吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』は『物見櫓』に囲まれ物々しかった(北内郭-2):吉野ケ里⑫
- 2022/07/29
- 00:05
吉野ケ里遺跡…
北内郭
主祭殿に
入りました
主祭殿 撮影:2022年5月30日
主祭殿👆
主祭殿がある…北内郭…は
吉野ケ里で1番重要な区域です
北内郭の説明板 撮影:2022年5月30日
引用:吉野ケ里遺跡 展示室のパンフレット
引用:吉野ケ里遺跡 展示室のパンフレット
1番デカイ建物が
主祭殿です
主祭殿は…
北内郭で
1番重要な施設です
主祭殿の説明板 撮影:2022年5月30日
撮影:2022年5月30日
主祭殿は…
こんな杭の塀に囲まれた中にありました
主祭殿と出入口の説明板
撮影:2022年5月30日
撮影:2022年5月30日
主祭殿への入口の手前には
環壕もありました
撮影:2022年5月30日
物見櫓が
見張っています
ずっ~~~~っと
物見櫓が
警固してます
ものものしいです

撮影:2022年5月30日
主祭殿に近づきました👉
👈物見櫓も見えます
物見櫓の説明板
撮影:2022年5月30日
物見櫓は…
環壕の外に丸く突出した部分があって
ソコに物見櫓が建っていたようです
建っていたようです…というのは…
実際
その場にいると…
デカすぎて
広すぎて
イマイチ~よく
よくわからなかった😅
物見櫓
4個あったのも~
数えてない😅
実際に…
吉野ケ里遺跡を見て…
帰宅して
パンフレットを見ながらブログを書いて
ようやく理解デキタ

もう一度行く必要が…ありますねーー😅
主祭殿 撮影:2022年5月30日
ようやく~
主祭殿
が姿を現しましたっ😍


主祭殿 撮影:2022年5月30日
主祭殿には…
階段がありました😍
主祭殿 撮影:2022年5月30日
この…階段を上ります
このへんでもーー🎼♩♪♩♪♫♫♫♫
流れてきましたねーー😁
『新世界』作曲:ドヴォルザーク
第4楽章🎵
モチロン🎵私の頭の中にダケですけど(笑)
――ブログ――
主祭殿 撮影:2022年5月30日
主祭殿の階段をのぼりながら
またしても
物見櫓が見えました
ドコマデモ…見張ってますねーー👀ーー
主祭殿 撮影:2022年5月30日
主祭殿の階段
- 関連記事
-
-
吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』に上る(北内郭-4):吉野ケ里⑲ 2023/06/08
-
「新発見」の「石棺墓」の主は「北内郭」にお住まいだった方かもしれない(北内郭-3):吉野ケ里⑱ 2023/06/07
-
戦後の「登呂遺跡」発見と似ている気がした「新発見」の明るいニュース:吉野ケ里⑰ 2023/06/05
-
小学生の頃の「考古学・男子」を思い出した「発掘場所」:吉野ケ里⑯ 2023/06/04
-
吉野ケ里遺跡「新発見」の場所は神社の跡地:吉野ケ里⑮ 2023/06/03
-
邪馬台国時代の「石棺墓」が発見された場所:吉野ケ里⑭ 2023/06/01
-
「吉野ケ里遺跡」の旅から1年後の「発掘・新発見」ニュース:吉野ケ里⑬ 2023/05/31
-
吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』は『物見櫓』に囲まれ物々しかった(北内郭-2):吉野ケ里⑫ 2022/07/29
-
『新世界=ドヴォルザーク』が流れてきた弥生遺跡(北内郭-1):吉野ケ里⑪ 2022/07/27
-
吉野ケ里遺跡も地元の人たちが守ったから残ったのかもしれない?(南内郭-3):吉野ケ里⑩ 2022/07/25
-
弥生時代の物見櫓に登る(南内郭-2):吉野ケ里⑨ 2022/07/24
-
夫と妻のソレゾレの『家』があった弥生時代の住居(南内郭-1):吉野ケ里⑧ 2022/07/21
-
まるで『瓶(カメ)』売場のような弥生土器:吉野ケ里⑦ 2022/07/20
-
「稲作」と「争い」がはじまった弥生時代:吉野ケ里⑥ 2022/07/19
-
ハプニングに遭遇?神埼駅から吉野ケ里遺跡まで歩く道=吉野ケ里遺跡に行く方法(電車&徒歩):吉野ケ里⑤ 2022/06/12
-