家計簿51:最終章⑶『自立』していたから『今の生活』を守ることができた
- 2021/02/04
- 00:05

私が…
母に言われた実印を持って
実家に帰省した翌日・・・
銀行の人がやってきました
銀行の人に言われるまま・・・
私は
書類にサインをし
実印を押しました
そのあとで・・・
これは…何の書類ですか❓
そう~尋ねました
銀行の人は・・・
○○の土地の書類です
と言いました
書類をよく見ると・・・
その土地は・・・
のりちゃん名義の土地でした
土地の住所を確認すると・・・
思い当たるコトがありました
私は・・・
銀行員に訊ねました
ココって
県道沿いの~バス通りですよね~❓
銀行の人は・・・
そうです・・・
と言いました
私は…思い出しました
父が私を
その土地に・・・連れて行った日のコトを
。。。。。


父が…
小学生の私に銀行口座を作ってくれた日・・・
父は
まっすぐ家に帰らなかったのです

遠回りをして~🚙~
バス通りの県道沿いの空き地に
私を連れて行きました
で…
その空き地で…車を降りて
父は言いました
ココ…のりちゃんの土地だから
ワタシの土地って❓❓
ま…覚えておきなさい
父はソレだけ言うと・・・
また私を車に乗せて~🚙~
今度は
まっすぐ家に帰りました
。。。。。
今…
書類に…
サインして~実印を押しているのは…
アノトキの土地だ
と思いました
私は…
銀行の人に訊ねました
この土地いくらくらいなんですか❓
銀行の人は考えながら~答えました
○○坪だから・・・❓
1500万円か~2000万円くらいでしょうか・・・
私は…
土地のお値段を聞いて
父は
私の大学の費用を
ちゃんと用意してくれていた・・・
そう~思いました
父が亡くなった年・・・
私が
大学に進学するとき・・・
母は
東京の大学に通わせるお金が無い
と言いました
そんな母を
私は・・・
父が作ってくれた銀行口座とソノ預金とを
切り札
にして・・・
大学進学を承知させました
モチロン・・・
私の銀行預金だけでは
大学資金は足りません
母は
大学4年間の
学費と生活費を
卒業まで払ってくれました
私は・・・大学で・・・
自分と同じように
大学進学前後に父親を亡くした友人たちに出会いました
彼女たちの話を聞くうちに・・・
サスガの私も
母の老後の資金を使ってしまった
そういう…罪悪感が芽生えました・・・
でも・・・私は…
「のりちゃん名義」の土地のお値段を聞いて
父は私の大学の費用を
ちゃんと用意してくれていた・・・
そう~思って・・・
ようやく・・・
大学進学費用に関しての
負い目がなくなりました
。。。。。
私は・・・
実家とはまったく別に…
実家とは離れた場所で…
『自立&独立』した生活をしていました
ですから・・・
家業が立ち行かなくなり
実家の…土地・建物がなくなっても
私には
まったく
影響がありませんでした
私の生活にも
私の仕事にも
実家は
まったく無関係だったのです
この時
私は・・・
実家に…親に…依存しないで
『自立』デキテイルことを
本当に感謝しました
『自立』デキテイルから
今の自分の生活を守ることができた
と思いました
そして・・・
そのキッカケを創ってくれたのは・・・
私に『経済的自立』の道を指し示してくれたのは・・・
ほかならぬ
父だったと気づきました
著者=コレット・ダウリング
訳者=木村治美
1984年=第1刷発行
1986年=第6刷発行
発行所=株式会社三笠書房
自由や自立は決して他人から奪い取るものではない、社会一般から、まして男性から奪い取るものではないことをわたしは学びました。それは、努力して心の中に育てていくものです。
それを手に入れるためには、わたしたち女性が、まるで松葉杖のように長年すがりついてきた
依存心を捨てなければならないでしょう。
『シンデレラ・コンプレックス』p254
●自由へ向けて翔ぶ
最終的にめざすのは、感情的な積極性です。あらゆる行動、仕事、人との出会い、愛情関係における心理的活発さです。
それは、「人生で1番頼りにできるのは自分自身だ」という確信から生まれます。
『シンデレラ・コンプレックス』p252
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿56:最終章⑻コロナなんかに「私が負けるわけがない」 2021/04/06
-
家計簿55:最終章⑺「夢」のアップデートと「心に欲するところに従って」過ごす日々 2021/03/08
-
家計簿54:最終章⑹論語の「心の欲するところに従ひて矩を踰えず」的なお金の使い方ができるようになった 2021/02/26
-
家計簿53:最終章⑸シュリーマンのように『仕事』と『夢』を分ける生き方を望んで 2021/02/13
-
家計簿52:最終章⑷人間はひとりで『自立』して生きる時代がきたのかもしれない❔ 2021/02/07
-
家計簿51:最終章⑶『自立』していたから『今の生活』を守ることができた 2021/02/04
-
家計簿㊿:最終章⑵幸福度はお金の「量」ではなく「使い方」だと思う 2021/01/31
-
家計簿㊾:最終章⑴『自立』には『経済的自立』が大事 2021/01/19
-
家計簿㊽:特別出費の海外旅行費 2021/01/11
-
家計簿㊼:特別出費は生きる目的 2021/01/10
-
家計簿㊻:固定費にない費用=テレビ 2021/01/05
-
家計簿㊺:固定費=⑽トランクルーム 2020/12/30
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-