佐賀の吉野ケ里遺跡に行きました:吉野ケ里①
- 2022/06/03
- 02:30
吉野ケ里遺跡に行きましたヽ(^。^)ノ
イキナリ💨
弥生時代の登呂遺跡の記事を書きはじめた理由は…
ソーイウコトだったワケです😁
撮影:2022年5月31日
吉野ケ里遺跡の
復元建物です
ちょっと~異空間です~😍
建物の中に…入ることができました
物見櫓の上にも
上ることができました
撮影:2022年5月31日
この場所には
物見やぐらが4棟ありました
撮影:2022年5月31日
こんな階段を上りました
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上は
こんなかんじ👆
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
環濠集落です
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
遺跡は…広大でした
環濠集落
まさに…町…なので
2日間
歩き回って
モーーヘトヘトになりました

撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
アチラに👆
コレマタ…重要な建物が見えています
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
撮影:2022年5月31日
物見やぐらの上からの眺め
生活の建物も
見えます
。。。。。
ちょうど
10年ぶりの発掘作業が再開
発掘現場 撮影:2022年5月31日
発掘現場も
発掘作業も
見学できました😍
発掘作業 撮影:2022年5月31日
こんな作業を
間近に見ることができて
モーーー大興奮
でした

発掘現場 撮影:2022年5月31日
発掘作業中なので
モロ専門家の方と
お話をすることもできて
ホントーに💛貴重な体験でした



詳細は
次回以降に…たぶん延々と
=つづく=
- 関連記事
-
-
『新世界=ドヴォルザーク』が流れてきた弥生遺跡(北内郭-1):吉野ケ里⑪ 2022/07/27
-
吉野ケ里遺跡も地元の人たちが守ったから残ったのかもしれない?(南内郭-3):吉野ケ里⑩ 2022/07/25
-
弥生時代の物見櫓に登る(南内郭-2):吉野ケ里⑨ 2022/07/24
-
夫と妻のソレゾレの『家』があった弥生時代の住居(南内郭-1):吉野ケ里⑧ 2022/07/21
-
まるで『瓶(カメ)』売場のような弥生土器:吉野ケ里⑦ 2022/07/20
-
「稲作」と「争い」がはじまった弥生時代:吉野ケ里⑥ 2022/07/19
-
ハプニングに遭遇?神埼駅から吉野ケ里遺跡まで歩く道=吉野ケ里遺跡に行く方法(電車&徒歩):吉野ケ里⑤ 2022/06/12
-
神埼駅(=吉野ケ里遺跡の最寄り駅)の卑弥呼像:吉野ケ里④ 2022/06/09
-
吉野ヶ里公園駅から吉野ケ里遺跡まで歩いて行った1日目=吉野ケ里遺跡に行く方法(電車&徒歩):吉野ケ里③ 2022/06/07
-
「2日間通し券」で2日間通った「吉野ケ里遺跡」:吉野ケ里② 2022/06/05
-
佐賀の吉野ケ里遺跡に行きました:吉野ケ里① 2022/06/03
-
弥生時代と東京大学・弥生門の関係 2022/06/01
-
弥生時代のオウチ・登呂遺跡の住居 2022/05/31
-
登呂遺跡は静岡駅の近くにあります 2022/05/30
-
田んぼの中の登呂遺跡 2022/05/28
-