FC2ブログ

記事一覧

本州の「赤間神宮」と九州の「赤間駅」=「平家物語」文学散歩㉜


佐賀の旅のラストに…

下関・途中下車の旅__🚉

を思いついたのは…



「平家物語」文学散歩…📖…のためでした




帰りは…

飛行機で
福岡空港から帰るコトも考えてたんですが…



せっかくココマデ来たのだから😁


そう思いました




源平合戦の最終章


「壇之浦の戦い」の場所=「壇之浦の海」と


平家一門のお墓のある…
小泉八雲の「耳なし芳一」のお話で有名な…

「赤間神宮」を

見たかったのです



0-P6025538.jpg
赤間神宮と壇之浦 撮影:2022年6月2日



赤間神宮の水天門です



水天門の足の隙間から見えている
海が…

関門海峡=壇之浦です





はじめて
関門海峡を見た時は

驚きました😲


1-P6014699.jpg
関門海峡 撮影:2022年6月1日


関門海峡です


福岡県門司からの撮影です





コレが…関門海峡❓

多摩川みたぁ~~い



そう~思いました



2022-P4021591.jpg
多摩川 撮影:2022年4月2日


ちなみに…


👆コチラは…多摩川



橋は…丸子橋


東京都大田区田園調布から撮影



雨降って…中州がなくなったら…

多摩川のほうが広い…と思う



1-P6014700.jpg
関門海峡 撮影:2022年6月1日





多摩川のほうが…広いよね…😅





。。。。。




『平家物語』とは…

平家一門の栄華と没落・滅亡を描いた物語


「一の谷の戦い」(須磨)

「屋島の戦い」(香川県高松市)と


源義経ひきいる源氏方が

勝ち進みます




平家は…

「一の谷の戦い」のあと…


本州から


瀬戸内海を渡って


四国の「屋島」に逃れ


その後

瀬戸内海


壇之浦に逃れていきます



そして…

平家は…


「壇の浦の戦い」で滅亡するのです




1-平家地図-2
引用:『日本古代中世史』P162
(のりちゃん編集有)

発行:2011年3月20日 第1刷
2013年10月20日 第3刷
編著者:五味文彦・佐藤信
発行所:放送大学教育振興会




私…

「一の谷の戦い」の…須磨にも行ったことがあります

「敦盛塚」に行きました




「屋島の戦い」の…屋島には
何度も行きました

小学校の修学旅行の場所だったし~





だから…
「壇之浦の戦い」の壇之浦は…


瀬戸内海のような海を…想像していました






しかし…
壇之浦は…


瀬戸内海のような『海』ではなく


まるで多摩川のような
運河のような…『海』だったのです






実際に…見ないと
わからないもんですねーー😲







実は…

一の谷にいったトキも…驚きました😲



「敦盛塚」の近くの駅に降りると…

駅を出ると…

ソコは…ビーチ🏖だったのです😲



ビーチに駅がある❓



「敦盛塚」の背後は…

急峻な山が迫っていて…


ソノヘンは…

山と海しかない…という地形でした




平家が…

源氏が…背後からは攻めてこられない場所


そう思って
陣を構えたのがよくわかりました




その…平家の裏をかいて

崖のような山を
馬で下って攻め込んだ義経


歩いて下るのもコワイ
崖でした



ココを馬に乗って駆け降りたっ



想像したダケで
震えました



その義経の身体能力に
驚愕しました




義経ってアスリートみたい😍




古典文学作品だけど…読解には


スポーツの知識が必要だ


そう思った瞬間でした




今まで…よくわからなかった…

「鵯越の逆落とし」…のイメージが

ようやくつかめました






ちなみに…「敦盛塚」の…平敦盛とは

笛の名手で

敦盛を討ったのは…熊谷次郎直実です



1-平家-系図-敦盛
平家系図



令和の大型連休に🎌

埼玉県熊谷市の温泉に行きました



熊谷駅前に…武士の像がありました…



ダレダロー❓



1P5024780.jpg
熊谷駅前の武士像=熊谷次郎直実 撮影:2019年5月2日


近づいて…名前を確認すると…


1P5024780mozikumagaya.jpg




あ゛~~~


『平家物語』の

敦盛の最後」の

熊谷次郎直実だぁ






平家の若い武士・敦盛を打つことになった熊谷次郎直実


直実は敦盛に自分の息子を重ね…逃がそうとするのですが…
ソレを恥に思う敦盛は…助けられることを承知しない


直実は…泣きながら敦盛を打った…という『平家物語』の名場面です







――ブログ――







旅をすると…

イロンナコトがつながって

おもしろいです😍





で…

今回の佐賀の旅も…



帰りは…
福岡空港から飛行機に乗らずに

電車に乗りました




で…

博多から下関に行く途中__🚋🚋__



1-博多—門司-2
博多から門司までの路線



まだ…関門海峡を渡る前に…

コレカラ行く

赤間神宮と同じ名前の駅=赤間があったのです😲



1-赤間
九州「赤間駅」と本州の「赤間神宮」


赤間…というのは
下関の古称のようです


関は…
水をせき止めるところ…の意味があります



赤間関・赤馬関
下関の古称
広辞苑


①さえぎり止めるもの
②水をせきとめるところ
③関所
広辞苑





ひょっとして~🤔~


関門海峡は…

本州の下関から九州の赤間まで

時々…

流れを変えていたんじゃないかしら




のりちゃんの妄想👇

1-赤間-2
のりちゃんの仮説
―――関門海峡の流れ




専門外だから~
無責任な妄想をしてるっ😁





実は…

多摩川は
よく「流れを変える」川だったようです




関門海峡と多摩川はよく似てる




のりちゃんの…
関門海峡の第一印象です




ひょっとして~😍

ナカナカ良いをしていたかもです😁





――「流れを変える」川=多摩川のブログ――





=つづく=






――関連ブログ――




≪下関≫=「平家物語」文学散歩

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -