家計簿54:最終章⑹論語の「心の欲するところに従ひて矩を踰えず」的なお金の使い方ができるようになった
- 2021/02/26
- 22:00
幸運なコトに
お金に苦労したコトがありません😁
別に・・・
お金持ちのスポンサーがいるワケではなく~(笑)
自分のお給料で
自分の力で得たお金で
生活しているのですが・・・
ナントナク…欲しいモノを買って~💴
ナントナク…行きたいトコロに行って~💴
それでも~
生きるため=『生活』に必要な費用
が足りなくなった😅
というコトがないのです
だって…
1月の
生きるため=『生活』に必要な費用
コロナ前で ---> 9万円~10万円
コロナ自粛中は---> 6万円~7万円
ですから~
安月給でも
十分足りますっ😁
ブログ:
。。。。。
ちなみに・・・
私の~『生活』に必要な費用
コロナ自粛中の生活費👇
2020年 純・生活費
2020年はコロナ自粛のため・・・
交通費やスポーツクラブの支払いが少ないので
全体的に支出が少ない…年になりました
2月中旬から
3月中旬まで
マレーシア滞在だったので
日本での生活費は少ないのです
コロナ自粛前=通常の生活費👇
2019年 純・生活費
2019年は
フツーに出国できたので・・・
2月 タイ
8月 マレーシア
12月 ベトナム
コレラの月は~海外滞在なので
それぞれの月の生活費が少ないのです
。。。。。
コロナ禍・前の・・・
通常の…純・生活費でも
コンナモンですから~
生きるため=『生活』に必要な費用
👆コレが
足りなくなった😭
という…経験は…
幸運なコトに😁
無いのです
私の場合・・・
生きるため=『生活』に必要な費用
👆コレの…
残りのお金=特別出費が
買いたいものを買ったり
やりたいコト=旅行など
生きるため=『幸福』に必要な費用
となるのです😁
この費用をたくさん確保したいので~
『生活』に必要な費用
は工夫しました
『幸福』とは・・・
何のために生きるのか❓
何がしたいのか❓
ソレ(=したいコト)がデキルコトが『幸福』…

そう~思っています
ブログ:家計簿㊼:特別出費は生きる目的
。。。。。
超・有名な
『論語』の言葉ですが・・・
私の好きな…人生の目標のような…
『ことば』です
子曰く
吾十有五にして学に志す
三十にして立つ
四十にして惑はず
五十にして天命を知る
六十にして耳順ふ
七十にして心の欲するところに従ひて矩を踰えず
≪のりちゃん意訳≫
私は15歳で…学問をしようと決意した
30歳で…自分の専門を選択した
40歳で…迷いがなくなった
50歳で…自分の目標が決まった
60歳で…意見の違う人の考えも受け入れることができるようになった
70歳で…自分の”したいコト”を自由にできるようになった
私は
この中で
七十にして心の欲するところに従ひて矩を踰えず
この言葉が好きです
私の…
人生の目標です
矩(のり)とは・・・
一定の基準
「法令」などと同じような意味のようです
つまり・・・
心の欲するところに従ひて
自分の思うように
自分の好きなコトをやって
矩を踰えず
基準を超えない
だから
だれにも批判されない
自分の”したいコト”を
思うままにできる生き方・・・
自分の”したいコト”を
自由に‼
自分の思い通りにしても
だれにも~迷惑をかけない
だれにも~文句を言われない
だれにも~批判されない
そういう
環境って
サイコーの『幸福』ではないか❕
そう…思うのです
。。。。。
私の場合・・・
お金に関しては・・・
まさに

このような環境にあります😁
なぜか❓
経済的に
苦労したという”思い”がありません
欲しいモノは
手に入れている‼
で・・・
食べるものがナイ~とか
住む場所がナイ~とか
生きるため=『生活』に必要な費用…が無い…

そんな緊急事態になったことが…無いのです
ほしいモノは
ナントナク
手に入れているように思うのですが~
なぜか❓
手に入れるための
お金はアル
生活にも
困らない
おそらく・・・
子供の頃から
お金の管理を自分でしてきたので~
ほしいモノを手に入れる時・・・
ソノ…ほしいモノが
自分にとって…
経済的に許容範囲のモノかどうか~

自然に…判断しているのでしょうね~🤔
自分では
あまり考えずに
ほしいっ❕
行きたいっ‼
そう思ったら即行動して



買ったり~💴💴
旅行したり~🛫
と思っているのですが・・・
無意識に…
自分の『経済的・許容範囲』が計算デキテイル❓
計算してから…実行しているーー

…ような…気がするのです
ですから・・・
実行(=買物・旅行)のあとで~
思ったより
お金が余る…コトのほうが多い😁
決して
我慢して節約しているワケではなく~
一生懸命~貯金をしているワケでもなく~
心の欲するところに従ひて
ほしいっ❕
行きたいっ‼
そう思ったら即
実行しているつもりです(笑)


それでも
矩を踰えず
⇩
私の場合・・・
生きるため=『生活』に必要な費用
コレが不足して=基準を超えて
困ったり~助けを求めたり~
というコトは無い
という意味なのです
。。。。。
コロナ禍の現在も・・・
やりたくないコトはやらずに~😁
でも・・・
必要なモノや欲しいモノは
購入デキル日々です\(~o~)/
そして・・・
ナントナク・・・
”したいコト”をして
日々…過ごすコトができている~❓
心の欲するところに従ひて矩を踰えず~的な
お金の使い方ができるようになっている~❔~ヽ(^。^)ノ
と思うのです
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿56:最終章⑻コロナなんかに「私が負けるわけがない」 2021/04/06
-
家計簿55:最終章⑺「夢」のアップデートと「心に欲するところに従って」過ごす日々 2021/03/08
-
家計簿54:最終章⑹論語の「心の欲するところに従ひて矩を踰えず」的なお金の使い方ができるようになった 2021/02/26
-
家計簿53:最終章⑸シュリーマンのように『仕事』と『夢』を分ける生き方を望んで 2021/02/13
-
家計簿52:最終章⑷人間はひとりで『自立』して生きる時代がきたのかもしれない❔ 2021/02/07
-
家計簿51:最終章⑶『自立』していたから『今の生活』を守ることができた 2021/02/04
-
家計簿㊿:最終章⑵幸福度はお金の「量」ではなく「使い方」だと思う 2021/01/31
-
家計簿㊾:最終章⑴『自立』には『経済的自立』が大事 2021/01/19
-
家計簿㊽:特別出費の海外旅行費 2021/01/11
-
家計簿㊼:特別出費は生きる目的 2021/01/10
-
家計簿㊻:固定費にない費用=テレビ 2021/01/05
-
家計簿㊺:固定費=⑽トランクルーム 2020/12/30
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-