自作ダイビング・ログブックの紹介:メキシコのダイビング・キャンプ2日目
- 2021/07/08
- 00:30
ダイビング・キャンプ2日目は…
2本とも
El Bajo
を潜りました
ラパス沖のダイビング・ポイント
El Bajo⇩
ダイビング・キャンプのチームは👇
チーム「ハンマーヘッド・シャーク」
7名のグループ
メキシコ人ガイド=1人
社長さんご夫妻=2人
日本人カップル=2人
日本人女性2人(含・のりちゃん)=2人
なぜ~❓~
このチームがデキタかというと~
たまたま出会った~ダイビングショップ経営の社長さんに
誘われたからです(笑)
モチロン
社長さんも~
ラパス初めての~お客さん=旅行者です
ブログ:メキシコ・ラパスでダイビング・キャンプに行く
チーム「ハンマーヘッド・シャーク」の位置取り
チームの位置取りは
こんなかんじです
なぜ~❓~
こんな位置取りになったかというと👇
El Bajoのダイビング
我々は・・・
ハンマーヘッド・シャークがよく現れる~ハズ~の
水深18m~20m付近を泳いでいました
ところが・・・
この付近〰〰〰〰
流れがキツかったのです
で・・・
この日の1本目は
ちょっと浅めを泳ぎました
ソコは
流れもなく
ラクに泳げたのですが・・・
ソノカワリ
ハンマーヘッド・シャークはいませんでした😢
。。。。。
なぜ~❓~
四半世紀も前のダイビングを
こんなに覚えているかと
いうと・・・
カメラは水没してしまいましたが・・・
記録が残っているのです
記録とは
ダイビング・ログブックです
ダイバーは
ログブック…という
ダイビングの記録をつけます
ログブックの役割は・・・

初めていっしょに潜る
ショップのガイドが
この…ダイバー客が
今までどんなダイビング経験をしているか❓
知るために
役立ちます
この日潜る場所と
似たような地形を潜った経験のあるダイバーなら
説明の仕方も変わります
つまり
ダイバー本人の思い出❓とか~記録❓のためよりも~
ショップの判断材料としての役割のほうが大きい(笑)

経験本数が必要になるので
必要本数を潜っている…という証明のために
必要になります
ですから・・・
すでに経験のあるダイバーや
これ以上講習は受けないダイバーの場合
つまり
単なる遊びのファンダイブの場合
ログブックをつけなくなる人も多いです
でも
私の場合・・・
次回の参考のため
(気に入った海なら~リピーターになりますから)
どんな海だったのか❓
何が必要だったか❓
注意点
など
次回のダイビングを
より楽しく
よりマニアックに(笑)
潜るために
必ずログブックを記録しています
記録したほうが
あとあと…都合がイイコトが多いです
次回来たときに・・・
初日でも
潜りたいポイントを
リクエストすることができますから~ね~😁
それに・・・
ダイバーの世界って
狭いですから~
インドネシア・スラウェシ島で会った日本人・インストラクターに
エジプト・REDSEAで会ったり
インドネシア・スマトラ島で会ったマレーシア人・インストラクターに
マレーシア・TIOMAN島で会ったり
トイウコトモ
実際にアッタ(笑)
お互いに忘れているコトも多いのですが・・・
ログブックに
確かな‼サインが残っていたりするのです(笑)
初対面だと思っていたダイバーの
ダイビング経験がリアルにわかるので
一緒に潜るときに・・・
ちょっと安心します(笑)
ま…私の場合…
ログブックは
つけるのが楽し~し
ナニヨリ
ブログを書くのに
メチャクチャ役立っています😁
。。。。。
のりちゃんの
自作ダイビング・ログブック
紹介❕
ダイビング・ログブックって
なかなか都合のいいデザインがみつからなくて~
しかも
フツーのノートじゃないから
エラク高い

どのログブックも・・・
帯に短したすきに長し😢
=物事が中途半端で役に立たないコト
A-ログブックのこの部分と
B-ログブックのコノ部分がほしい
そう思って…イライラするうちに
メンドーになって
自分で作りました😁
―――作り方―――



(1枚に2ページ分)

B4サイズだと
大きすぎて
持ち運びに不便だからです
現在は・・・
A5サイズのルーズリーフを
コピーして作っています
以前は・・・
A5サイズのような特殊なサイズのルーズリーフは
高かったので~(笑)
安いB4サイズを利用していました
コピーするときに
けっこう失敗したりするので~(笑)
今では・・・
百均にA5サイズも売っているので
カットする手間を省く…ためと
ログブックのデザインを変えた…
という理由から~
A5サイズのルーズリーフのログブックです
この…メキシコのログブックは・・・
20世紀の~(笑)
Dive№177=インドネシア・バリ島(1995.12.27)
⇩
Dive№358=小笠原(1998.8.27)
までの…ダイビング記録のログブックです
。。。。。
いやあ~ベツニ~
自分のログブックを
バッチイ~走り書きの~ログブックを
こんなに紹介したかったワケではないのですが~(笑)
イイワケをすると~
ログブックは
ボートの上で書きますからっ
フツー
ボートが港に着いたら解散・・・なので
ガイドやバディのサインをもらうためには
下船するまでに書く必要がアルのです
今回のメキシコダイビングは・・・
カメラ水没のため
写真が~途中からなくて~😢~
シカタナク
ログブックで代用しようとしたトコロ・・・
ログブックの説明が
必要かな❓…と思ったのです
書き始めると
けっこう
長くなってしまった・・・

のりちゃんのダイビング・ログブック 左ページ
Dive№235
Lapaz El Bajo
このページは・・・
ダイビング・キャンプ2日目
ダイビング・キャンプ通算4本目
この日1本目のダイビング記録です
フツーは
左右同じデザインで
見開きで
ダイビング2本分記録しています
でも
記録したいコトが
たくさんある~ダイビングもあるのです
この時の
ラパス・ダイビング・キャンプのように~
そういう時のために
右のページが空白のページも作りました
自作だと・・・
こういう
都合のいいページ✌も作れちゃいます😁
で・・・
右が空白のページが…コレ👇
のりちゃんのダイビング・ログブック 右ページ
この日1本目の
ダイビングの様子を
ログブックの
左右のページから判断すると・・・
のりちゃんのダイビング・ログブック 左ページ
日本人が流れのアル場所を
必死で泳いでいたトキ~~~~
ガイドは…ちゃっかり…流れのナイ場所に移動していたのですね~(笑)
サスガ
社長さん
気がつきましたっ❕
のりちゃんのダイビング・ログブック 右ページ
4本目が
この日の1本目になります
1泊した…にしては
ずいぶん
のんびりなダイビングです(笑)
クルーズだったら
7時過ぎには
翌朝の1本目を潜っていますけど~(笑)
。。。。。
この日1本目のダイビングは・・・
ハンマーヘッド…はいなくて
カツオの群れに遭遇しています
水深20m付近は流れがありました
でも
ハンマーヘッド・シャークが現れるのは
その付近なので
我々日本人は
頑張って泳ぎました
ところが・・・
ふと気づくと・・・
ガイドはもっと浅いトコロを泳いでいたのですね~
ナンデダぁ~❓
ソレに気づいた
社長さん
みんなに
チョットマテ✋
と合図すると
ガイドのそばまで…浮上してみました
浅いところに移動すると
流れてない~❓
で・・・
みんなを浅い場所に呼んだのです
そのあとは
流れもなく
ラクチンなダイビングだったのですが・・・
ソノカワリ
ハンマーヘッドには
出会えなかったワケです
ちなみに
カツオ…といっても
こういうかんじの
デカイヤツです👇
葛西臨海水族園 撮影:2020年11月19日
写真がないので
昨年見学した
葛西臨海水族園の写真を…お借りします(笑)
葛西臨海水族園 撮影:2020年11月19日
1本目のダイビング中には・・・
デカイ…カツオ❓らしき魚の群れを見ました
ま…コルテス海なので
葛西臨海水族園にいる~日本の?カツオとは
微妙にチガウと思いますが~(笑)
ま…
カツオだか
マグロだか
サバだか
シロートにはよくわからない(笑)
葛西臨海水族園 撮影:2020年11月19日
イメージ的にはこんなかんじ👆
でも
もっとたくさんの…群れです
この~メタリックな群れダケでも
けっこうな迫力&コーフン
の

ダイビングでした❕
昨年・・・はじめて葛西臨海水族園に行って
イキナリっ
メキシコの海を思いだしたのは
コーイウ理由があったのです
=つづく=
――――ブログ:メキシコのダイビング・キャンプ――――
- 関連記事
-
-
「クレイジー」と言われたカリフォルニア半島・パブリックバスの旅 2021/07/27
-
カリフォルニア半島の最先端までパブリック・バスの旅 2021/07/22
-
カリフォルニア半島の先端まで行きたくなった 2021/07/20
-
与那国へとつづくダイビング旅行:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/17
-
ダイビングのインストラクターとガイドの仕事の話:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/15
-
最高のチームワーク~チーム「ハンマーヘッド・シャーク」:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/13
-
デカ・カツオ群に突っ込むハンマーヘッド・シャークを見る:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/10
-
自作ダイビング・ログブックの紹介:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/08
-
チーム「ハンマーヘッド・シャーク」結成:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/06
-
6つの『目👀』でハンマーヘッド・シャークを探したダイビング:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/07/04
-
ダイビング・キャンプ前日のハンマーヘッド・シャーク:メキシコのダイビング 2021/07/02
-
ハンマーヘッド・シャークを見に行く「山立て」ダイビング:メキシコのダイビング・キャンプ2日目 2021/06/29
-
「深海の果て」をウロついていた頃:メキシコの旅ブログ・再開 2021/06/27
-
カメラのハウジングに水が入ってきた≪泣≫:メキシコの悲劇 2021/04/09
-
アシカの子供たちの人間見物?:メキシコのダイビング・キャンプ1日目 2021/03/18
-