FC2ブログ

記事一覧

カメラのハウジングに水が入ってきた≪泣≫:メキシコの悲劇


ようやく
『メキシコ記事』再開です(笑)

『カメラ水没記事』を書く手前で~

イキナリ桜が咲き始め~😲

『花見記事』全力になりましたっ(笑)


今回の

カメラ水没記事は~

コチラの~メキシコ記事の👇
つづきです





前回のブログの抜粋👇

この日のアシカは~

ずいぶんリラックス・ムードで

人間の前に現れてくれました


楽しいダイビングでした💛


しかし❕❕❕❕

このあとで
最大級の悲劇が
訪れました

カメラ水没です

😭😭😭😭😭😭


ですから・・・

メキシコの水中写真は
コノ時のダイビングが最後です


=つづく=



。。。。。


水中での撮影は・・・
フツーのカメラでは撮影できません

フツーのカメラを
そのまま水中に持っていくと~
カメラが壊れてしまいますから(笑)


1PA021118.jpg
Canon EOS Kissとハウジング


水中撮影の方法は
2通りの方法があります


.いわゆる~水中カメラを使って撮影する方法

これは
カメラ自体が防水になっています


.フツーのカメラをハウジングに入れて撮影する方法



利点と欠点は・・・


.の~水中カメラのほうがきれいな水中写真が撮れるけど
カメラが重くて
陸上では使えない

つまり~
水中用と陸上用と
カメラ2台持ちになる


.は~ハウジングに入れるのはフツーのカメラなので
陸上でも使えるし~
フツーのカメラなので
カメラの選択肢も多い


で・・・
私は陸上でも撮りたいので
.を選んだワケです


1-PA021120.jpg
Canon EOS Kissとハウジング

ハウジングの蓋をあけたところ
ハウジングの蓋は内側から撮影


カメラは
ハウジングに入れるので
大きくなります

それまでのEOSは大きくて~
女性の手では
扱いにくかった


で・・・

小さい
EOS Kissの発売を待って
ハウジングを作りました


 
1PA021121.jpg
Canon EOS Kissとハウジング

ハウジングの蓋をあけたところ
ハウジングの蓋を外側から撮影


当時は
フィルムですから
36枚しか撮れなかったワケです


ですから・・・

ダイビングの1本目が終わると
フィルムを入れ替えます


。。。。。


その日のアシカは・・・

ずいぶんリラックス・ムードで

人間の前に現れてくれました


とても‼‼楽しいダイビングでした💛



0-024-014.jpg
Los Islotes 撮影:1996年8月25日



前回のダイビングときは・・・

アシカは高速で泳ぎ
なかなか
思うように撮影できませんでした


しかし
この日は・・・

水面をゆったりと
泳ぎ回り

サイコーの撮影できました



0-024-016.jpg
Los Islotes 撮影:1996年8月25日


ですから
フィルムを使い切り・・・

1本目のダイビングのあとで
フィルムを入れ替えました


フィルムの入替では
トーゼン
ハウジングの蓋をあけ
カメラも開けます


ボートの上で
コレラの作業をやるので・・・

トラブルは起きやすい・・・


で・・・
そのフィルムの入替の時に・・・

失敗😭
してしまったのです



ハウジングのOリングに

ナニカ

挟まったのです



で・・・

2本目のダイビング中・・・

水中で
ハウジングの中に
水が入ってきました



=つづく=

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30