FC2ブログ

記事一覧

不吉な3月…今年は無事に過ぎますように



今日…3月10日は
東京大空襲の日です(1945年)


明日…3月11日は
東日本大震災の日(2011年)


3月20日は
地下鉄サリン事件の日(1995年)


昨年の3月は
コロナ一斉休校でした(2020年)


3月は
いろいろ・・・アル月です😢


今年は無事に過ぎてほしいなーーー



。。。。。



2020年のコロナ一斉休校の時は・・・

学校勤務ではなかったので

直接には
タイヘンではなかった・・・

勤務中だったら…❓

そう思うと~
冷や汗が出る


ま…昨年の3月は
別の意味でタイヘンだったけど~








1995年の地下鉄サリン事件の時は・・・

勤務地が中目黒だった

ちょうど…私が出勤のため中目黒で下車したトキ…

電車を待っている人の中に
犯人がいた時刻だった・・・

あとで…ニュースを見て…ゾッとした






2011年の東日本大震災の時は・・・

中野区勤務だった

ちょうどボランティア活動の日で
1班5人の生徒をつれて~地域清掃中だった

アスファルトの歩道が
立っていられないくらい揺れつづけ~

目の前の…車道の向かいの
建築中の
1フロア2部屋くらいの
7階建ての…鉛筆状のマンションが2棟

左右に
ゆらり~ゆらり~大きく揺れた

バタンとコチラに倒れたら…死ぬ❓

そう思ったけど
倒れるのは斜め方向かもしれないし~

私たちの後ろは民家で
民家の塀が倒れる心配もあった

民家の中にいた人も
マンションの工事の人も
「道」に避難してきた

私たちが…今いる
「歩道」のほうが安全か❓
と思った

周りを見渡すと
安全そうな逃げ場はなかった

逃げた場所に物が倒れてくる可能性もアルので
私は…動かないことを選んだ

ひとりでの引率だったので
ひとりで判断しなければならなかった

私が不安がると
生徒がパニクルと思って
みんな離れないで❕
みんな一緒にいて❕
そう言って
揺れているマンションが見えないように
私のほうを向かせた

あまり馴染みのない
他学年の生徒だったけど~

騒がずに
落ち着いて
指示を聞いてくれたのが
アリガタかった



地震の翌週・・・

自宅が所沢の先生は
東京都中野区まで自転車で出勤してきた


この年が定年退職だった…自宅が埼玉県の校長は
「通勤手段がない」
ということで欠勤だった

モチロン…校長は
出勤している教員から非難されたけれど

今思うと・・・
あの状況での~年配者の通勤は
本人にナニカアッタ時にナニモデキナイから

欠勤でよかった

今なら・・・そう思うコトができる




その1週間後・・・

3月19日から20日21日と
3日かけてブログ6記事…書いた


その時は・・・

とにかく‼‼
書いておきたい

そういう思いだった


今思うと・・・
アノトキ…書き留めてよかった…と思った







。。。。。



ということで・・・

東京大空襲のことも
書いておこうと思った


モチロン私は生まれていない頃の
出来事だけど~



私が若いころは・・・まだ
同僚の年配の方に
戦争体験者がいた



主任の社会の先生は
戦前に小学生だったので
歴代天皇の名前を暗唱することができた
(戦前の小学生は覚えさせられていたらしい)

で・・・

時々…授業の余興❔に
暗唱してみせて
生徒を驚かせていた

社会の資料集を見ていろ❕

そう言うと~

神武(じんむ)綏靖(すいぜい)安寧(あんねい)懿徳(いとく)考昭(こうしょう)考安(こうあん)孝霊(こうれい)孝元(こうげん)開花(かいか)崇神(すじん)垂仁(すいにん)景行(けいこう)成務(せいむ)仲哀(ちゅうあい)応神(おうじん)仁徳(にんとく)・・・・・

息の続く限り…お経のように唱えるらしい


資料を見ていた生徒は~

あってる😲

難しい漢字の名前をたくさん覚えている
先生の記憶力を尊敬するらしい


試験範囲の年号やら人名やら~

こんなの覚えられないよぉ~

という生徒に

覚えるのナンテ簡単だ
試験範囲の覚えるコトはちょっとしかネエ❕
じいさんがコンダケ覚えることができるんだから
若いオマエラはそのくらい覚えろっ❕

と言うらしい


試験範囲に文句を言っていた生徒も
一発で黙るらしい


。。。。。


私が戦争教材を教える時は・・・

ソレトナク~その~戦争体験者っぽい方たちのトコロに行って
戦争の話題をふってみた


そうすると~
戦争の体験談を話してもらえるコトがあって

その話を
翌日の授業で話したりした

つまり…
手抜きの教材研究…だったワケで




品川区の勤務だった時・・・
定年間近の事務職の女性が
東京大空襲の話をしてくださった


生々しい話だった



東京大空襲

1945年3月10日

アメリカ軍B29爆撃機344機による夜間焼夷弾爆撃。

死者  約10万人
焼失戸数 約27万

下町地域を中心に全都の約40パーセント、40平方キロメートルが焦土と化した

広辞苑より引用




私は広島出身なので
東京大空襲のことは
あまり知らなかった


広島県の公立学校の8月6日は
毎年登校日だった

全校集会で黙祷をし
中学の修学旅行では長崎平和公園に行った




初めて品川区の中学に勤務した年・・・

同僚の国語の先生から


戦争というと・・・
広島や長崎の原爆ばかりが話題になるけれど~
東京大空襲も悲惨だったのよ

ココは東京だから
もっと東京大空襲のことを
語り伝えないといけないと思うの


そう~言われたのが
妙に心に響いた


彼女も
戦後の生まれの~戦争を知らない世代だったけれど~



それから今まで東京に住んで・・・

今頃になって…彼女の言葉が…
彼女の危惧がわかるようになった



。。。。。



私は・・・

東京大空襲の被害は下町

そういう認識だった


3月10日の東京大空襲は・・・

日付が変わった直後の3月10日午前0時7分に爆撃が開始された。

第1目標 - 江東区

第2目標 - 墨田区

第3目標 - 台東区

第4目標 - 中央区

空襲警報は遅れて発令され、初弾投下8分後の0時15分だった。

多くの東京都民は虚を突かれ、

就寝後に、B-29の爆音で慌てて飛び起きたという都民も多かったらしい



爆撃は・・・
江東区・墨田区・台東区・中央区…だから・・・

品川区は空襲を免れた?

…と思っていた



広島の原爆だって
私の実家のほうは…広島市から離れているので
キノコ雲は見えもしなければ
原爆被害もなかった

そういう意味では
同じ~広島県民~とはいっても

広島市民とは
意識が違っていた


東京大空襲での~品川区も
私の実家の町と似たようなモンだと思っていた


だから・・・

品川区で生まれ育ったという~事務職の女性が


東京大空襲の日は怖かったぁ~

一晩中寝られなかった・・・


そう言ったとき___


私は・・・まず・・・


えっ❓東京大空襲を覚えているんですか❓

この辺も被害があったんですか❓


こんなマヌケな質問をしてしまった



彼女は・・・

もう何十年も前だけど...
絶対に❕❕忘れられない

一晩中爆弾が落ちてきたのよっ‼

死ぬかと思った・・・



え~~~❓爆弾が落ちるのを見たんですか❓❕

そんな...見えるような場所に住んでいたんですか❓


品川は……
そんなに被害を受けていないと思っていた・・・



私がそう言うと・・・彼女は


聞きたい❓


そう訊いてから…その夜のことを語り始めた




爆撃は…下町だけじゃなかったのよ...

夜寝てたら空襲警報が鳴って・・・

どこに逃げようかって

周りが焼けているでしょう・・・


そうだっ❕海だ❕
海に逃げようってことになって・・・

海に逃げたのよ


今は埋め立てられて
団地になっているけど・・・

当時はまだ海だったから
海が近かったの


海に逃げて・・・

海に浮いている丸太につかまって
爆弾を避けた


でも…海の中にも
爆弾が…いくつも…いくつも…落ちてきた


私がつかまっている丸太の
すぐそばにも
爆弾が落ちたのよ


怖くて怖くて……


必死で
丸太にしがみついていた


そのうち静かになって
やっと…爆撃が終わった……

そう~思って~ホッとしたら~

また…爆撃が始まるの


何度も何度も・・・


爆撃は…ずっと終わらなくて

そのうち静かになって・・・


とうとう
夜が明けて
明るくなった


で・・・

もう大丈夫ダロー

そう言って家に帰ったの...



えっ~❕ひと晩中…海にいたんですか❓


そう...



東京大空襲って
サン...3月...ですよね...❓

海の水って...まだ...冷たい時季ですよね❓


寒くなかったですか❓



そんなの…怖くて気がつかなかった…



たぶん…その年くらいが
定年退職だったような方で

おそらく
東京大空襲のときは
小学生くらいの年齢だったのではないか❓
~と思う


そんな子どもが・・・
春先の冷たい海に
一晩中浸かって
爆撃を目の当たりにし・・・
危険な夜を寝ずに過ごした・・・


戦争の時代は・・・
タイヘンな時代だった


そう~思った


1941年太平洋戦争が勃発し
1945年の終戦まで
危険で…不自由な戦争下の日々を過ごした人たち

4年もの間
危険で不自由な生活を強いられた人たち


昔の人はすごいな...


そう~思っていた



でも・・

昨年からの
コロナ自粛・・・


8月には~
年末には~
来年の2月には~コロナ自粛が終わり
今までの生活がデキルだろーーー
そして
出国デキルだろーーー


そう思いながら~

だらだらと~

いつまでもつづくコロナ自粛~


そして~

8月も~
年末も~
来年の2月も過ぎて~

すでに…1年が過ぎてしまった




あの戦争中の人たちも・・・


もうすぐ~戦争が終わる

もう少しだけ~我慢しよう


そう思って過ごしていたら・・・


気づいたら4年たっていた・・・



たぶん―――そういうコトなんだろうな―――


そう~思えてきた😔




戦争が終わって…世の中が落ち着いた…1950年頃に生まれ
コロナ騒動前に~70歳くらいで亡くなった人は~

1番いい時代を生きることがデキタ人たちかも❓

なんだか~そんなことを考えてしまい~
ちょっと~うらやましくなった
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -