「葉っぱ泥棒」みつけたっ❕
- 2022/07/22
- 00:20
先日…
ウチのバルコニーに
アゲハ蝶の
ご訪問がありました😍
撮影:2022年7月19日 🕘9:49
撮影:2022年7月19日
モンシロチョウは
よく飛んでいるのですが・・・
アゲハ蝶は珍しいデス😍
数年前は
アオスジアゲハが来てくれて~
ビックリ😲でした
アオスジアゲハ…😍
ブルーのラインが
とてもきれいな蝶です
東京23区も
捨てたもんじゃありません😁
。。。。
毎朝…
バルコニーで
coffeeを飲みながら~☕~
今夜の『つまみ』のシソを摘みます
撮影:2022年7月21日
朝取りのシソ😁
撮影:2022年7月21日
麺つゆに浸す
撮影:2022年7月21日
まだ~小さいけど~
ナニモノかに
食べられないうちに
摘み取ります
早い者勝ち😁
撮影:2022年7月13日
麺つゆに浸けた「シソ」は
チキンにのせて食べます
この夏の
マイブームです😁
―――ブログ―――
。。。。
その日の
『つまみ』にするシソを
朝…摘むのですが…
ところが

撮影:2022年7月21日
妙に…シソが…少ない

撮影:2022年7月21日
シソ…が少ない…トイウヨリモ
シソが…シソの形をしてない

撮影:2022年7月21日
⇩コレとか
⇦コレとか
シソの形をしてない…🤔…
撮影:2022年7月9日
シソはコレ👆
たくさんアッタ頃のシソ😅
撮影:2022年7月21日
⇨コレとか~
⇦コレなんて
ヒドイよねーー

ほとんど
なくなってるっ

撮影:2022年7月21日
完全に…シソではなくなってる😅

撮影:2022年7月21日
犯人は…
ダレだぁ~



撮影:2022年7月21日
すでに
シソの形をしてないのは
モー食べられないので
摘み取りました
撮影:2022年7月21日
犯人は…シソがお好きなよーーねーー
ソノトキは…
テッキリ
訪問者の仕業=小鳥とか
だと

思っていました
。。。。。
ナニモノかの…食べかけの葉っぱを
取り除いていると…
撮影:2022年7月21日
なんだか~アヤシゲな~茎
をみつけました

撮影:2022年7月21日
なんとなく~アヤシーーーー

撮影:2022年7月21日
コレ…シソの茎
じゃないよねーー


撮影:2022年7月21日
コレ…シソの茎
っぽいけど…チガウよねーー


撮影:2022年7月21日
コレ…シソの茎じゃないよねーー



撮影:2022年7月21日
なんか~しがみついてます
撮影:2022年7月21日
手✋がアルし~
足👣がアルし~
犯人は👆…キミかあ

撮影:2022年7月21日
無心で…食べてますっ😅
撮影:2022年7月21日
ケッコーな食べっぷりで
大食いですっ😅
みるみる…葉っぱ1枚
完食です😅
青虫…だから
キレイな蝶になると…いいなあ~😍
アゲハ蝶…ではナイことは…わかる
実は…アゲハ蝶は
よく…つかまえていたから😁
つかまえるっていっても
手でつかんじゃいけない

アゲハ蝶の青虫って
ものすごくクサイから
手でつかむと
手がくさくなる
石鹸で洗っても落ちないニオイがつく
だから…
触らないように…
…つかまえる

つまり…
しがみついてる…枝ごと
折るワケ😁
青虫って…
サナギになる頃って
それまでと
様子が変わるんだ
実家の庭で
アゲハ蝶の青虫を見つけると…
毎日…観察=👀=する
そろそろサナギになる頃の青虫って
動きがトロクなるし~
食べなくなる
お顔もチガッテくる
そうなると…
食べ物は必要なくなるから
枝ごと
自分のお部屋に連れていって
箱に入れとく
で…ね…
箱の中には…
『いろがみ』を細かく切って
入れるんだ
サナギの材料ってコト
そうするとね…😁
その…色とりどりのいろがみで
サナギになるんだ
いろがみは…葉っぱの代わりの材料😁
いつものサナギの材料=木の葉や枝が箱に無いから~
その場にアル=カラフルないろがみ
いろがみを材料にしたサナギになるんだ😍
いろがみったって
モトは『木』だから…
いつもの材料と
似たよーなもんでしょ😁
イチオー少しは
フツーの葉っぱも入れてあげたけど~
いろがみを選んだりする
『色』はカンケーナイんだと思う(笑)
体に…くっつけばいいんだよねーー
で…
カラフルなサナギになって
枝にくっついたのを
お部屋の壁に
セロテープで貼るんだ
枝を…壁に張り付ける…
お部屋の「飾り」にして
楽しむワケ😁
そうすると…
1週間ほどで
蝶に羽化するんだ
マイ・ルームでサナギから蝶に羽化するの
見られるワケ

サナギから出て来た
ホヤホヤの蝶が…
ヨタヨタ…っと飛び立つ
2~3度~~~失敗するねーー
うまく飛べなくて
落っこちるの💦
羽が…開ききってないかんじ
でも
3度目くらいに飛び立つと…
羽も
キレイに~大きく広がって
上手に飛んで
部屋から出ていくの
🛫


ちょっと感動モンだよ~

=つづく=
――つづきのブログ――
- 関連記事
-
-
12月のハイビスカス2022年 2022/12/16
-
2022年中秋の名月 2022/09/11
-
久しぶりの開花ハイビスカス 2022/09/05
-
ウチの「青虫」を見て…平安時代の物語「虫めづる姫君」を思い出した 2022/07/23
-
「葉っぱ泥棒」みつけたっ❕ 2022/07/22
-
2022年:毎日咲くハイビスカス 2022/07/11
-
2022年:植えていない松葉ボタンの開花 2022/07/03
-
2022年のハイビスカスが咲きました 2022/06/11
-
登呂遺跡にも咲いていたニワゼキショウ 2022/05/25
-
2022年ガザニアが咲き乱れています 2022/05/23
-
ピンクの花が恋しい季節に買った芝桜 2022/04/21
-
桜は終わったけどウチの桜色のマーガレットが美しい 2022/04/20
-
浅間大社の富士山御霊水で淹れたcoffeeタイム 2022/02/27
-
2022年東京の大雪:「初日の出」記事はあとまわしデス 2022/01/08
-
ハイビスカス2輪咲き=2021年11月 2021/11/23
-