DVDセッション2曲目「冬の花」は難しかった=ピアノでロック⑧
- 2021/05/10
- 00:05
CD音源で
弾けるようになったので
DVDセッションに挑戦です😁
宮本浩次バースデイコンサートDVDより引用
「夜明けのうた」が最初の曲で
「冬の花」は2曲目です
のりちゃんひとりセッション風景「夜明けのうた」
コンサートのはじめの挨拶で・・・
新しい形でのコンサートなので
ちょっと...緊張しますけど・・・
という言葉があって・・・
そして・・・
「夜明けのうた」
を歌い始める前に・・・
愛おしそうに
ギターを鳴らして~♬~
…うれしい……聴いてくれ!
たぶん・・・
コロナでライブが中止になって
久しぶりに~コンサート形式で歌えるのが・・・
うれしい💛
ってことなんでしょうね~
キュン
とします

わかる…
私も
久しぶりにピアノが弾けて
うれしい... 💛
合奏する喜び…
ステージに立つ快感…
コレって一度味わってしまうと
捨て去るのが
ほんとうに~苦しい......
―――― 「夜明けのうた」セッション・ブログ ――――
。。。。。
「夜明けのうた」
が終わると・・・
実は…忙しい



ORIPIAピアノ
「夜明けのうた」のピアノの設定
ピッチ…Trans1
音色…ピアノの音(ORIPIAの番号Tone1)
ところが❕❕
「夜明けのうた」と~「冬の花」で~
ピッチが…半音♪チガウ😲
クラシック合奏をやっていた人間からすると~
1曲目と2曲目で
ピッチが半音も❕違う❓
ナンテ‼‼
考えられないチューニングだけど・・・

少人数のバンドだと
コーイウノ有り‼?なんですね~
ちょっと
新鮮な驚きでしたっ
ORIPIAピアノ
「冬の花」のピアノの設定
ピッチ…Trans2
音色…Harpsichordの音(ORIPIAの番号Tone7)
この~ピアノの設定の変更を・・・
「夜明けのうた」…のあと
宮本さんのしゃべりの間に
行うワケです
ま…DVDを止めればいいのだけど~
間に合ったときは~
ホントのセッションっぽくて
気分がいい(笑)
のりちゃんひとりセッション風景「冬の花」
だから・・・
「夜明けのうた」と~「冬の花」で~
ギターが変わっているのね~
最初DVD見た時・・・
ナンデ❓
ギターを取り換えてるのか~
不思議だった......
ギターのチューニングが違ったんだぁ~

のりちゃんひとりセッション風景「冬の花」
DVDセッションは・・・
「夜明けのうた」は~弾きやすかったけど~
「冬の花」は~難しい...😢
難しいのは・・・間奏

「冬の花」短い間奏
(音符の縦棒と小節区切りは省略)
短い間奏は
CDと同じテンポなので
うまく入れられたヽ(^。^)ノ
けれど・・・
長いほうが...ね...😢
「冬の花」長い間奏
(音符の縦棒と小節区切りは省略)
間奏メロディーの…♪♫♫♩
入る場所が…つかめない😭
テキトーに入って弾いていると~🎹…♪♫♫♩…
途中から
宮本さんが~間奏メロディーを口ずさむから~
合わなくなるっ

わーー💦ー歌わないでっ

って言いそうになる(笑)
こういう間奏って
ダレが考えるんだろーね―❓
今回・・・間奏に・・・悪戦苦闘してしまうと・・・
今まで考えたことがなかったコトに気づいた
間奏の作曲者は
曲の作曲者(宮本浩次)か❓
曲の編曲者(小林武史)か❓
きっと・・・
間奏の作曲って
シンガーや曲によって
違うんダローな~❓
この…「冬の花」の場合・・・
曲想から推測すると~
宮本さんっぽい気もするけれど~❓
短い間奏のメロディーは=🎹harpsichordっぽいキーボード
長い間奏のメロディーは=🎻ヴァイオリン
だから~
小林さんじゃないか❓~と思うんだなーーー
長い間奏は・・・
ピアノ(キーボード)…というより
ヴァイオリン的な音の動きをしてる……😁
ピアノで苦戦している私は~
コレ💡ヴァイオリンで弾いたほうがカンタン😅
って思った
間奏のベース(コードとか長さ)は
宮本さんが考えて~
メロディーは小林さんかも…❓
ナンテことを
勝手に想像するのも~
たのしーーー

- 関連記事
-
-
トランペットの音色のような歌声=ピアノでロック⑫ 2021/05/18
-
3曲ともピアノの音程を変えて伴奏するセッション=ピアノでロック⑪ 2021/05/16
-
ハプニングを楽しむDVDセッション「ハレルヤ」=ピアノでロック⑩ 2021/05/14
-
ノリノリ8ビート「ハレルヤ」伴奏=ピアノでロック⑨ 2021/05/12
-
DVDセッション2曲目「冬の花」は難しかった=ピアノでロック⑧ 2021/05/10
-
「冬の花」の伴奏は心のスポーツ=ピアノでロック⑦ 2021/05/09
-
楽器を弾くと人が変わる=ピアノでロック⑥ 2021/05/08
-
ヘタな伴奏でもDVDは怒らない=ピアノでロック⑤ 2021/05/07
-
DVDでバースデイ・セッション=ピアノでロック④ 2021/05/06
-
「夜明けのうた」のピアノ伴奏自作アレンジしてみた=ピアノでロック③ 2021/05/05
-
電子ピアノはギターのように簡単に転調デキル💛=ピアノでロック② 2021/05/02
-
ピアノ弾き初めの曲は「夜明けのうた」=ピアノでロック① 2021/04/30
-