「赤い薔薇」と研究授業の「落葉松」の話:日比谷野音⑧
- 2022/11/04
- 00:20
本来なら…
ベテランの先生が代わりを務める状況だったけど…
ベテランだとちゃんとした授業をしなくてはならない
今から研究授業の準備をするには
準備期間が足りない
はじめてで経験のない
あなたなら
どんな授業を見せても
大丈夫だから…
やって
そう…言われたんだ
私の担当は…
3年生だった…
私は…
「詩」が好きだったので
3年生の教科書の中から
「詩」教材を選んだ…
まず…
2人の生徒に
詩「落葉松」を
朗読させた
次に…
第一連だけ
読んだ
「落葉松」第一連
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
第一連だけ
読んで…
考えさせた
この詩はどんなところか❓
作者は何をしているか❓
作者はどんな心情か❓
次に…
第二連/第三連/第四連
を読んで…
共通して出てくる言葉をみつける
共通する言葉の「道」とはどんな道か
「落葉松」第二連
からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。
「落葉松」第三連
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。
「落葉松」第四連
からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。
第二連/第三連/第四連
を読んで…そこで止めて
考えさせた
ココの…
からまつの林の道って
どんな「道」だろ❓
「どんな道」か❓
生徒に…想像させたんだ
そして…発表させた
イロイロ
意見が出たよ😲
フツー3年生だと
メンドーがって
発言しないんだけど…
コーイウトキ…
若い
慣れない教師って
『得』なんだ
コノコロの中学3年生は
大人だったから…
先生を助けてあげよう
そーいう
おねえさん/おにいさん心理が働いて…
しかも研究授業だと
よけーに
協力してくれる(笑)
たぶん…大人の事情を…察してた生徒もいたと思う
だって
新米の私が…「研究授業」って
しかも…
受験間近の3年生の「研究授業」って
不自然だもん😅
同学年の…指導教諭が驚いてた
アンナ…
クダラナイ…というか
素直な意見を…アイツラが…発表するなんて😲
俺の授業だったら
シーーーーーンってなって授業が止まるよっ
研究授業が…シーーーーーンってなって止まったら…
俺が代わりに…発表しようかと思ってた
生徒の発言は…
林の道
細い道
山の道
落葉松が生えてる道
水たまりがありそうな道
風が吹いてて寒そうな道
あまり人が歩いてない道
寂しそうな道
クダラナイ意見でも
そーーだねーー😊
って取り上げていくと…
生徒もおもしろがって
どんどん手が上がった
で…
そろそろ…次に進まなきゃ
どうやって
生徒の発言を切るか❓
ソンナコトを
考えていると…
いきなりっ💨
男子生徒が言ったんだ
先生っ質問❕
この「道」って
「ホント」の道ですか❔
「ホント」の道って❓
自分の足で…
彼は…
自分の足を机の高さまで上げて
その足を…✋…ポンポンたたきながら
言った
自分の足で
実際に歩く…「ホント」の…
『本物の』道
ですか❓
。。。。。
日比谷野外音楽堂での…ライブの
「赤い薔薇」を聴いた…トキ…
僕はひた走る
どんなアホらしい人生も
全て喜びに変えて
僕はひた走る
どんな悲しい思い出も
全て後ろにして
日比谷野外音楽堂の…
ライブの中に
織り込まれた
「赤い薔薇」を聴いたトキ…私は…
日比谷野外音楽堂の…
ライブの中に
織り込まれた
「赤い薔薇」を聴いたトキ…私は…
この「道」って
ホントの道ですか❔
『本物の』道
ですか❓
一
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
二
からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。
三
からまつの林の奥も
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。
四
からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
ほそぼそと通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。
五
からまつの林を過ぎて、
ゆゑしらず歩みひそめつ。
からまつはさびしかりけり、
からまつとささやきにけり。
六
からまつの林を出でて、
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
からまつのまたそのうへに。
七
からまつの林の雨は
さびしけどいよよしづけし。
かんこ鳥鳴けるのみなる。
からまつの濡るるのみなる。
八
世の中よ、あはれなりけり。
常なけどうれしかりけり。
山川に山がはの音、
からまつにからまつのかぜ。
- 関連記事
-
-
ロック・バンドが歌った曲は「さよなら」:中学生バンドの思い出⑺ 2022/11/11
-
文化祭のリハーサルのあと―――:中学生バンドの思い出⑹ 2022/11/10
-
文化祭の「ギター部リハーサル」:中学生バンドの思い出⑸ 2022/11/09
-
「大人」だった中学生の話:日比谷野音⑫(脱線話) 2022/11/08
-
人生について考える「詩」を学ぶ授業:日比谷野音⑪(脱線話) 2022/11/07
-
「落葉松」の『研究授業』をした中学校の思い出:日比谷野音⑩(脱線話) 2022/11/06
-
「落葉松」の『研究授業』の手書きの「指導案」が現れた:日比谷野音⑨ 2022/11/05
-
「赤い薔薇」と研究授業の「落葉松」の話:日比谷野音⑧ 2022/11/04
-
「赤い薔薇」を聴いたら「落葉松」(北原白秋)を思い出した:日比谷野音⑦ 2022/11/03
-
「君は赤い薔薇」の「君」は「女の人」じゃないと思った:日比谷野音⑥ 2022/11/02
-
きれいな声では歌えない歌:日比谷野音⑤ 2022/11/01
-
「ことば」でメッセージを伝える「ロック・ライブ」:日比谷野音④ 2022/10/01
-
私のアンテナに引っかかったメッセージ音楽:日比谷野音③ 2022/09/29
-
私にはギリシャの古代劇場のイメージだった「野音」:日比谷野音② 2022/09/28
-
ギター部の活動はミーテイングだけだった:中学生バンドの思い出⑷ 2022/09/26
-