遺跡撮影は流れがあって難しかった=与那国の遺跡を潜る-1-
- 2021/11/18
- 00:05
細々と…つづいている
与那国の旅ブログ…です(笑)
今年中に終わらせたい…思いは
継続中😁
その年…1996年8月のメキシコの旅で
与那国のハンマーヘッド情報を得た私は…
ハンマーヘッドシャーク🦈🦈😍
という思い…ダケで
与那国まで
飛んだ~🛫~のですが…
遺跡🗡…というポイントがアル
そう聞いて…コーフンしましたねーーー





与那国・遺跡 撮影:1996年12月28日
本当に遺跡❓かどうかは
わかっていないようですが…
たしかに
自然の地形❓にしては不自然で…
人工的な地形でした
遺跡かも❓😍
そう思いながら潜るダケで
ドキドキ

わくわく

しますっ

与那国の1月ほど前の11月
エジプトの旅で…
ピラミッドの石室に…ひとり取り残されて
怖い思いをしたにもかかわらず…
探険😻
冒険😻
大好きで💛~ 💛~
遺跡❓❣~行く❕
潜りたぁ~い💛
ということで
遺跡ダイビングとなったのでした
――エジプトの旅――
。。。。。
実は…
与那国の海は暗い海で
イマイチの写真しか撮れていなくて
自分でネガをスキャンして
ネガを捨ててしまった😢
フィルム・スキャナー
エジプトのネガは
自分でスキャンしてから
さらにっ❕
富士フィルムに注文したので
良い写真データ…が残ってるっ\(^o^)/
――フィルム・スキャンのブログ――
写真の終活⑴:
写真の終活⑵:
写真の終活⑶:
写真の終活⑷:
写真の終活⑸:
与那国の写真も
富士フィルムで…スキャンしてもらったら
もう少し…いい写真だったかも❓…😢
そう…アトカラ思ったのですが…
すでに遅かった😭
こんなトコロでケチってはいけませんねーーー😔
・・・ト
オモイッキリ…写真のイイワケ😅
幸い・・・
当時は
現像した時に…indexをつけてくれていたので
indexが役立ちました
与那国・遺跡 撮影:1996年12月28日
与那国・遺跡 撮影:1996年12月28日
indexのおかげで
撮影した順番がわかります
。。。。。
実は・・・
遺跡ダイビングって
ダイビング難易度…高い
なぜなら
ヘンテコな地形なので
潮の流れが
複雑で
しかも流れている
遺跡の地形が
ちょうど⇔チャネル状態を作っている
与那国・遺跡 撮影:1996年12月28日
👆潜行して
遺跡が見えてきたトコロ
上に水面が見える
アタリマエだけど
遺跡がアル…トイウコトハ
だだっ広い海中の…海底に
遺跡がドサッとアル❓横たわっているワケ
トテツモナク・デカい沈船…ダイビングってかんじ❓
だから
水面からエントリーして
潜って行ったら
遺跡があるのだけど…
遺跡のそばには
遺跡…
…以外はない(笑)

遺跡…
…だから

🚫保護のため、遺跡に触らないコト
🚫フィンで、遺跡を蹴らないコト
🚫トーゼン、遺跡に座ったりしないコト
👆コンナ注意が
潜る前にアッタ
遺跡に触ってはいけない
トイウコトは・・・
つかまるトコロがないってこと
沈船…だったら
つかまるトコロは…探せば…アル❕
流れのある
中層で〰〰〰
何にもつかまらないで
動く魚ではなく
定位置で
静物を…眺めるダイビングって
かなりっ
キツイっ❕
与那国・遺跡 撮影:1996年12月28日
👆この…ウシロにいる人…
たぶん
ガイドだろーなー🤔
とっても
リラックスしてるように見えるけど~(笑)
遺跡に
いっさい触れないで
中層の定位置で
浮かんでるのって
かなりのスキル😲
ココ
流れてたもんねーーー
遺跡ツアーは…
たしか~
~

ダイビングスキルも
十分チェックした後で
連れて行ってもらえたように思う
――1996年与那国ダイビング――
12月27日 DIVE№1 クマノミ城
12月27日 DIVE№2 ダブルアーチ
12月28日 DIVE№3 ハンマーウェイ
12月28日 DIVE№4 ヌルガン
12月28日 DIVE№5 遺跡
12月29日 DIVE№6 ダイヤティ
12月29日 DIVE№7 ハンマーウェイ
12月30日 DIVE№8 ハンマーウェイ
12月30日 DIVE№9 ダン?
👈今…改めて
ログブックをチェックすると~(笑)
1日目のダイビングは
チェック・ダイビング状態で…
2日目の
3本目が遺跡
かなり❕
ダイバーのスキルをチェックしてからの
遺跡ツアーだった…🤔と思われる
㊟チェック・ダイビングとは
ダイバーのダイビング・スキルをチェックするダイビング
そのスキル・チェックで
上級者ポイントに連れていくかどうか
ショップが判断する
チェック・ダイビングは…
スキルチェックは行わないで
泳ぎや潜り方を見ているダケの場合もあれば~
マスク・クリアとか~簡単なダイビング・スキルを
行う場合もある
しかも❕
遺跡ダイビングは
その日の3本目(笑)
いつも2本しか潜らない人は
行かないだダローし~
たぶん…行く人数
減らしたかったんだ…と思う
私の場合…
潜るのが遺跡だったから
この日3本目を潜ったのねーーー😁
のりちゃんのログブック 1996年12月28日
GROUP MEMBER9
というのは…
たぶん…
ガイド1人(オーナー兼ボートキャプテン)
海洋専門学校のアシスト2人(3人だったかも?)
を加えた人数だと思う
スタッフ3人で
6人の客ダイバーの面倒を見ていた…コトになる
のりちゃんのログブック
最大深度19m
遺跡の深度は
15mくらい…だったようです
のりちゃんのログブック 1996年12月28日
遺跡での撮影は
あきらめています
デカいハウジング入りの
一眼レフカメラを
流れのアル遺跡で構えるのって
無理だった…
…

カメラを構えると
📷


流されて

遺跡にぶつかりそうになった…😢…
つまり・・・
泳いでないと…流される
撮影は…止まらないとブレル
👆コレ…同時にはデキナイ😅
ハウジングに入れた一眼レフカメラ
今の…コンパクト・デジカメで…
今の…ダイビングスキルだったら…
もっとちゃんとした写真が
撮れたんだろーなーー😢
くやしーーー😭
=つづく=
- 関連記事
-
-
丑年の年賀状は「与那国の牛」ではなく「エジプト」でした 2021/12/12
-
与那国の牛=今年2021年は丑年 2021/12/11
-
「日本国最西端之地与那国島」に行ってみた 2021/12/10
-
ログブック頼みでハンマーヘッドの記録をする=与那国サメ⑸ 2021/12/09
-
ハンマーヘッドの「群れ」をブログで確認してみた=与那国サメ⑷ 2021/12/08
-
与那国のデカ・ハンマーヘッドのデカさを葛西臨海水族園で確認してみた=与那国サメ⑶ 2021/12/07
-
ハンマーヘッドシャークの「群れ」は「ブルーインパルス飛行」に似ていた=与那国サメ⑵ 2021/12/06
-
与那国のハンマーヘッドシャークの「群れ」は撮影できなかった=与那国サメ⑴ 2021/12/05
-
遺跡撮影は、近づくとただの岩で離れるとぼやける=与那国の遺跡を潜る-2- 2021/11/22
-
遺跡撮影は流れがあって難しかった=与那国の遺跡を潜る-1- 2021/11/18
-
与那国ダイビングは旅行会社キャンセルして自分で予約しました 2021/11/06
-
与那国への旅は今までで1番高価な航空券でした 2021/11/04
-
20世紀のダイビング旅行🛫航空券手配のコツ 2021/10/03
-
ハンマーヘッド-シャークがつないだメキシコから与那国への旅 2021/09/29
-