ダイビングでの耳のトラブル=リバースブロックの経験
- 2022/05/12
- 00:05
ダイビングで耳を傷めたコトがあります
オーストラリア・ケアンズで
ダイブマスターの講習を受けていた時のコトです
ダイブマスターとは…
ダイビングのガイドの資格
つまり…
プロの資格を取得するための講習です
プロ…といっても
リクリエーション・ダイビングでの
プロ資格とは…
ダイバー(お客)を
ガイドしたり=ダイブマスター
教えたりする=インストラクター
…という…プロの資格です
今…北海道の観光船の捜索活動をしている
職業ダイバーとは
マッタク❕
レベルもスキルも
チガウ資格です
事故のニュースにふれるたび…
我々…リクリエーション・ダイバーと
職業ダイバーの違いを
ひしひしと~~
~~痛感する日々です

比べるダケでも
怒られソーです😅
ダイブマスターの講習を受けたグレートバリアリーフの海
撮影:1994年
私がダイブマスターの講習を受けた
オーストラリア・グレートバリアリーフの海は…
ダイビングをする環境が整っていました
ダイブマスターの講習を受けたグレートバリアリーフの海
撮影:1994年
大型のクルーズ船で
ポンツーン…まで行って
ダイビングしました
ポンツーン…というのは…
浮船❔浮島❓のコト
ケアンズの町から2時間くらいの海に…
グレートバリアリーフの…ど真ん中に
島のような
ポンツーンが浮かんでいるのです
クルーズ船は日帰りなので…
クルーズ船がポンツーン滞在中に
ダイビングの講習を行いました
ダイブマスターの講習では…
ダイビング講習のアシストをしました
だから…
それまでの
ダイビング講習とは違って…
お客さんの面倒をみなくてはならなかったから
無理をしたんですねーー😢
教えるのは
インストラクターです
ダイブマスターは教える資格はありません
。。。。。
連日のダイビングで…
少々…風邪気味でもあった…😢
でも…
インストラクターや
お客さんの講習生に合わせたダイビングをしなくてはならなかったから…
自分のペースで潜ることができなかった
その日…
潜行する時…
耳抜きができなくて…
何度も試して
ようやく潜れた…
耳抜きとは…
人間が水中に滞在する場合…
人間の体は
気圧の影響を受ける
水中での空気の体積の変化
水色が空気
空気の量は同じ
圧力で体積が小さくなる
水深0mとは…水面のこと。普段生活している陸上
ココが1気圧
10m潜ると
2気圧になる
2気圧になると
体の中の空気の体積が
1/2=半分になる
体の中には
空間があって…
耳~とか
鼻~とか
肺~とか
ソコにある…空気の体積が
小さくなるワケ
小さくなると…
ま…人間の体は
伸び縮みするから
少しくらいはヘーキだけど…😁
イクラナンデモ
半分になると
痛みが生じるワケ
で…解決方法として👇
水中での空気の体積の変化
空気の体積が半分になって
痛くなったトコロに
空気を入れてやる
すると
体積が元に戻るので
痛みがなくなる
耳に…空気を入れる行為を
耳抜きという
鼻をつまんで
ふんッ💨ってやるヤツ
登山や飛行機に乗ってるトキも
ヤルよねーー
で…
この空気を入れる…通り道が
風邪などで炎症していて
腫れていたり…
詰まっていたりすると…
空気を入れるコトができないから
痛みが取れない
痛みが取れないだけでなく
どんどん
空間の体積が小さくなるから…
本来の空間でなく
ムリヤリ
縮むコトになるから…
つまり…
引っ張られるかんじ
しまいには…引っ張られ過ぎて
出血してしまう😟
ダイビングで
耳を傷めている人=プロダイバーは
多い…😢
水中と大気中の空気の体積の変化
ちなみに
空気中と比較してみると…

文系の頭での比較です<(_ _)>
たぶん~かなり~ゴーインな比較だけど
半分になる距離的なモノを比較したい
水面(1気圧の場所)から体積が1/2になるのが…水深10m
陸上(1気圧の場所)から気圧が1/2になるのが…高度5500m
何が言いたいかというと…
水深10mって
水中の10mって
ものすご~~く⚠体への影響が大きいってこと
水深10mっていうと
水面がキレイに見える
すごく近くに見える
だから…
水中で呼吸が
苦しくなったら
急いで水面に戻る人がいる=急浮上という
ソレって
急浮上って
ものすご~~く⚠体への影響が大きくって
キケンな行為なワケ
だから…
ダイビングの
最初と最後は
ものすごく気を遣う
。。。。。
あの日…
グレートバリアリーフで
ダイブマスターの講習を受けていた時…
連日のダイビングで…
少々…風邪気味でもあった…😢
潜行する時…
耳抜きができなくて…
何度も試して
ようやく潜れた…
さて
浮上する時…
浅い場所に戻ってきたら…
耳
👂
が痛くなった_
_



浮上時の不調は…
リバースブロックという
体の中には…
通常より=陸にいる時より
たくさんの空気が
体の空間に入っている
ソノ…いつもより多い空気は…
通常なら
自然に抜けていくのだけど…
コノ…
潜行の時は…空気を入れた…通り道が
浮上の時は…空気が出る…通り道になる
ソノ…空気の通り道が
風邪などで炎症していて
腫れていたり…
詰まっていたりすると…
空気を出すコトができないーーー
ーーー

すると…
体の中の空間が
膨らむワケ
風船が膨らむよーに🎈🎈🎈
で…
いつもより
膨らみすぎると
痛みが生じる
コレは…
ものすごい
恐怖なワケ

なぜって
浮上すると…
深度が浅くなると…
痛みが激しくなる
だから…
浮上したくない

しかし…
今いるのは
水中で…
限られた空気しか
持ち合わせてない…水中で…
ダイビング終了の時刻って
アタリマエだけど
タンクの空気は
アマリ残っていない
それなのに
痛くて…浮上できないワケ
でも…
どんなに痛くても
浮上しないワケにはいかないから
ーーー水中では人間は生きてゆけない
ーーー

痛いのを我慢してーー
死ぬよりは――マシだろーーくらいの気持ちで
浮上することになる
ま…
私の場合…
ナノトカ
だましだまし
深度を上げていきーーー
ゆっくり__
ゆっくり__
休みながら
浮上してーー
最後の2m~3mは
泣キソーーーになりながら
浮上してーーー
ボートに戻った😢
その日はずっと
耳に水が入ったままの症状だった💦👂
次の日も…
その次の日も…
お風呂場で
しゃべっているかんじ
自分の声が
耳の中で
コダマするんだーーー
でも…
少~しずつ
少~しずつ
良くなっていったーーよーなーー気がした
そして
帰国日
~~~🛫~~~
オーストラリアから日本への
帰国便に乗った
飛行機が
高度を上げると~🛫↗
耳が痛くなった

自分ではーードーーシヨーもナカッターー
ダイビング中のようにーー
自分で深度を調節できるダイビング中のようにーー
飛行中は…
自分で
深度…イヤ…高度は調節デキナイ😭
自分で
飛行機の
高度を下げるワケにもいかないーーー
。。。。。
帰国して
専門の医者に行って
1月か~
~2月後

フツーの耳に戻った
幸い
難聴にもならず
そして
ダイビングも再開できた
だから
耳は大切にしたい
だから
イヤフォンは使わないようにしている
GBR(グレートバリアリーフ)の旅に
=つづく=
- 関連記事
-
-
ダイビングでの耳のトラブル=リバースブロックの経験 2022/05/12
-
潜水病のことを知った本の思い出 2020/07/20
-
沖縄のダイビング事故の思い出 2020/07/17
-
水中でマウスピースが器具からはずれる❕❓トラブルに遭遇 2020/06/15
-
火事で焼けたダイビング軽器材の保険金を受け取る 2020/06/12
-
ダイビング器材は海外旅行傷害保険で補償されません 2020/06/10
-
今回のダイビング・トラブルはダイビングショップの火事です 2020/06/08
-
水中マジトラブルに遭遇 2018/09/25
-
コモド国立公園、はぐれダイビング(あわや遭難?) 2015/09/08
-
2014年バリ島DIVING事故、生死の分かれ目は『生きる気力・・・?』 2014/05/03
-
2014年2月のBALI島ダイビング事故の話 2014/04/19
-
バリ島女性ダイバー遭難、すぐにみつかると思っていました・・・・(T_T) 2014/02/23
-
バリ島女性ダイバー遭難は、人災かも? 2014/02/20
-
バリ島女性ダイバー遭難:あと2人、生きていてください! 2014/02/18
-
バリ島遭難ダイバー、早く見つけて! 2014/02/18
-