FC2ブログ

記事一覧

人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話)




北原白秋の「落葉松」という詩は…


実際に
白秋が滞在していた

軽井沢の宿近くの風景で…


白秋は…毎朝

落葉松林を
お散歩をしていたらしい




だから…

叙景詩…なんだろーけど…🤔……




0-ブログスクショー落葉松-8


引用:「落葉松」
北原白秋





この詩を読んで

私が…感じたのは…




からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。


からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。


からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。


からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。


引用:「落葉松」
北原白秋





コノアタリからは

ドーシテモ

人生の『道』…を想像してしまう…🤔……





。。。。。




からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。


旅ゆくって…


人生の旅ってコト❔



からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。



人生の…細い『道』が…つづくんだ



からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。


林の奥のほうにも『道』があって…

そこに

自分が通る…イヤ…通らなきゃいけない『道』があるんだ




霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。


いいお天気の
歩きやすい『道』ばかりじゃないんだ

霧雨が降ったり~の

冷たい風が吹いたり~の


歩きたくない『道』も…あるんだ




からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。



歩きやすい『道』じゃなくて

歩きたくない…『道』…


そんな『道』を歩くのは…

自分ダケじゃない


ほかの人も…歩いてる…と思う



ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。



ほそぼそと…『道』はつづくんだ

さびさびと…
さびしい…『道』なんだ



結局
人生って

ひとりで歩むしかない…さびしい『道』だと思う




でも…

いそがなきゃ
アッという間に終わってしまう




。。。。。




パソコンやワープロを使っていなかった頃の


手書きの指導案😅


1-PB029898.jpg
のりちゃんの「落葉松」指導案



1-PB029898-指導目標
のりちゃんの「落葉松」指導案
指導目標



私は…

「落葉松」の授業を…

人生を主体的に考える…キッカケとなる

授業にしたかった



2-PB029898-1.jpg
のりちゃんの「落葉松」指導案
教材観



2-PB029898-2.jpg
のりちゃんの「落葉松」指導案
教材観



国語の授業って…


国語の授業の
1番大切な学びは…

文学作品を味わうコトにある…と私は思ってる




学校で
みんなで
同じ文学作品を読むトキ…

いろんな
味わい方
感じ方
がある…コトに気づく



条件がチガウと
チガウのがアタリマエだけど

学校の授業…という同じ条件の下で
読んでも

人それぞれにチガウ

仲の良い友達同士でも…チガウ



そのチガイを知るコトによって

いろんな考えがある
いろんな感じ方がある


それが人間で


そんな人間が
人間の社会を作ってる



その人間社会の中で
我々は…生きてゆかなければならない




ソンナコトを
学ぶために…


ピンクライン―――


味わい方は各自で創造

自分の考えを持つ


その自分なりの感じ方を
表現する=発表する
コトで…

お互いのチガイを知るコトができる



私はこのために


生徒の表現を大切にする授業展開

をめざしたんだ






ただね…

コーイウ授業をしても…

コーイウ内容は…

テストには出せない



テストは…
○×をつけなければならないから…


「答」が1つの問題を作らなきゃ
採点できないんだ



だから

黄色ライン―――

詩の構成~だの
表現技法~だの

ソーイウ「答」が1つの内容を
解釈する…授業になってしまう😢





でも…

ソレって

ひとりで学べるよね…





たぶん…
だから…

国語の授業ってどんどん減らされて…

「儲け」につながらない「学問」として
大学での
文学部の衰退にもつながってるんだろーーね





