「東京大学」文学散歩のつもりが…:2021年東京文学散歩①
- 2021/10/19
- 00:05
東京文学散歩~
~のつもりで

東京大学に行きました
東京大学 撮影:2016年12月3日
三四郎池のほとりで
『三四郎』夏目漱石
を読みたかったのですね~😁
東京大学 三四郎池 撮影:2016年12月3日
なぜ~

ずいぶん~前の~写真を使っているかというと~
東京大学 三四郎池のベンチ 撮影:2016年12月3日
このベンチで👉
読書が…📖…したかったのですね…
しかし❕
コロナ禍のため…
東京大学は
立入禁止でした
残念...😢
東大前駅 撮影:2021年10月16日
イチオー
中に...入れないかも...

そんな『予感
』も覚えながら...

東大前駅に到着しました__🚋🚋🚋🚋__
東京大学周辺地図
数年前…
港区に勤務していた時の…
土曜日が仕事の日…
仕事帰りに
東京大学に行きました
アルトキ…
電車を
自宅とは逆方向に乗ると__🚋🚋🚋🚋__
東大前駅に到着する

コトに気づいたのです
ナント💛都合の良い職場ではありませんか(笑)
仕事帰りに…自宅とは逆方向に乗って…東大前駅まで行く
三四郎池のほとりで
『三四郎』📖を読む
『三四郎』夏目漱石
ナントモ~

贅沢な読書タイム📖でした😁
土曜日が仕事の日でも…
少しだけ…楽しみができました(笑)
ちなみに…
こういう日の代休を
夏休みにとります
そうすると…
センセーって夏休みが長くって
いいねーーー

とイヤミを言われる

――三四郎池のブログ――
東京大学周辺地図
荒川勤務の時は…
時々_🚘_車通勤でした
皇居のお堀沿いを走って_🚘_

赤門の前を通って
赤門を通り過ぎたら右折して
根津神社の前を通りました⛩
通勤が
東京見物みたい~
でした(笑)

根津神社の立派な鳥居を見るたびに~
参拝してみたいなーー😍
思ったものですが~
車なので
駐停車できなくて…
無理でした
だから
東京大学に
初めて行ったトキは
1番に~根津神社に行きました
だから
今回は・・・
根津神社とは反対方向に~
湯島天神の方向に~
東京大学構内に入れなかったら~
根津神社とは反対方向に歩いて
上野から帰ろうーー

ソンナ~
第1希望がダメだった場合の
計画も立てていたのでした😁
東京大学キャンパスMap
現在地はこのMapが掲示してある場所
撮影:2016年12月3日
大学構内はこんなかんじ👆
広いデス❕
コウイウ~昔の写真が
スグに出てくるトコロが
我ながらスゴイ❕(自画自賛)
農正門 撮影:2021年10月16日
駅から1番近い…農正門です
駅とは…私の最寄り駅です
コノヘン…駅はドッサリあります
撮影:2016年12月3日
農正門の説明
立入禁止の表示 撮影:2021年10月16日
東京大学
キビシーー
ですね~

立入禁止の表示 撮影:2021年10月16日
東京大学構内に入るには
許可証…が必要のようです
やはり…
オモッタトオリ
入れないようです...😢
。。。。。
よく~通り抜けをする~東京工業大学は…
立入はご遠慮ください
と…門に掲示してありますが…
守衛さんは
正門のあたりにいらっしゃるので…
通り抜けするぶんには
お会いすることもありません(笑)
東京大学も
ソンナ感じかな❓
少々~甘い期待を込めて
出かけて行ったのですが...
アマカッタ...💦
東京大学の場合…
門には守衛さんが張り付いていて(お仕事です❕)
許可証とかアプリのチェックが
しっかり❕なされていました
ま…東京大学は…
外国人の観光客が多いので
シカタナイかもしれません
東京工業大学の場合…
近所の住人が通り抜け&お散歩しているダケですから…😁
見て見ぬふり~

撮影:2016年12月3日
農正門
昔~📷~撮った写真です
立派な門です
この門を入って~
👈方向に
ハチ公🐶…がいる
撮影:2016年11月5日
ハチ公と上野博士の像
撮影:2016年11月5日
農学部は駒場にあったから
渋谷駅にハチ公がいるんですね~
はじめて
ココのハチ公を見た時は
ビックリしました😲
農正門 正門 赤門
農正門を通り過ぎると
正門があります
撮影:2016年12月3日
正門
昔の撮影です
今日は
警備が厳重で~

ドキドキして~
撮影し損ねました(笑)
撮影:2016年12月3日
かろうじて
ココから覗いて~👀~💦
撮影~📷~
覗くのは…ok👌

アヤシーー(笑)
撮影:2021年10月16日
コレが…今日の撮影📷✨
門の…隙間からの撮影です(笑)
この~イチョウ並木は
黄葉すると
ものすご~~~くステキです
でも…12月だから…寒いんだなーーー
いつも~
早過ぎたり~
遅すぎたりで~
キレイな黄葉並木は...一度しか見たことがない...😢
撮影:2016年12月3日
この年の黄葉は…すばらしかった😍
12月になったら~
中に入れるかなぁ~

撮影:2016年12月3日
ちなみに~
このイチョウ並木の奥に~
有名な~安田講堂があります
東京大学 安田講堂 撮影:2016年12月3日
農正門 正門 赤門
正門をさらに進むと~
~

コレマタ有名な
赤門があります
撮影:2021年10月16日
赤門は…
シッカリ
厳重に
閉じていました
コロナ禍前は
通ることがデキタのですが~
人気の撮影ポイントでした📷✨
撮影:2021年10月16日
赤門
今日の撮影です❕
撮影:2021年10月16日
こんなに人気…ヒトケが無いのも
めずらしーー(笑)
- 関連記事
-
-
東京スカイツリーを撮影しに「汐入」に行く:スカイツリ―撮影① 2021/12/22
-
早稲田の夏目漱石誕生の地に行ってみた:2021年東京文学散歩⑦ 2021/10/31
-
「山路」を登りながら『草枕』を思い出したら早稲田大学に到着:2021年東京文学散歩⑥ 2021/10/29
-
肥後細川庭園で読書タイム:2021年東京文学散歩⑤ 2021/10/27
-
雑司ヶ谷~漱石のお墓参り:2021年東京文学散歩④ 2021/10/25
-
学問の神様『湯島天満宮』:2021年東京文学散歩③ 2021/10/23
-
実際にその地を訪れることによってワカルこと:2021年東京文学散歩② 2021/10/21
-
「東京大学」文学散歩のつもりが…:2021年東京文学散歩① 2021/10/19
-
春の気配を感じる新芽=西郷山公園&菅刈公園(目黒区) 2021/03/15
-
リベンジ‼西郷山公園・河津桜マクロ撮影(目黒区) 2021/03/13
-
西郷山公園の河津桜のお花見(目黒区) 2021/03/09
-
岡城(「荒城の月」のモデル)の城主のお屋敷だった西郷山公園(目黒区) 2021/03/07
-
日本庭園と大池がある菅刈公園(目黒区) 2021/02/20
-
春だぁ~梅の花が満開の菅刈公園(目黒区) 2021/02/18
-
林試の森公園から武蔵小山駅までノスタルジックな路地を歩きました 2021/02/16
-