「落葉松」の『研究授業』の手書きの「指導案」が現れた:日比谷野音⑨
- 2022/11/05
- 00:05


別に
探したワケではなく…
最近温かいので
バルコニーの物置を片付けてる
冬だと寒いから🥶
バルコニーには出たくないので
(冬は…マジで冬眠したい❕)
まだ…暖かい…今のうちに…片づけて…
少しずつ■☒■☒
少しずつ■☒■☒
イロイロ■☒■☒
捨ててる🚮
物置を…ゴソゴソしてると…
なんだか重い箱があった
開けてみると…
大昔の…仕事のファイルっぽい😅
必要なモノだけスキャンして
シュレッダーして
捨てよう❕
そう思って…
とりあえず
寒くない❕部屋の中に入れて
ベッドの下に
放り込んだ…
ソノ❕翌日から…
「赤い薔薇」ネタの
ブログ記事を書き始めた
で…
研究授業の
「落葉松」の話……を
ブログに挿入しようと思って…🤔…
授業の「流れ」を思い出しているウチに…
ト💨タ💨ン💨
あ゛~~~~
昨日
ベッド下に放り込んだファイル
あのファイル📗📘
あの時の中学校のファイルだったよーーーな
気がする
トイウコトは…
あの中に
指導案が入ってるかも❓
イヤ…入ってるハズ❕
そう思って
ベッド下から…ファイルを取り出してみると…
ドンピシャ
アッタ😲
自分でも
気持ちワルイんだけど―――(笑)
仕方ない
現れたんだから😅
指導案
指導案は…こんなふーに
3枚のプリントになってた
研究授業の準備は…
日頃の授業の準備やら
テストづくりやら
採点やらをしながら~の
「準備」だから
タイヘンだった😢
指導案を作成して
国語部会で審議してもらって
印刷して
ホッチキスで留める
指導案作成は
自宅でやるけど
ソレ以外は
学校でヤルしかない
『研究授業』は…
校内の研修ではなく
地域の学校の研修のための…『研究授業』だったから
教育委員会の指導主事やら
小学校の先生まで見にきた
だから…
お恥ずかしーーー指導案
100部くらい…用意したかな❓
あまった10部くらいが
そのまま…ファイルに挟まってた
ジャマなハズだ
でも…
実際に…1番タイヘンだったのは
授業を
指導案と合わせるコト
日頃…フツーに授業をしてるワケだし
試験やらナンヤラで
授業がとんだりする
ピタリ🎯
指導案の授業を
研究授業の日にもってくるって
マ…新米にはムリで…
授業が足りなくなったりして…
授業をもらったり…交換したりして
調節する
ソーイウ作業も…
普段の業務(授業)とは
別に…
加わってくる
別に…「大昔」だったからではなく…
10年ほど前の…東京都で…
3年研修の先生が=二十代の女性
研究授業の前日
準備が間に合わなくて
学校に泊まってた
私は…自慢じゃないけど
学校に泊まったコトは無い
指導案 P1
一、日時
20世紀です😅
二、学年・組
第三学年
男子21名
女子23名
合計44名
まだ…45人学級の頃
ちなみに
1学年8クラスの学校で
全校生徒は千人超えだった
三、単元・教材
文学と人生
「落葉松」
北原白秋
人生を考える「教材」ってこと
四、教材観
・「落葉松」は『水墨集』に収められ…(中略)…落葉松の枯淡閑寂なたたずまいと、そこにさまよう作者の人生に対する感慨とが融合する境地を味わい、人生と自然について考え、まとまった感想をもつのに、ふさわしい教材である。
・生徒の学習態度は消極的である。発言や発表の場が与えられたとき、自らの意見を発表できる生徒はわずかしかおらず、ほとんどの生徒は、まわりの友達に相談してから発言する。文学作品などでは、その味わい方は各自で創造するものであるが、一般的には、生徒は統一した模範解答を求める傾向が強い。作品を味わうには自分なりの味わい方ができるということを知り、そのためにも、自分の考えを持つことが何よりも大切であることを指導するために、生徒の表現を大切にする授業展開を心掛けたい。
生徒の表現を大切にする授業展開をしたぞっ😁(自画自賛)
ン十年ぶりに…日の目🌞を見た…手書きの指導案…😅…
せっかくだから…
ブログに
おもいっきりアップ😁
のりちゃんの…ストレス解消法😁
指導案 P2
でも…
ブログで必要だったのは…コレ👆
指導案 P2
先生っ質問❕
この「道」って
「ホント」の道ですか❔

『本物の』道
ですか❓







- 関連記事
-
-
文化祭のあとの器材の搬出の「お手伝い」:中学生バンドの思い出⑻ 2022/11/12
-
ロック・バンドが歌った曲は「さよなら」:中学生バンドの思い出⑺ 2022/11/11
-
文化祭のリハーサルのあと―――:中学生バンドの思い出⑹ 2022/11/10
-
文化祭の「ギター部リハーサル」:中学生バンドの思い出⑸ 2022/11/09
-
「大人」だった中学生の話:日比谷野音⑫(脱線話) 2022/11/08
-
人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話) 2022/11/07
-
「落葉松」の『研究授業』をした中学校の思い出:日比谷野音⑩(脱線話) 2022/11/06
-
「落葉松」の『研究授業』の手書きの「指導案」が現れた:日比谷野音⑨ 2022/11/05
-
「赤い薔薇」と研究授業の「落葉松」の話:日比谷野音⑧ 2022/11/04
-
「赤い薔薇」を聴いたら「落葉松」(北原白秋)を思い出した:日比谷野音⑦ 2022/11/03
-
「君は赤い薔薇」の「君」は「女の人」じゃないと思った:日比谷野音⑥ 2022/11/02
-
きれいな声では歌えない歌:日比谷野音⑤ 2022/11/01
-
「ことば」でメッセージを伝える「ロック・ライブ」:日比谷野音④ 2022/10/01
-
私のアンテナに引っかかったメッセージ音楽:日比谷野音③ 2022/09/29
-
私にはギリシャの古代劇場のイメージだった「野音」:日比谷野音② 2022/09/28
-