どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54)
- 2022/09/19
- 00:05
湯島天満宮には
3つの坂があります
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
夫婦坂
はじめて
湯島天満宮に参拝した…10年
くらい前…

ここから入りました
湯島天満宮 撮影:2022年6月19日
男坂
はじめて

湯島天満宮に参拝した\(^o^)/
そう思った昨年=2022年
ココから帰りました
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
女坂
男坂の…すぐ横には…
ゆるやかな~女坂もあったのですが~
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
女坂
女坂の降り口です
後ろに男坂があります
女坂は…
ナノトナク~雰囲気が~好きではないので~
いつも
明るい雰囲気の~男坂を下っていました
湯島天満宮には…
他にも入口があります
湯島天満宮 撮影:2022年6月19日
唐門
湯島天満宮 撮影:2022年5月26日
銅鳥居⛩
重要文化財の鳥居⛩のようです
この鳥居をくぐって参拝するのが
1番…気分がいい

湯島天満宮 撮影:2022年5月26日
銅鳥居⛩をくぐると…
こんな参道があって…
正面に本殿が見えます
湯島天満宮 撮影:2022年5月26日
境内案内図
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
境内案内図
④筆塚(泉鏡花)
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
泉鏡花の…筆塚です
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
小さな池の側に自然石の「鏡花筆塚」が眼にとまった。
≪挿絵≫が女坂です

女坂の写真が…イマイチ…テキトーだったので…
小郡の…「野田宇太郎・文学資料館」から戻ってきて…
女坂を撮影するために…
再訪するコトになりました😅
湯島天満宮 撮影:2022年5月26日
10年
くらい前…

はじめて
湯島天満宮を参拝した時は…
御徒町のほうから
歩いてきました
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
👇後ろが…バス通りです
広いバス通りの…片隅にある…湯島天満宮という標識を見て

えっ

ココが
アノ❕有名な神社❔
ビックリ😲したのを…覚えています
で…ソノトキは…
とりあえず…石段をのぼってみました
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
石段をのぼったものの…😅
石段の周辺を…チョコッと見たものの…😅
ちょっと…拍子抜け…したんです🙇
で…スッカリ…忘れてた…😅
湯島天満宮に参拝したコトを…スッカリ…忘れてた…😅
今…思うと…🤔…
御徒町から歩いて来て~
~

バス通りの…石段(夫婦坂)をのぼって
本殿までたどり着かずに…
帰ったような気がする…😅…
で…
昨年=2021年に来たときは
⑧銅鳥居⛩から入ったので
はじめての参拝

そう~思ったのです
いつも…
銅鳥居⛩から参拝したので…気づかなかった…
湯島天満宮 撮影:2022年5月3日
📅2022年5月3日
湯島天満宮の
今まで…歩いたコトがない…石段に気づきました
夫婦坂っていうんだぁ~
下りてみよーー😍
ドコに出るのかな

湯島天満宮 撮影:2022年5月3日
石段を…下りて…バス通りを見て…
驚きました😲
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
湯島天満宮⇩とバス通り
湯島天満宮 撮影:2022年8月28日
バス通りの春日通り
ココ…
以前に…来たことがある…
…ナンデ



御徒町駅 撮影:2022年5月3日
御徒町駅まで歩く~
~道すがら

思い出しました
…
…



湯島天満宮…昔…参拝したコトがあった…😅
東京大学や無縁坂のほうから
湯島天満宮に来ると…
デカイ鳥居⛩が目に入ります
撮影:2022年6月19日
この鳥居を見たら~👀~
ココに
湯島天満宮がアル❕
メチャクチャ
存在感ありますっ❕
こんなに…😲
入る場所で…イメージが変わる神社…って
珍しいヨーナ気がする…😅💦
イヤ…ソーデハナクテ…
『撮影漏れ』が…アマリニモ…ヒドイ😢
まさに
「仁和寺の法師」ですねーー😅ーー
≪徒然草 第52段≫
仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり、徒歩より、詣でけり。極楽・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。
さて、かたへの人にあひて、「年ごろ思ひつること、果し侍りぬ。聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごと に山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひえ、山までは見ず」とぞ言ひける。
少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。
≪のりちゃん意訳≫
仁和寺の法師が、今まで石清水八幡宮に行ったことがなかったので、思い立って、ひとりで歩いて参拝に行きました。そして、石清水八幡宮がある山のふもとの、極楽寺と高良神社だけを拝んで帰りました。
帰宅すると仲間に言いました。
「長年思い続けていたことをやっと果たすことができたよ。噂以上に素晴らしかった。でも、他の参拝の人たちが山に登って行ったのは、何か山の上にあるのかな?ちょっと気になったけど、石清水八幡宮の参拝が本来の目的だったので、山の上は見なかった」
少しのことでも~案内や下調べは大事❕
行き当たりばったりの
参拝だって…
自分の性格が…よくわかる(-_-;)
=つづく=
―――関連記事―――
- 関連記事
-
-
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61) 2023/02/28
-
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60) 2023/02/27
-
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59) 2022/12/23
-
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58) 2022/12/22
-
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57) 2022/11/24
-
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56) 2022/11/22
-
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55) 2022/11/21
-
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54) 2022/09/19
-
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53) 2022/09/17
-
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52) 2022/09/15
-
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51) 2022/09/13
-
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿ 2022/09/10
-
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾ 2022/09/08
-
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽ 2022/05/29
-
夏目漱石の『三四郎』の「ふたりっきりで話した池の場所」はどこ❓:「宇太郎」文学散歩㊼ 2022/05/27
-