でも…ね


『答』がひとつでないコトって

『答』が複数にアルコトって

『答』が無いコトって


実際の人生の中では
フツーにあるコトだし

逆に
『答』がひとつダケのコトって
少ないんじゃない



いろんな『答』の中から……


自分に合った『答』を
みつける作業


自分がデキル『答』を
実行する作業


自分がデキルよーに
『答』をアレンジする作業


ソレが…

自分の人生

生きていくってコト…だと思うんだ…🤔…





だから…

『答』がひとつでない
国語の学習って

生きるために…ものすごく大切な学習…だと思うんだけど…






私自身…教師の仕事をして

1番ヨカッタ…と思うコトは…


いろんな人間がいる…というコトを

リアルに知ることがデキタコトだよねーー



大人だと隠す本音を
子供だと…隠さない



いろんな考え
いろんな価値観
いろんな能力

自分では…デキナイ…と思うコトを
簡単にやってのける人がいるんだよ


自分では思いもしない「考え方」をする人がいるんだ

つまり…
「価値観」がチガウ


歩み寄るのは…不可能なんだ



ソンナ…
さまざまな人間で構成する…人間社会の中で…


自分基準に生きていくのは

困難なんだーーって

思い知る




。。。。。





ま…頭の中には

イロイロ高尚な内容も
思い描いてはいるんだけど😁


ソンナコト
新米教師の『研究授業』で
実行デキルワケもなく😅


自分としては

「落葉松」ラストの時間に




なんだか~

「落葉松」って詩


落葉松林の中を歩いてるんだケド…


これからみんなが歩んでいく「人生の道」

みたいにも感じるよね~




くらいの言葉かけで

終わるつもりだったんだ







ところがっ❕


2-PB029899.jpg
のりちゃんの「落葉松」指導案
学習活動



「道」とはどのような道か発表する




この学習活動のトキ…




いつもは発言しない生徒たちが

次々と…発言した




ケッコー楽しそうに



ボクも…ワタシも…言いたい





そんな雰囲気が

伝わってきた





なんだか~

涙が出そうになった






生徒の発言は…



林の道


細い道


山の道


落葉松が生えてる道


水たまりがありそうな道


歩きにくい道


風が吹いてて寒そうな道


あまり人が歩いてない


寂しそうな道






クダラナイ意見でも



そーーだねーー😊



って取り上げていくと…



生徒もおもしろがって

どんどん手が挙がったんだ





女子生徒が…

コッソリ

つぶやいてた




コンナンデいーーんだ





で…



そろそろ…次に進まなきゃ


どうやって

生徒の発言を切るか❓




ソンナコトを

考えていると…




いきなりっ💨


男子生徒が言ったんだ





先生っ質問❕



・・・・・




この「道」って


「ホント」の道ですか❔






「ホント」の道って❓







自分の足で…




彼は…


自分の足を机の高さまで上げて


その足を…✋…ポンポンたたきながら


言った





自分の足で…



実際に歩く…「ホント」の…




『本物の』道


ですか❓






そういう彼に私は




君は…どう思う❔




そう…訊き返してみた






彼は…


考え…考え…


言葉を…つぎ足していった





なんていうか~



ナンテ言えばいい



生きていく…「道」




ああ~



人生…そう




人生の…「道」…みたい








私の予定では…


この日…『研究授業』の日



詩の前半部

一連~四連まで精読して



次回

五連~八連まで精読して




君たちは…


この詩のような落葉松の「道」…


こんな道


歩きたい❓





そんな発問のアトで……




なんだか~

「落葉松」って詩

落葉松林の中を歩いてるんだケド…

これからみんなが歩んでいく「人生の道」

みたいにも感じるよね~



こんな言葉かけを

自分で❕❕言って…(笑)



「落葉松」の授業を終わるつもりだったんだ…







それが…



詩の前半部の授業で…



生徒から



人生の道って発言が…😲









今だったら塾で教えられてる…と思う


でも20世紀だから(笑)


国語の塾って

教科書の内容を教える塾って

あまりナカッタ…と思うし


この発言の彼は

ソーイウ塾には行ってなかった







だから…


授業が…予想以上の展開になって


想定外の…まともな授業


イヤ…


ソノトキの私からすれば

想定デキナカッタ…理想的な展開になって…





私は…

テンパってしまった








=つづく=






――関連ブログ――




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -