アスリートみたいな源義経=「平家物語」文学散歩⑨
- 2022/07/09
- 00:40
源義経は
人気があります
判官びいき…という言葉がありますからねーー😁
「判官贔屓」(ほうがんびいき)
ちゃんと辞書にも載ってる😁
㊟判官贔屓
源義経を薄命な英雄として哀惜し同情すること。
転じて、弱者に対する第三者の同情や贔屓(ひいき)。
引用:広辞苑
㊟判官びいき
悲劇の英雄→源義経をひいきすることをいい、
さらに広く、英雄に対する尊敬、憧憬の念とその薄幸な生涯に対する同情やひいきの心情をいう。
のちには転じて弱者に対するひいきをもいうようになった。
「判官」は義経が検非違使(けびいし)の尉(判官)で九郎判官と呼ばれたため。
鎌倉、室町時代の義経を描いた判官物は判官びいきの所産であるが、
江戸時代の戯曲、小説にもその心情に基づく作品が少なくない。
引用:ブリタニカ
義経人気は
その…「悲劇の英雄」という部分ダケでなく
人並み外れた身体能力への
ちょうどアスリートへの…尊敬、憧憬の念…に似た感情も
あるような気がします
鵯越の逆落とし…と呼ばれている奇襲作戦での
騎馬のスキル
壇之浦の戦いでも…
まるで
幅跳びのオリンピック選手のような
ジャンプ力が描かれています
関門海峡 撮影:2022年6月2日
壇之浦の戦いが繰り広げられた
関門海峡の海です
橋は関門橋
👈左が本州
右が九州👉
巌流島 撮影:2022年6月2日
宮本武蔵と佐々木小次郎の
決闘の島=巌流島から臨む
関門海峡
巌流島の目の前に…
平家の壇之浦の陣地があった彦島がありました
彦島は…
👈コチラ側
平家はコノヘンから戦いに挑み…
源氏は
コチラに向って攻めてきたのでしょう
関門海峡 撮影:2022年6月2日
壇之浦の戦いが繰り広げられた
関門海峡
義経ジャンプのイメージ画
この壇之浦の戦いで…
波に揺れる
船から船へと飛び移る義経
しかも
身軽な格好ではなく…
重い鎧を身に着けているのです
モチロン
ジャンプのための
踏切台もなければ
着地マットもない
着地場所によれば
船底が壊れるかもしれない
そんな不安定な場所での
ジャンプなのです
オリンピック選手よりも
スゴイ…かもしれない
壇之浦古戦場の説明板 撮影:2022年6月2日
壇之浦古戦場の説明板 撮影:2022年6月2日
平家の系図
黄色は説明板に書かれている人物
『平家物語』には…
次のような場面で
義経のアスリートぶりが描写されています
壇之浦の戦いの勝負が見えたトキ…
最期を覚悟したトキ…
平知盛は…
それでも戦って敵を殺そうとする…能登殿=教経…に言います
「いたう罪なつくり給ひそ、
さりとてよきかたきか
〈現代語訳〉
「あまりに罪をつくりなさるな。
討ったところで、それほどよい敵でもあるまいに」
平家物語⑾p172~P179
杉本圭三郎
講談社学術文庫
昭和54年第1刷発行
昭和59年第4刷発行
ソレを聞いた…能登殿=教経…は
「さては大将軍にくめごさんめれ」と心えて
=のりちゃん・意訳=
「それならば大将軍(義経)に組めというのだな」
教経は…知盛の言葉を
そう~解釈して
義経を探し
駆け回ります
判官の舟に乗りあたって
あはやと目をかけてとんでかかるに、
判官かなはじとや思はれけん、
長刀脇にかいはさみ、
みかたの船の二丈ばかりのいたりけるに、
ゆらりととび乗り給ひぬ
そうこうするうちに
教経…は
うまいこと判官=義経の舟に乗り当たって
それっ💨と、義経を目ざしてとびかかる
義経は「かなわない」と思ったのか
長刀を脇にはさんで
味方の舟が6mばかり離れていたけれど
その船に~ゆらりと~飛び乗ったのだった
㊟二丈=1丈は約3m
6mジャンプの義経(イメージ画)
平家物語⑾<古文>p172~174
杉本圭三郎
講談社学術文庫
昭和54年第1刷発行
昭和59年第4刷発行
平家物語⑾<現代語訳>p174~176
杉本圭三郎
講談社学術文庫
昭和54年第1刷発行
昭和59年第4刷発行
。。。。。
昔…
お正月のドラマで
ヒガシ君が
義経役をしたことがあった
その配役を知って
私は…
え~~
Jニーズの義経❔❕


やめて~
~


興ざめ



ところが…姉が言ったんだ
わーー適役💛
飛んだり跳ねたりするのが上手な人が義経役って
配役考えた人…目のツケドコロがスゴイねっ👏
「スポーツ」には興味がなかった私は…
「文学」と「スポーツ」はカンケーナイと思っていた
でも…
義経の活躍を
改めて思い浮かべた時…
義経って
アスリートじゃん

そう~思った
義経を演じるには…
スポーツがデキル人が演じなければいけない
そう~思った
「鵯越の逆落とし」なら
武豊さんだよねーー💛
競馬は興味ないけど~(笑)
アノ…乗馬姿
カッコイイーーねー💛💛
昔…
女性の同僚と飲んでて
好みの男性を訊かれたとき…
武豊💛・・・
イチローもいいな

そう言ったら…
会話してナカッタハズの…男性スタッフから
一斉にブーイングされたことがある(笑)
男からしたら
ソノヒトタチは…神様のようなヒトで
好みの男性にあげるよーな
軽い存在じゃないっ

って(笑)
またしても
ブーイングされそうな
発言でした🙇
で…
たしかに
ヒガシ・義経は
カッコヨカッタ
たしか~🤔~
スタントなしで
自分で飛んだんだよね~❓
ブログを書きながら~🖊~
ふと
ヒガシ君と
宮本浩次さんが
同じ年だって思い出した
宮本浩次さんの義経役も
見てみたかったなーー😍
そう思った(笑)
(すみません🙇シンガーでした)
ちょうど
佐賀公演にも行ったし~😁
撮影:2022年5月30日
All Time Best Album THE FIGHTING MAN(通常盤)
この写真は
CDジャケット写真だけど~
今年=2022年2月14日の
東京フォーラムで
生ジャンプを見た❕
モチロン
ジャンプのための
踏切台もなければ
着地マットもなかった(笑)
56歳のお誕生日の4か月前の
ジャンプ😲
代々木第一体育館 撮影:2022年6月11日
代々木体育館でのバースデーコンサートでは…
👈左のバンドのステージから
中央の円形ステージまで50mあるんだけど
その両方のステージを
何度も行き来しながら
飛び跳ねながら
走りながら
28曲




























歌った
少なくとも
28往復はしてるハズ
ジョギングしながら
歌ってるかんじ

コレが…
56歳のお誕生日の…前日の公演
トーゼン
お誕生日にも
公演があった
代々木第一体育館 イメージ図
(黒い人影は宮本さんのつもり)
激しく歌いながら~🎤~
アリーナに降りたり
ステージによじ登ったり
も~アスリートだねーーー(笑)
この身体能力が
きっと
あの『声』に
あの『歌』に
なってるんだろうねーー
また…ブログが…脱線してる…😅
。。。。。
このあと…
壇之浦の戦いのあと…
薄幸の英雄・義経が
吉野に逃れ~
平泉に逃れ~
平泉で自決するアタリを書こうと思っている
ナンデ

平泉は…
奥州・藤原氏は…
二分に分かれて戦って
滅亡したのか

平泉を守りたい…という目的は
同じだったのに

なんか~
「歴史は繰り返す」…そんな気が…するんだよねーー

今は平時ではない
ナニカのコメントで
そんなネット・コメントを読んだ
わたしも…そんな気がしている
だから…
今回の選挙
いつも以上に
大事だと思ってる
当日…投票に行きそびれたらいけないので
昨日
期日前投票をしてきた
で…今日…
ブログ書いていたら
安倍さん銃撃のニュースが飛び込んできた
今は平時ではない😢
そんな気がしている…デハナクナッテキタ

下関って
安倍さんの
選挙区なんだよねーー
「判官びいき」とは真逆の
超エリート家系出身の政治家で
そういう意味で
反感もあったけど
2本目の関門海峡の『橋』の件も
安倍さんの判断は正しかった
そう思ったばかりだったので
よけいに
ショックだった
日本は…どこに向かうんだろ…
- 関連記事
-
-
巌流島から源平合戦に『思い』を馳せる=「平家物語」文学散歩⑯ 2022/10/08
-
平家の本拠地「引島」を見るために「巌流島」に行く=「平家物語」文学散歩⑮ 2022/10/07
-
壇之浦の平家の陣地の『引島』を探す旅=「平家物語」文学散歩⑭ 2022/10/06
-
赤間神宮の「平家一門之墓」は悲しい=「平家物語」文学散歩⑬ 2022/10/04
-
現代なら小学1年生「安徳天皇」御陵=「平家物語」文学散歩⑫ 2022/10/03
-
関門海峡を臨む「赤間神宮」水天門=「平家物語」文学散歩⑪ 2022/10/02
-
義経の追っかけ~吉野へ~平泉へ~壇之浦へ=「平家物語」文学散歩⑩ 2022/07/10
-
アスリートみたいな源義経=「平家物語」文学散歩⑨ 2022/07/09
-
「平知盛」の壇之浦の最期に思いを馳せる=「平家物語」文学散歩⑧ 2022/07/08
-
壇之浦古戦場に行く=「平家物語」文学散歩⑦ 2022/07/07
-
「関門トンネル突破」すれば「人生の関門突破」デキル?=「平家物語」文学散歩⑥ 2022/07/06
-
関門海峡は多摩川より狭いかも?=「平家物語」文学散歩⑤ 2022/07/05
-
関門海峡を歩いて渡る=「平家物語」文学散歩④ 2022/07/04
-
「海底トンネル」だけの電車=「平家物語」文学散歩③ 2022/07/02
-
九州から本州に「海底トンネル」列車の旅=「平家物語」文学散歩② 2022/07/01
-