夏のつまみはトマトのカプレーゼ≪もどき≫
- 2022/07/13
- 00:05
最近…はまってるのが
トマトのつまみ🍅
どうやら~カプレーゼっていうらしい
正式名称は「インサラータ・カプレーゼ」
カプレーゼ…とは
「カプリ島」…という意味で
イタリア語で「カプリ島のサラダ」という意味らしい
材料は
トマト、チーズ、バジル
私は
ぞれぞれカットして
レモンをかけて食べている
プールでひと泳ぎして〰🏊〰
帰って
暑い夜に
ひんやり
酸っぱい
つまみは
サイコーにおいしい😁
色彩が
トマトの赤、チーズの白、ハーブの緑
イタリア国旗のカラーと同じで
見た目もキレイで
楽しい

バジルは
ワインが合うけど
最近は
ビールのつまみになってる😁
撮影が=📷=
📅6月7日
ということは…
すでに1月
ほぼ毎日食べてるってこと(笑)
なぜなら~
材料が…ですね…😁
撮影:2022年6月7日
バジル購入:2022年4月10日 180円
撮影:2022年4月17日
バジルは…
芝桜を買ったときに
いっしょに買った
モチロン食べるために😁
撮影:2022年7月3日
芝桜は
とっくに終わってしまったけど…
撮影:2022年7月3日
パクチ180円
芝桜のお花は
終わったけれど~
バジルは元気いっぱい(笑)
毎日食べても
なくならない😁
ちなみに…
パクチは…
ハイビスカスを買ったときに(6月)
買ったもの
スープやサラダや焼きそばに
数枚のっけると
トタンに
タイ料理≪もどき≫になるので
たのしーー😍
シソは
勝手に生えてる😁
プランターがきれいに整列してないのは…
夜🌃お部屋から
収穫しやすいように
プランターを並べてる😁
撮影:2022年7月9日
バジルは
育ちが良くって
毎日大きくなる
毎日食べないと
もったいないので~
毎日食べてる(笑)
だから…トマトは常備してる🍅🍅
撮影:2022年6月7日
毎日トマトをカットして食べているので
とうとう~
トマト・ナイフを
買ってしまった
メチャクチャ
切れ味いい~~😍
―――作り方―――

トマト・ナイフでカット

プランターから収穫😁
洗って
トマトの上にのせる

トマト・ナイフでカットして
バジルの上にのせる

(スプーンの上にのせてからレモンをかけている)
チーズ
チーズは
👆コーイウお安いの(笑)
たぶん~🤔~
つまみの材料費が
百円くらい😁
。。。。。
ずいぶん前に
ブログにアップしようと
撮影ダケはしたんだけど~📷~
別記事で忙しくて~😅
でも
今でも毎日食べてる
バジルは
ますます元気(笑)
- 関連記事
-
-
夏の食事は「バジル炒め」 2023/07/20
-
「冷凍うどん」で作る「ペペロンチーノ」≪もどき≫ 2023/05/26
-
旅で食べた「キャベツわさび味噌」は「中毒?」です(笑) 2023/05/20
-
冬の京都で知った「湯豆腐」の魅力=お気に入りの「ヘラ」自慢② 2022/12/19
-
もんじゃ焼屋さんでもらった「ヘラ」=お気に入りの「ヘラ」自慢① 2022/12/18
-
寒い朝は「湯豆腐」がおいしい 2022/12/17
-
ビールのつまみは『シソ・チキン』 2022/07/15
-
夏のつまみはトマトのカプレーゼ≪もどき≫ 2022/07/13
-
本場の器具KHROK&SAKを使ったソムタム作り=ソムタムもどき③ 2021/10/20
-
ソムタム自己流レシピ=ソムタムもどき② 2021/10/18
-
日本の青パパイヤでソムタムをつくる=ソムタムもどき① 2021/10/16
-
常備菜の大豆キーマカレー 2020/09/16
-
紫蘇尽くしのシソごはん 2020/09/05
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑩=同じ食材でナシ・チャンプル 2020/06/19
-
コロナ禍のルーティン・ブレックファースト⑨=自家製・発芽玄米のブレンド米を毎日食べる 2020/06/16
-