出⑻ 2022/11/12
-
ロック・バンドが歌った曲は「さよなら」:中学生バンドの思い出⑺ 2022/11/11
-
文化祭のリハーサルのあと―――:中学生バンドの思い出⑹ 2022/11/10
-
文化祭の「ギター部リハーサル」:中学生バンドの思い出⑸ 2022/11/09
-
「大人」だった中学生の話:日比谷野音⑫(脱線話) 2022/11/08
-
人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話) 2022/11/07
-
「落葉松」の『研究授業』をした中学校の思い出:日比谷野音⑩(脱線話) 2022/11/06
-
「落葉松」の『研究授業』の手書きの「指導案」が現れた:日比谷野音⑨ 2022/11/05
-
「赤い薔薇」と研究授業の「落葉松」の話:日比谷野音⑧ 2022/11/04
-
「赤い薔薇」を聴いたら「落葉松」(北原白秋)を思い出した:日比谷野音⑦ 2022/11/03
-
「君は赤い薔薇」の「君」は「女の人」じゃないと思った:日比谷野音⑥ 2022/11/02
-
きれいな声では歌えない歌:日比谷野音⑤ 2022/11/01
-
「ことば」でメッセージを伝える「ロック・ライブ」:日比谷野音④ 2022/10/01
-