FC2ブログ

記事一覧

防災グッズは旅行グッズと似ている


近年
自然災害が多いので~

思いついたときに
防災グッズを準備しています


防災グッズの準備って

なんだか~
旅行準備と似ています


。。。。


昔・・・

初めて海外旅行をするとき・・・

旅慣れた
英語の先生から

海外旅行の手ほどき

受けました


格安航空券の買い方~とか
旅行の準備のしかた~とか



English Teacher 曰く



旅行の準備はね・・・
直前にしないほうがいいのよぉ~

旅行バックを部屋の隅っこに出しておいてね~
日頃から思いついたものを入れていくの

そうすれば
旅行前日には
ほぼ荷物の準備はできているでしょっ👍

旅行前日は
最終チェックするダケだと
準備もカンタン👍


ぎりぎりに準備したら・・・

アレも必要だった~とか
アレを入れるのを忘れた~とか

旅行に行ってから
後悔するから‼


お金も
千円札を数枚入れておくといいのよ❕

現金じゃなきゃダメなトコロもあるから~



私は・・・

彼女のアドバイスを守るどころか~

旅行から帰ったら

すぐに

次の旅行準備をするようになりました(笑)


ダイビング用品~とか
旅行用の服~とか


洗って乾いたら・・・
そのまま旅行バックにつめるのです


荷物のつまった~重い旅行バックを
そのまま
バルコニーの物置に入れます(笑)


あとは・・・

次の旅行が決まってから
消耗品を買って
補充して・・・

旅行の前日に・・・

最終チェックをして⇦コレが意外と時間がかかる

貴重品を準備します



貴重品は毎日使っているので

旅行用・貴重品バックに入れるのは
直前でないとデキナイ…準備なのです


。。。。。


以前から

この記事を
書きたかったのですが・・・

時間がなくて
書けませんでした😢


しかし❕

コロナ禍で時間があっても・・・

今度は…旅行できない😭…となると…

まったく❕❕❕
書く気分になれない・・・😢



そんなもんです



でも・・・

冬の『東京散歩』に
電熱ベストが便利で~

ブログに書きたくなりました


電熱ベスト
旅行冷房対策で買ったモノなので~

とりあえず

に書きました(笑)



ブログ『旅行便利グッズ』:温かさを調節デキル?『電熱ベスト』



こんなかんじで・・・

旅行できなくても


少しずつ…記事が書けそうです😁



。。。。。



2011年の東日本大震災のあと・・・

2018年頃から
東京でも
度々起きる
自然災害・・・


サスガの~楽天家の私も
防災意識が高まり~

防災グッズを用意するようになりました


ま・・・気が向いたときに
少しずつですけど・・・(笑)


一気には準備しません

無駄になるのは
イヤですから・・・



で・・・

時々・・・

準備しながら
思いました🤔


これ~
防災グッズの準備って~


ナニカのグッズに似ている...

ナンダロー❓


で・・・

気づきました



コレに❕似ているのです(笑)



考えて見れば・・・

防災の準備は・・・

日常生活と離れた場所(空間)で生活するための準備

なので
旅行…と似ています


。。。。。



ウチの玄関の
シューズ棚の上に

防災グッズを入れた
非常用(持出)バックを置いています


2P2213287.jpg
非常用(持出)バック


使わないバックの利用デス

トーゼン❕❕
新しくは~買いません


1P2213288.jpg
非常用(持出)バック

👆こんなバックです
リュックになっています


イチオー
非常用(持出)バック
と名付けていますが~

(持出)グッズ~ではなく

インフラが打撃を受けた時の
非常用グッズです


ですから・・・

このバックのモノは
旅行グッズとは
かぶらないモノです



中身はコレ👇

1P2213289.jpg
新聞紙・ビニール袋・軍手・トイレ用品


新聞は買っていないので
郵便受けに「お試し」がつっこまれたモノを
入れました


2P2213290.jpg
トイレ用品


昨年・・・ネット購入しました


水道が止まった時のための
トイレグッズです


トイレにビニール袋をかぶせて・・・

使用後は・・・
凝固剤で固めます


凝固剤は・・・
消臭もデキル~評判の良いものを
別に…ネット購入しました


コレで・・・
トイレは・・・
10日は持ちます😁



1P2213293.jpg
ティッシュペーパーとビニール手袋


私の~非常(持出)バックは
(持出)グッズ~ではないのですが~(笑)

イチオー
持ち出すトキのために
忘れそうなモノを入れておきました(笑)


1P2213294.jpg
ティッシュペーパーとビニール手袋


右のトイレットペーパーは👉
まさに❕❕
いつも旅行バックに入れているモノを
帰国後~そのまま~非常用バックにつっこみました(笑)


2P2213291.jpg
ヒートパック


食べ物を温めたり~
お湯がほしいとき~

どうするか❓

悩みました


カセットコンロ購入も考えたのですが・・・

もともと
ガス・コンロがない家ですから(笑)

それなのに
カセット・コンロを買う気には
どうしてもなれなくて~

カセット・ボンベを
保管するのもイヤで・・・


すると・・・
キャンプ用品の紹介で
ヒートパックなるものがあるということを知り

購入しました

1番最近=今年=買った
防災グッズです


2P2213292.jpg
スプーンとフォーク


もらいモノで
捨てようかと思ったのですが~

持ち出すトキのために(笑)
バックにつっこみました



。。。。。



非常用(持出)バックには入れてないけど
防災グッズを兼ねて
購入したモノ


4P2213295.jpg
モバイル・ソーラーバッテリー


2018年の北海道の大規模停電のあと・・・

すぐ購入しました


モチロン
いつも
目の前に置いてあります~👀~


時々・・・
日の当たる場所において
充電しています🌞🌞


4P2213296.jpg
水中ライト


水中写真はワイド派なのですが・・・

最近マクロ写真に目覚めて~
水中ライトがほしくなりました😔


昨年・・・
水中ライトの購入を迷ったとき


コレ❕
防災グッズになる


そう思って‼
購入を決めました(笑)

水中ライトですから
濡れてもヘーキです👍



ベッドから手の届く場所に
保管しています



bP2020067.jpg
電熱ベスト


電熱ベストも

防災グッズになる

そう思いました


冬の停電の時の
防寒具になります


ま・・・使い捨てカイロは
冷房対策も兼ねて
一年中
ドッサリ買い置きがありますけど~😁



。。。。



ウチは
低層マンションの上の階なので・・・


水害は大丈夫だ…と思っています


単純な四角い形の🔳
低層の建物なので
倒れそうにもありません


ウチがダメだったら・・・
たぶん
避難場所の学校もダメだと思います


ウチがダメだったら
たぶん…
避難デキル~近くて安全な場所は無い

そう~思うのです



ということで・・・

災害の場合・・・


火災以外は
自宅に籠城しようと思っています



東京なので
たぶん~支援は早いと思います


歩いて行ける場所に
いくつも学校があるので~

ソンナトコロに

支援物資が届くダロー

そう~楽観的に考えています😁



だから・・・

3~4日くらい~~1週間くらい~

なんとか~自宅で生き延びるために

English Teacher の~旅行のアドバイスのように

日頃から思いついたものを入れていく

という方法で

準備しているのです



=つづく=





関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -