FC2ブログ

記事一覧

岡城(「荒城の月」のモデル)の城主のお屋敷だった西郷山公園(目黒区)



西郷山公園の
お花見です

0P3043384.jpg
西郷山公園(目黒区) 撮影:2021年3月4日



こんなステキなお花見ができる公園だった…😻

と思いませんでした



「西郷山公園」について

公園名の由来はこの土地が旧西郷邸(西郷隆盛の弟で明治期の政治家・軍人であった西郷従道(じゅうどう)の敷地)の北東部分にあたり、付近の人々が「西郷山」という通称で親しまれていたところから決まりました。



台地の端の斜面を利用してつくられた公園で、斜面には20メートルの落差をもつ人工の滝が作られているほか、ゆるやかな坂道の園路や展望台が設けられ、冬のよく晴れた日には遠くの富士山も望めます。

台地の上には、明るい芝生広場とこれを一周する園路・人工の流れを配し、子どもたちがのびのび遊べるスペースになっています。


目黒区HPより引用




2月に菅刈公園に行ったとき・・・


菅刈公園のすぐ隣なのですが

西郷山公園には行きませんでした


遊具があって

子どもたちが走りまわっているような~公園だと思ったのです



たしかに

子供たちが走りまわっていましたが


ステキな公園でした




ブログ:春だぁ~梅の花が満開の菅刈公園(目黒区)




「西郷山公園」の歴史


このあたりは、江戸時代、「荒城の月」で知られる豊後(今の大分県)の岡(竹田)城主、中川修理大夫しゅりだいぶかかえ屋敷であった。樹木がうっそうと茂り、池に三田用水から水を引くなど、林泉の美しさは近郊随一とうたわれた。


目黒区HPより引用





昔・・・


滝廉太郎の「荒城の月」のモデルとされる

豊後の岡城(竹田城)城址に

行ったことがあります

 

ちょうど雨上がりに行ったので~☔

城跡に到着すると

だんだんと霧が晴れてゆき~


少しずつ…周りの風景が見えるようになりました


お城の苔むした石垣の先に…

霧から現れた木々と山々…


まるで水墨画のような

幻想的な風景は~


忘れることのできない絶景でした



西郷山公園は・・・

あの❕岡城主のお屋敷だったのですね~😲



菅刈公園で梅の撮影をした日に来ていたら・・・📷


ステキな開花の写真が撮れたのに~😢


ちょっと悔しいです



来年は・・・


そう思いつつ・・・


来年のコノ時季には・・・

出国しているかもしれません~願望~😁



。。。。。



1-P3053405.jpg

西郷山公園(目黒区) 撮影:2021年3月5日



時季的に・・・

梅の花だと思ったんですが


河津桜🌸のようです



西郷山公園の

桜の木のまわりでは~


子どもたちが走りまわっていました



桜の木は

すでに葉っぱが増えていました



0P3053425.jpg

西郷山公園(目黒区) 撮影:2021年3月5日



2P3043384-4日

西郷山公園(目黒区)河津桜 撮影:2021年3月4日



実は・・・


3月4日の夕方遅くに

期待しないで~西郷山公園に来てみたら・・・


思わぬステキだったので~



翌日=3月5日

出直しました



たった1日の違いですが~

葉っぱが増えていて~🍃🍃


4日の撮影のほうがステキでした



=つづく=




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -