FC2ブログ

記事一覧

2021年桜:桜で一年の『時の流れ』を確認する


ということで…

前回のブログの流れから~(笑)
東工大の桜です


ホントは

今年は立入禁止🚫なのですが~

短時間で撮影させてもらいました⋯⋯m(__)m⋯⋯






0-P3285184.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日



足掛け3年インドネシアで過ごして・・・

帰国後の~
はじめての春に~

紹介してもらった桜並木です


初めて見た時は・・・

予想をはるかに超える❕

スゴサ🌸立派さ🌸に

驚きました


1-P3285186.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日


以前は・・・
ここにシートを敷いた~花見客がいたのですが~


数年前から

シートは禁止🚫になりました


桜の木のためには
そのほうがいいです


コロナ禍前は・・・

ベンチに座ってお弁当を食べることは
できました



1-P3285192.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日


立派に枝が広がる桜なので
手が届く場所に花が咲きます


で・・・

触ったり取ったりする人もいたので~😢


今年の立入禁止🚫

桜の木が元気になるかも~と思いました



1-P3285191.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日


本館が桜で隠れています


1-P3285187.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日

桜の隙間から見える本館


1-P3285205.jpg
本館と桜並木 撮影:2021年3月28日


本館はコレ👆


3-P3295268.jpg


ここから立入禁止🚫です


ホントは~構内もなんですけどね~
注意看板をよく読むと・・・(-_-;)


⋯⋯m(__)m⋯⋯


3-P3285202.jpg
撮影:2021年3月28日


桜並木のまわり~ぐるりと

立入禁止🚫のロープが張られています



3-P3285205.jpg
撮影:2021年3月28日


立入禁止🚫のロープ


1-P3285193.jpg
撮影:2021年3月28日



1-P3285200.jpg
撮影:2021年3月28日


ちょっと・・・場所を変えて・・・📷


1-P3285207.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日


反対側からの~本館側からの眺めです



1-P3285209.jpg
桜並木 撮影:2021年3月28日


素晴らしい


2-P3285181.jpg
撮影:2021年3月28日


👈左手が桜並木です


。。。。。



ソレまでは・・・

常夏の国=インドネシアで過ごすまでは・・・


わざわざ花見に行く

というコトはしていませんでした




若かった…というのもありますが~

四季のない国で過ごすと
1年に1度ダケ~見ることのできる桜への思いが

募るものです



2-P3285228.jpg
東工大キャンパスから眺める東急線



初めての海外旅行~インドネシアの旅で・・・

常夏のマレーシアで働く~海外協力隊員に出会いました



冬の苦手な私は

年中寒くなくていいね~

そう~うらやましがると


彼は

四季がないのは・・・

時が過ぎる感覚がなくなるので良くないと思う

そう言いました


2-P3285247.jpg
東工大キャンパスから眺める東急線


そのときは
その意味が
あまり実感できなかったのですが~


その後・・・
自分もインドネシアで過ごした後・・・

帰国して~🛫~

その~日本にいなかったトキの~

『時の流れ』の速さに

面食らってしまいました😲




2-P3295254.jpg
東工大キャンパスから眺める東急線



久しぶりに日本に帰国した時・・・

いつものように
目黒駅で東急線に乗ろうとしました


ところが❕

今まで乗っていた東急・目蒲線が

ナイ❕のです



ホームにやって来る電車の行き先は・・・

聞いたことのナイ

西高島平
浦和美園


知ってはいるけど~東京ではナイ

武蔵小杉
日吉




ドノの電車に乗ればいいの❓

私…どうやっておウチに帰ればいいの❓




しばらく…

ボーゼンと…

ホームにたたずんでいました



アノトキ・・・私は・・・

浦島太郎のお話は
実話だった💡

と~確信しましたね~(笑)



海で遭難した人が
常夏の無人島で過ごし~

何年か後に故郷に帰ることができたとき~

自分では思ってもいなかった年月が過ぎていた...という本当のお話



常夏の~四季のない島での

時の流れは~
一年の流れは~

想像を絶する速さだった...と思うのです



私の場合・・・

たかが
足掛け3年なのに・・・

駅は変わる~
電車も変わる~
建物も変わる~

携帯電話を持つ人が増える~

そして…
自分の皺も増えていました~(笑)



四季がある日本

一年を
四季の流れで確認できる日本


その~四季の”春”のなかでも
わずかな期間しか咲かない桜


桜が咲いて
一年の流れを実感する

桜を見ることで
一年の時の流れを確認する



古代から
日本人にとって

桜が特別な花である…というのは

理由がアルような気がするのです





世の中にたえて桜のなかりせば

春の心はのどけからまし

『伊勢物語』 在原業平





≪のりちゃん意訳≫

もしもこの世に桜がなかったなら

桜の開花を待ちわびる心
満開の日を予測する心
お花見に行く場所を迷う心
お天気を不安に思う心
散るのを惜しむ心

そんな心配事がなくなり

心おだやかに
春の日を過ごすことができるのに





願はくは花の下にて春死なむ

その如月の望月のころ

『山家集』 西行



実際に西行が亡くなったのが・・・
1190年2月16日

二月=(如月きさらぎ)の
望月=(十五夜)のころで~

1190年の陰暦2月16日は
現在の3月30日頃にあたるようです



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -