FC2ブログ

記事一覧

百年後も風化しない『曲』を求めるアーティストたち:中学生バンドの思い出⑶


今まで~ほとんど聴いたコトのないアーティストの

生中継の
コンサートは…


曲の合間に
説明の『ことば』があった




はじめて
彼のコンサートを視聴する者にとっては

とても親切な
構成だった



1-メール-ヨシキ
スクショ:9月18日に届いたメール


このメールがキッカケで
視聴した
生中継コンサート




なめらかな~しゃべりではないけれど

なんだか~

誠実さが伝わってくる
話し方だった




印象に残る『ことば』がいくつかあって…


このコンサートの中継を
視聴しようと思った『自分』に

自分でも驚いた





今でも
時間があれば

ピアノのレッスンを受けている





スゴイねーー😲




私は…
20年ぶりに

電子ピアノだけど
自分のピアノを手に入れた

で…

自己流で
コード弾きしている
のりちゃんからすると


恥ずかしさ…と
うらやましさ…と
畏敬の念…と


いろんな感情が
沸き起こった😅





で…レッスンの話から…

レッスンの時に聞いた~みたいな
話がつづいたんだ…



彼の『ことば』どーりには
書けないけれど

だいたい
こんな内容だった👇




百年とか前の作曲家が
どんな『思い』でこの曲を作ったか❓

そんな話を聞いていると…

百年後…

よしきは
こんな風な『気持ち』でこの曲を作った

そう言ってもらえたらいいな…と思った






山下達郎さんの『ことば』と…

ドキっ😲とした…山下達郎さんの『ことば』と…

『同じ=共通してる』

そう~思って…




またまた…ドキっ😲とした





ナントモ…不思議な…つながり方をするよねーー


たまたま~ぐーぜん

目にしたり~聴いたりシテルつもりなのに…






。。。。。





山下達郎さんに関するブログ👇







宮本さんの代々木公演の初日の日(2022年6月11日)
ライブに出かける前に~チラ見した

山下達郎さんの記事にドキっ😲とした




作方針は昔から、風化しない音楽、
いつ作られたか分からないような音楽。
耐用年数ばかり考えてきた。

普遍性というのかな。時代の試練に耐えること。

(中略)

 僕の曲は基本的にワンパターンです。
好きな響きが少ないので。
だから、誇りを持ってワンパターンと言ってます。

映画監督の小津安二郎の有名なせりふで、『俺は豆腐屋だから豆腐しか作らない』という、そんな感じ。
落語とか浪花節とか文楽、そういうものは何十年も変わらないのでね。
変わらない中で、どう今の時代の空気を吸っていくか」


この山下達郎さんの「ことば」って
私が…宮本浩次さんの楽曲に抱いている気持ち~そのもの~なんだよね~


――ブログ――



。。。。。



コロナ禍になり…

出国できなくて…

日本に…🗾じっくり…滞在するようになって


ソノコトが…

昔…のめりこんでいた
音楽の再開につながった(笑)




コロナ禍も…悪いコトばかりじゃない❓




この1年くらいの間に…

心に残った…『アーティスト』に

『共通点』があるんだ




自分が
その…『共通点』…をみつけていく中で…


自分の音楽に対する
考えとか
感じ方が

ナントナク
整理されていくような気がしてる




。。。。。




私…

サブスクって
反対じゃない




ただね…

サブスクだけで
曲の『魅力』を
判断してほしくない



聴く側も…
売る側も…



自分の…求める音楽をみつけるために
たくさんの音楽を聴きたい『時』ってあると思う



自分の好みの曲
自分の求める音楽を

見つける『時』って必要だと思う



自分の好みの曲
自分の求める音楽

コレが
山下達郎さんの言う
『ワンパターン』だよね


どの『ワンパターン』が
自分は好きなのかってコトを

自分で見つけたい場合…


ソレは
たぶん
若い『時』のコトが多いと思うし~


でも…ソーイウ『時』って
お金がないんだよねーー


ソーイウ『時』こそ
「乱読」みたいな~「乱聴」したくなる(笑)



