FC2ブログ

記事一覧

東京スカイツリーを撮影しに「汐入」に行く:スカイツリ―撮影①



幸田露伴『五重塔』を読むと…📖

東京スカイツリ―を

撮影したくなりました📷



まるで~

風が吹けば桶屋が儲かる…的な発想ですが~


ちゃんと意味がアル❕(笑)



0-PC193957.jpg
東京スカイツリー 撮影:2021年12月19日

汐入公園付近から撮影





私の「東京文学散歩」は…

「宇太郎」後追い文学散歩で…


ま…文学散歩の最中なのですが〰




またしても
脱線…寄り道です😅





「宇太郎」後追い文学散歩で…


幸田露伴『五重塔』のモデルの
谷中・五重塔跡に行きました



すると…

ま…トーゼン
幸田露伴『五重塔』を読みたくなりました



幸田露伴『五重塔』を読むと…

この『五重塔』は…完成直後…
百年に一度とない大嵐に遭うのですが

しかし
五重塔は…倒れることなく…

揺れはしたけれど〰〰〰〰

釘1本ゆるまず
板1枚はがれず
ゆがみもせず

持ちこたえたのでした




キョーレツな嵐&揺れに…ビクともしなかった『五重塔』は…

高度な優れた技術で造られた
「免震構造」の建物…だったのです


この~高度な優れた技術

現代にも通じる…ドコロか
現代建築でさえ…五重塔から学ばなけらばならないほどの『技術』で

五重塔の「免震構造」を参考に建てられたのが

東京スカイツリー

なのです




で…

幸田露伴『五重塔』を読むと…
無性に
谷中の五重塔跡に行きたくなったと同時に…



五重塔の「免震構造」を参考に建てられた…という


東京スカイツリーも撮影=📷=したくなったのです😁





ちゃんと繋がったゾっ❕(笑)




――ブログ――



。。。。



トイウコトデ…

日暮里に行きました😁


谷中墓地の
幸田露伴の小説『五重塔』跡に…

1番近い=最寄り駅=日暮里駅に

行ったのでした__🚋🚋🚋__



そして…谷中・五重塔のあとで__🚋🚋🚋__

東京スカイツリーの撮影=📷=に出かけました😁





東京スカイツリー撮影も
富士山と同じで…(笑)

富士山に登ったら
富士山の撮影がデキナイように~

スカイツリ―に行ったのでは
撮影できません(笑)



で…
前もって…

ネットで検索しました



便利な時代になりましたね~~😁



スカイツリ―撮影ポイント📷


こんなかんじで
ググルと~

ナント😁
いろいろ~撮影ポイント📷~がヒットしました



で…

その中で…

私に
馴染みのある場所…

ソレが…汐入公園だったのです




汐入って…

ナゼカ~

意外と😁
私には馴染み…のある場所なのです




最寄り駅は🚋南千住駅



私は…
南千住駅には日比谷線でしか行ったことがないので

日暮里から日比谷線に乗るには~❓

路線検索してみました💻



すると😲



え゛~~~~😲

南千住に__🚋🚋🚋__JR駅がアルぅ(@_@)




しかも❕

日暮里から
2駅目です


近いっ❕




考えてみたら…同じ荒川区か…🤔




電車
路線検索の結果


日暮里駅から乗るのは…常磐線デス



常磐線は…
私にとって…ほっとんど馴染みのない電車で…


一度くらいは乗ったことがあるかもしれない…程度の電車です



トニカク…

日暮里駅から常磐線に乗るのは
ハジメテだし~


三河島…初めて知る駅…だし~



もーーーードキドキです



都内で…

しかも勤務したコトのある…荒川区内で

こんなにドキドキするなんて~(笑)




ドッチ方向に乗ればいいの

ドノ電車に乗ればいいの



「ナントカ快速」とかだったら
南千住に…停まらないないらしいし~


たった2駅=6分🕘でしたけど

ものすご~~お~~い__🚋🚋🚋__旅気分でしたねーーー(笑)



