現代なら小学1年生「安徳天皇」御陵=「平家物語」文学散歩⑫
- 2022/10/03
- 00:05
「一の谷の戦い」(須磨)
「屋島の戦い」(香川県高松市)と
源義経ひきいる源氏方が
勝ち進み
平家は「壇の浦の戦い」で滅亡する
「壇の浦の戦い」・クライマックス場面では…
平家方が
次のような言葉とともに
自害する
――詳細ブログ――
「平知盛」の壇之浦の最期に思いを馳せる=「平家物語」文学散歩⑧
時子(二位の尼)が、幼い安徳天皇に言う
「浪の下にも都さぶらふぞ」
訳:波の下にも都がございます
平家系図
安徳天皇は
平清盛の孫にあたる
平清盛は
天皇の祖父という立場で
権力をつかむ
――平家が滅亡する場面――
『平家物語』巻11
「鶏合 壇浦合戦」
元暦二年三月廿四日の卯剋に
豊前国門司、赤間の関にて、
源平矢合とぞさだめける。
=のりちゃん・訳=
元暦2年3月24日、午前6時頃
豊前国の門司と赤間の関で、
源平の「矢合せ」と定められた
㊟赤間の関
下関の古称
参考:広辞苑
㊟矢合せ
戦闘を始める時、互いに回線を通告する矢を敵味方から射出したこと。
多くは鏑矢を用いた。
矢入れ
引用:広辞苑
『平家物語』巻11の目次
『平家物語』ー全十二巻ー
全訳注 杉本圭三郎
1988年1月10日 第1刷発行
1995年10月25日 第9刷発行
発行所 株式会社講談社
「鶏合 壇浦合戦」から…「壇之浦」の場面になり
「先帝身投」…ここで安徳天皇の最期が描かれている
『平家物語』巻11「先帝身投」 原文
引用
全訳注 杉本圭三郎
1995年10月25日 第9刷発行
発行所 株式会社講談社
『平家物語』巻11「先帝身投」 現代語訳
引用
全訳注 杉本圭三郎
1995年10月25日 第9刷発行
発行所 株式会社講談社
赤い~水天門をくぐらずに
👈左手に行くと
安徳天皇御陵があった
撮影:2022年6月1日
赤い~水天門をくぐらずに
👈左手に行った
撮影:2022年6月1日 🕘16:50
1日目…
この日は…もう遅いから
中に入れないんだと思った
撮影:2022年6月2日
2日目…
お参りしようと思って……再訪した
撮影:2022年6月2日 🕘15:23
2日目…
この日も…閉まっていた😢
撮影:2022年6月2日
安徳天皇御陵前からの眺めは…
こんなかんじ👆
撮影:2022年6月2日
御陵のまわりを
ウロウロしてたら~~
覗き見デキル場所があったので
覗いてみた…👀…
撮影:2022年6月2日
この時は…
まだ…こんな…野次馬根性…アッタンダ…😅
平家のお墓のアトだったら…
とても
そんな気分に=撮影する気分に=なれなかった
撮影:2022年6月2日
御陵前から…壇之浦が…見える…
あの海に…沈んだんだねーー
安徳天皇の年齢…
主上今年は八歳にならせ給へども、
ってアルけど…
昔は…
数え年での年齢だから
現代の年齢の数え方なら…🤔…
安徳天皇・略歴
1178年:11月生
1180年:即位
1185年:3月没
現代の年齢の数え方なら…
6年と4か月の命だった
元暦二年三月廿四日
入水の3月24日は…旧暦だから
新暦なら…4月
6歳の4月
今年のお誕生日で…7歳になる4月
現代だったら…
小学1年生の4月
入学式が終わったばかりの小学1年生
何のために生まれてきたのか
かわいそーだよねーー
生まれるのも
死ぬのも
大人の都合
贅沢な暮らしができてもーー
後世に名前が残ってもーー
かわいそーだよねーー
大人の欲望のために…誕生し
大人のプライドのために…死ぬ
短い人生
- 関連記事
-
-
「巌流島の決闘」と「壇之浦の戦い」の「関門海峡」=「平家物語」文学散歩⑲ 2022/10/13
-
宮本武蔵と佐々木小次郎の「巌流島」の決闘=「平家物語」文学散歩⑱ 2022/10/11
-
無人島「巌流島」をひとりで散策=「平家物語」文学散歩⑰ 2022/10/10
-
巌流島から源平合戦に『思い』を馳せる=「平家物語」文学散歩⑯ 2022/10/08
-
平家の本拠地「引島」を見るために「巌流島」に行く=「平家物語」文学散歩⑮ 2022/10/07
-
壇之浦の平家の陣地の『引島』を探す旅=「平家物語」文学散歩⑭ 2022/10/06
-
赤間神宮の「平家一門之墓」は悲しい=「平家物語」文学散歩⑬ 2022/10/04
-
現代なら小学1年生「安徳天皇」御陵=「平家物語」文学散歩⑫ 2022/10/03
-
関門海峡を臨む「赤間神宮」水天門=「平家物語」文学散歩⑪ 2022/10/02
-
義経の追っかけ~吉野へ~平泉へ~壇之浦へ=「平家物語」文学散歩⑩ 2022/07/10
-
アスリートみたいな源義経=「平家物語」文学散歩⑨ 2022/07/09
-
「平知盛」の壇之浦の最期に思いを馳せる=「平家物語」文学散歩⑧ 2022/07/08
-
壇之浦古戦場に行く=「平家物語」文学散歩⑦ 2022/07/07
-
「関門トンネル突破」すれば「人生の関門突破」デキル?=「平家物語」文学散歩⑥ 2022/07/06
-
関門海峡は多摩川より狭いかも?=「平家物語」文学散歩⑤ 2022/07/05
-