「山路」を登りながら『草枕』を思い出したら早稲田大学に到着:2021年東京文学散歩⑥
- 2021/10/29
- 00:05
夏目漱石のお墓がある
雑司ヶ谷から
夏目漱石誕生の地がある
早稲田まで
歩いた
アップダウンのキツイ
山路のような坂道を
何度も
登ったり
下ったりしながら
歩いていると…
ふと~
漱石の『草枕』の冒頭を思い出した
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
『草枕』夏目漱石
この「山路」って
コノヘンの~文京区界隈の
坂道なのかもしれない🤔
そんなことを考えながら歩いていると…
いつのまにか
早稲田大学に着いた
早稲田大学 大隈講堂 撮影:2021年10月23日
夕暮れの光の中に
浮かび上がった…大隈講堂が
美しかった
。。。。。
この日・・・
雑司ヶ谷霊園の
夏目漱石のお墓を…お参りをして
肥後細川庭園を散策して
永青文庫に抜けた
肥後細川庭園に到着するまでの道も…
山路のような道を歩き~
肥後細川庭園内も
永青文庫まで
山路のような道を歩いた
肥後細川庭園(永青文庫)の近所 撮影:2021年10月23日
永青文庫からは
胸突坂を下った
写真の…鳥居⛩のうしろアタリが
永青文庫になる
胸突坂 撮影:2021年10月23日
鳥居⛩の右手に👉
胸突坂の石段がみえる
胸突坂 撮影:2021年10月23日
胸突坂 撮影:2021年10月23日
胸突坂は・・・
山路⛰って言ってもいい~ような坂だった
胸突坂 撮影:2021年10月23日
胸突坂付近の地図
山路⛰のような坂を
何度も
登ったり
下ったりしながら
歩いていると…
ふと~
漱石の『草枕』の冒頭を思い出した
ブログに…
『草枕』の冒頭部を引用しようと思って
冒頭部を読んでみた…
しかし…
その後の文も
改めて名文❓であることに気づいた
名文❓というより
あまりにも
今の世に…ピッタリなかんじがする
まったく❕古くない
引用を…ドコで切ろうか❓
迷った
迷いながら......
ここまで引用してしまった
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、絵が出来る。
人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらする唯の人である。唯の人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりも猶住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容て、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。
『草枕』夏目漱石
コロナ禍になって
住みにくい
でも…日本が住みにくいからと言って
他所の国は
もっと住みにくいだろう
引越す事ができないなら
住みにくい所を……住みよくする……
束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。
ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降る。
あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。
私の場合・・・
『芸術』とはとても言えないけれど
ブログで文章を書いて~🖊~
ピアノで音楽に浸かって~🎵~
絵は描けないから~写真を撮って~📷
書は…たまぁ~に…墨をすって仮名を~🖌
こうやって
コロナ禍の毎日を~
イライラする心を長閑にさせ~
少しでも
住みよくしている…自分がいる
まさに…
『草枕』の冒頭部…ソノママである
。。。。。
雑司ヶ谷から
肥後細川庭園経由で
『草枕』を思い出しながら
早稲田駅のほうに向かっていると
早稲田大学が現れた
早稲田大学には
今まで一度も
来たことがなかった
有名な学校なので(笑)
せっかくだから
見て行こう
と思った

早稲田大学 撮影:2021年10月23日
東京大学…みたいに
コロナ禍で
中に入れるか
どうか


わからなかったけれど~
早稲田大学は
正門も
しっかり開いていて
ソノヘンに…警備の人もいない

正門から
堂々と❓入ることができた
やっぱり
東京大学の警備が
異様に厳しいのだと思った

撮影:2021年10月23日
早稲田大学の
キャンパスに入ると~👀~
逆光の中に
ナニヤラ~
~

銅像のようなモノが見えた
ひょっとして…
アレが…
有名な❓
大隈重信像 撮影:2021年10月23日
やっぱり❕
大隈重信さんの像でしたねーーー
大隈重信像 撮影:2021年10月23日
すっかり歩き疲れていたので
あまり~ウロウロするつもりはなく~
この有名な像を撮影したら
早稲田駅に向かうつもりだった
大隈重信像 撮影:2021年10月23日
イチオー
数枚撮影~📷~
と…その時
ナゼカ~
~

像に背を向けて
撮影📱している人がいた😲
なんで~
~❓

不思議に思いながら…
私も…くるりと
大隈重信さんに
背を向けると…
早稲田大学 大隈講堂 撮影:2021年10月23日
ナントモ~美しい💛
大隈講堂が
光の中に
浮かびあがって見えた😍
早稲田大学 大隈講堂 撮影:2021年10月23日
大隈講堂(おおくまこうどう)
この日の東京散歩のコース
夏目漱石のお墓がある
雑司ヶ谷霊園から
夏目漱石誕生の地がある
早稲田駅まで
歩いた
=つづく=
――2021年東京文学散歩ブログ――
(三四郎池)
(永青文庫)
2021年東京文学散歩⑥:「山路」を登りながら『草枕』を思い出したら早稲田大学に到着
- 関連記事
-
-
「年末詣」をしたので長蛇の列の「初詣」はパスしました 2022/01/27
-
「多摩川浅間神社」は初詣ではなく、初サンセット撮影です 2022/01/25
-
夕暮れのライトアップの東京スカイツリー:スカイツリ―撮影④ 2021/12/29
-
夕焼けの東京スカイツリーを隅田川の岸辺から眺める:スカイツリ―撮影③ 2021/12/25
-
隅田川から眺める青空の東京スカイツリー:スカイツリ―撮影② 2021/12/24
-
東京スカイツリーを撮影しに「汐入」に行く:スカイツリ―撮影① 2021/12/22
-
早稲田の夏目漱石誕生の地に行ってみた:2021年東京文学散歩⑦ 2021/10/31
-
「山路」を登りながら『草枕』を思い出したら早稲田大学に到着:2021年東京文学散歩⑥ 2021/10/29
-
肥後細川庭園で読書タイム:2021年東京文学散歩⑤ 2021/10/27
-
雑司ヶ谷~漱石のお墓参り:2021年東京文学散歩④ 2021/10/25
-
学問の神様『湯島天満宮』:2021年東京文学散歩③ 2021/10/23
-
実際にその地を訪れることによってワカルこと:2021年東京文学散歩② 2021/10/21
-
「東京大学」文学散歩のつもりが…:2021年東京文学散歩① 2021/10/19
-
春の気配を感じる新芽=西郷山公園&菅刈公園(目黒区) 2021/03/15
-
リベンジ‼西郷山公園・河津桜マクロ撮影(目黒区) 2021/03/13
-