1-PC193929.jpg
JR南千住駅 撮影:2021年12月19日


初めて…利用した

JR南千住駅 


1-PC193928.jpg
日比谷線南千住駅 撮影:2021年12月19日


馴染みの…日比谷線・南千住駅


1-PC193930.jpg
南千住駅付近 撮影:2021年12月19日


駅を出て~「汐入」の方向に向かうと~


タワーマンションが

ドッサリ😲

建っていました



私が知っている「汐入」は…

四半世紀前の…「汐入」なので(笑)


本当に
さみしい~

人通りの少ない~

高層の建物など無い

閑散とした地域でした



隔世の感…があります




2-1-PC193939.jpg
汐入の説明看板 撮影:2021年12月19日


2-2-PC193939.jpg
汐入の説明看板



「汐入」は
隅田川に囲まれた

ドン詰まりの…土地です


私にとっては…島のような感覚でしたねーーー



2-6-PC193939.jpg
汐入の説明看板
(のりちゃん編集有)


私が馴染みのあった…「汐入」は…
平成14年よりも前なので

昭和41年ごろの写真のほうが
私の知る「汐入」に近い…です(笑)



ちなみに…

昭和41年って

私は
まだ…東京には来たことがない…
幼い子供の頃ですが~(笑)



2-地図-3
汐入の地図 スクショ2021年12月


線路(南千住駅)から隅田川方面が

島のような雰囲気でした



信号も…駅のそばに1個…🚥…あるダケでした


橋も…この地図のように…無カッタように思う…🤔


車が通行デキル橋が…あまり無い…かんじで

車も…ほとんど…走っていませんでした
(だから…信号は必要ナカッタ)


人も…たまに歩いている人を見かけると

めずらしーー

そうーー思ったものです(笑)



JRの貨物車庫…広場とか~
よくわからない~だだっ広い空き地がふんだんに(笑)あって


だだっ広い空き地には
時々
サーカスがやってくるのです

サーカスのテントが…1月くらい
建つのです



平成…の話です❕

昭和…ではアリマセン(笑)



5-PC193931.jpg
JRの貨物車庫 撮影:2021年12月19日


モチロン~中には入れないので
フェンスの外からの撮影だけど~

写りきらないくらい…広いっ😲


3-PC193935.jpg
汐入 撮影:2021年12月19日


スカイツリーを目指して…歩きました


3-PC193938.jpg
汐入の隅田川土手 撮影:2021年12月19日


👈隅田川の土手が…見えました


3-PC193937.jpg
汐入の隅田川土手 撮影:2021年12月19日


スカイツリーが見える…隅田川の土手では…


ジョギングの人~
ウォーキングの人~


けっこう
エクササイズの方がいましたねーーー


おそらく~毎日の日課なんでしょうが~

スカイツリ―をスマホ撮影📱している方も多かったです



3-PC193946.jpg
隅田川 撮影:2021年12月19日



川岸まで降ります


汐入は…荒川区

コノヘンの対岸は…墨田区



3-PC193947.jpg
隅田川 汐入公園付近 撮影:2021年12月19日


👈コチラが…荒川区「汐入」

コノヘンの対岸は…足立区かな❓👉


4-PC193950.jpg
隅田川と東京スカイツリー 撮影:2021年12月19日


右が…荒川区「汐入」👉

👈左が…墨田区



昔は…
「汐入」には高層ビルはなくて


それに対して
川の対岸は…

高級マンションっぽい建物が
ドッサリ建っていました



リバーサイド・マンション~

オシャレなマンション~ね😁



その差が…ナントモ…不思議な地域でした



3-PC193940.jpg
隅田川 汐入公園付近 撮影:2021年12月19日

👈コチラが…荒川区「汐入」

コノヘンの対岸は…足立区か❓墨田区か❓👉


👈今は「汐入」にも…
タワーマンションが建っていました



。。。。。




四半世紀…ぶり…に訪れた「汐入」


ナンダカ~歩いていると~

懐かしくて~泣きそうになりました😢



体調崩して…お世話になった診療所の先生

やさしかったなぁ~😂




=つづく=




――野田宇太郎の後追い「文学散歩」――

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -