2021年桜:鮮やかなピンク色の満開の陽光桜(西郷山公園・目黒区)
- 2021/03/23
- 00:05
すっかり
お花見状態の西郷山公園





ひときわ
鮮やかな
ピンク色の桜が咲いていました

西郷山公園 撮影:2021年3月18日
濃いピンク色なので~
河津桜かな~❓
と思ったのですが・・・
よく見ると~
陽光
と名前が書いてありました
――陽光桜――
陽光桜(ヨウコウザクラ)は、
「天城吉野(アマギヨシノ)」と「寒緋桜(カンヒザクラ)」との交配により生まれた
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜の
全体像を撮影したかったのですが~
西郷山公園 撮影:2021年3月18日
西郷山公園は
すでにお花見状態で~(笑)
特に‼‼
鮮やかな~陽光桜の下は
人気の場所で~
ビニールシートを敷いての~お花見の真っ最中🌸🌸
サスガに
カメラを向けるのは憚られて~(笑)
桜の木の下の
花見客が写らないように撮影したので~
コノヨーナ写真になりました(笑)
撮影:2021年3月5日
2週間前は・・・
右手の~河津桜に気を取られていて👉
気づかなかったのですが~
👈左手の木が
陽光桜だと思います~たぶん~
陽光桜の全体写真~たぶん~
撮影:2021年3月5日
花が咲くと
自己主張が強くなります(笑)
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜 西郷山公園 撮影:2021年3月18日
陽光桜って・・・
どこで生まれた桜なんダロー❓
そう思って調べて見ると~
なかなかの~ドラマがある桜🌸で~
しかも❕
生まれが愛媛県‼という~
広島県出身の~のりちゃんとしては
お向かいの県~お隣さんですから
急に
親しみがわいてきてしまったのでした(笑)
伯方塩業株式会社 HPより
「陽光(ようこう)」という桜の種類をご存知でしょうか?
「陽光」は鮮やかなピンク色が特徴で、「ソメイヨシノ」と比べて見ごろが早く、愛媛では3月下旬から4月上旬に咲く桜です。
実は、当社初代社長の故高岡正明氏がこの桜の生みの親なのです。
高岡氏は先の大戦中に青年学校の教員をしており、多くの教え子たちの戦死を目の当たりにしました。戦後、その教え子たちの鎮魂と世界平和を願って各地に桜を贈ることを決意。
しかし、当時どんな土地にでも適応する桜はありませんでした。そこで、200種類もある桜の中から交配を試し続け、ようやく寒さに強い「アマギヨシノ」と暑さに強い「タイワンヒザクラ」を選び出し、25年かけて生まれたのが「陽光」なのです。
ちなみに~
伯方塩業株式会社とは
『伯方の塩』のコマーシャルで有名な会社です
『伯方島』とは
しまなみ海道沿いの瀬戸内海にある島(愛媛県今治市)です
- 関連記事
-
-
2021年桜:大混雑の中目黒~満開の目黒川 2021/03/30
-
2021年桜:満開の混み混みの桜坂(大田区) 2021/03/29
-
2021年桜:多摩川土手の満開の桜(大田区) 2021/03/28
-
2021年桜:満開の千鳥ヶ淵(展望台は立入禁止デス) 2021/03/27
-
2021年桜:東京工業大学の「桜並木」は立入禁止です(目黒区) 2021/03/26
-
2021年桜:砧公園のお花見ブログのつもりが…(世田谷区) 2021/03/25
-
2021年桜:東京の桜満開の標本木と千鳥ヶ淵のお花見 2021/03/24
-
2021年桜:鮮やかなピンク色の満開の陽光桜(西郷山公園・目黒区) 2021/03/23
-
2021年桜:ほぼ満開の九品仏川緑道(自由が丘スイーツフォレスト前) 2021/03/22
-
2021年桜:咲き始めの桜坂(大田区) 2021/03/21
-
2021年桜:咲き始めの目黒川(目黒区) 2021/03/20
-
2020年桜=春の呑川緑道のお散歩 2020/04/05
-
2020年桜=例年と眺めが違う満開の千鳥ヶ淵の桜 2020/04/03
-
2020年桜=満開の目黒川の桜並木 2020/03/29
-
2020年桜=満開の東工大の桜 2020/03/28
-