でも…
ある程度

自分の好み
自分の求める音楽が定まったら

「乱聴」したくなくなる



なぜなら
『時間』がないんだ



1日は…
限られた時間しかないから



私の場合…
宮本さんの曲を好きになったけど


すでに…宮本さんの曲は多すぎて😅


毎日聴きたい
毎日弾きたい


でも…
時間がないんだ



1-CD-ベスト-4
のりちゃんのお気に入りのCDアルバム

『エレファントカシマシーベストアルバム』
『宮本、独歩。』
『縦横無尽』



たった3枚でも
多過ぎるっ(笑)


だから
『作詞・作曲:宮本』の中から

曲を

優先順位で
絞って

聴いたり~弾いたりしてる


作業BGMで聴くような曲じゃないから
作業はじめたら…止めるし~


ピアノも
ハノン基礎練習+5曲くらいで30分


毎日弾くには
このくらいが限界


他にも
ヤリタイコト
やらなきゃいけないこと

たくさんアルから…


他の曲に
浮気する
『時間』や『気力』がない(笑)






食べ物と似てるよねーー


若い頃は…

アレも食べたい
コレも食べてみたい

で…
食べるコトができるけどーー

だんだん
たくさん
食べるコトができなくなる


だんだん…

好きなものダケを
食べるよーになるんだ


種類や量は少なくても

ソレで
満足する




モチロン
一生サブスクを聞くような聞き方でしか
音楽に接しない人もいるとは…思う


ソレはソレで満足なら…いいと思うんだ


だって
カラオケの口パク公演で
満足デキル人もいるでしょ❓


いっしょに歌って
いっしょに踊って

ソーイウ音楽を
アイドルもファンも
求めてる…とイウヨーナ




うまく言えないけど…

音楽の楽しみ方の…ジャンルがチガウ…よーな気がする




多くの人から
サブスクだけで捨てられる曲って

ソレダケの曲なんだと思う




宮本さんは…

よしきさんや
山下達郎さんみたいに
多くは語らない❓けど

(私がその『ことば』をみつけてないダケかもしれないけれど)


ライブでの
短いMCの中で…

の曲は
若い頃作った曲だけど

大事に歌っていきたい

みたいな『ことば』を聞くと…


若い頃作った曲にも…
絶大な自信がアルことが窺えるし


自分やファンだけでなく

新しい観客にも
きっと受け入れてもらえる


そんな『気持ち』と『自信』が
伝わってくる



『ことば』はチガウけど

山下達郎さんの「風化しない音楽」
よしきさんの「百年後~」

作曲の方向性が
共通してるような気がするんだ…




で…

ソーイウ人たち=アーティストに
惹かれる『自分』が

自分で、みつかったよーな気がしてる




。。。。。




「中学生バンドの思い出」を書くつもりが
まったくソコマデ

到達しなかった(笑)



ただね…

メジャーデビューする前の「エックス」のファンだった…
中学3年生の音楽的『感性』みたいなものに気づかされ…


今頃になって

ゾクっとしてる





彼らは…

その年の
中学校の文化祭で…


演奏したんだ…🎶…


モチロン
中学校の体育館で



エレキ・ギター
ベース・ギター
ドラム
キーボード

そして
ボーカルの…
バンド構成だった…




準備は…カレラだけで…全部やった




ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー



文化祭のあとのーーー

一連のーーーゴタゴタのあとでーーー


アラ40くらいの
中堅ドコロの先生たちと

0時くらいまで
ファミレスで語り合った夜が…アッタ



ソノトキ…



ドラマだった😅


そう~表現した先生がいた



自分の教員人生の中でも…
かなりのドラマだった


そう…言ったんだ…



ソノ年…教員経験2年目だった私は…

日頃から…イロイロ…
ドラマの連続だったけど…



今…思うと

あのギター部は

スゲーードラマだった





=つづく=





――ブログ:中学生バンドの思い出――




――ブログの目次――

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30