家計簿53:最終章⑸シュリーマンのように『仕事』と『夢』を分ける生き方を望んで
- 2021/02/13
- 23:00
子供の頃・・・
シュリーマンの伝記を読んで
その生き方に惹かれました
ナゼカ~
~

私の人生の
分岐点・・・的なトコロで
シュリーマンが現れます
。。。。。
大学の4年生の時・・・
教職のレポートを書くために
図書館で資料を探していたら
同じクラスの男子と会って
一緒に探すコトとなりました
国文学科は3クラスあって・・・
私たちは3組でした
で・・・
2人で
アーダコーダ話しているうちに
ふと~私は・・・
シュリーマンの話を入れてもいいかも・・・

そう~つぶやいてしまいました
彼は
シュリーマンって

そう訊くので
私は子供の頃読んだ伝記を思い出しながら…
シュリーマンの話をしました
彼は
ソレいいよ

入れようよ…ボクのレポートにも入れていい

で・・・
2人でシュリーマンの伝記を探しました
そして私は・・・
シュリーマンの話を入れたレポートを作成しました
その~数か月後に・・・
卒業式&謝恩会が
新宿の高層ビルでありました
そのときも
ナゼカ~
~

その彼が
私の横にいた(…偶然デス)
高層階から下を眺めながら
彼が~
ここに都庁ができるんだね~
ボクは中央公園でよく遊んでいたから
中央公園がなくなるのが…さみしい
全部はなくならないと思うけど・・・
そう言ったのを・・・
ナゼカ~
~

鮮明に覚えています
ま・・・そんな時代の思い出です(笑)
その後・・・
野暮用で
都庁の14階付近に行くたびに
眼下の公園を眺めながら…思い出します
その時の会話と・・・
シュリーマンの生き方を・・・
。。。。。
シュリーマンについては・・・
ナゼカ~
~

『ブログ:ROMANCE』(2020年12月の記事)にも書いている(笑)
👇
私は・・・
シュリーマン的な生き方に憧れていた
シュリーマンは
ギリシア神話に登場する伝説の都市トロイアを発掘した~
ドイツの考古学者、実業家。
私が子供の頃に読んだ伝記によると・・・
自分の夢を実現するためには
発掘費用が必要
その発掘費用を用意するために~まず事業を起こし資金を自分で作った
そして
事業をたたんでから~夢だった遺跡発掘を行い~
伝説のトロイアを発見した
そう~~シュリーマンは・・・
著書にも書き、講演もしたらしい
実際は・・・
シュリーマンの作り話も混ざっていたかもしれないけれど~(笑)
それはどうでもいい
お金を稼ぐコトと
夢の実現とを分ける生き方に
私は憧れる
私の場合
たくさんのお金を得るのではなく~(デキナイ
笑)

お金の使い方で
お金の問題は解決した
それを
ブログ『家計簿』に書いている~つもり
シュリーマンの生き方は・・・
『仕事』と『夢』を分ける生き方だと思う
自分の『夢』を実現するために
『仕事』をして自分で資金を作り
そして
資金ができたら~『夢』に向かっていった~
人生の最終章で
『夢』を実現する~という生き方
『夢』を『仕事』にしない生き方
。。。。。
私が・・・
大学時代に『家計簿』をつけはじめたキッカケは・・・
父が亡くなった年・・・私の大学進学の年・・・
母は
東京の大学に通わせるお金が無い
と言いました
そんな母を
私は・・・
父が作ってくれた銀行口座とソノ預金とを
切り札
にして・・・
大学進学を承知させました
モチロン・・・
私の銀行預金だけでは
大学資金は足りません
母は私に
大学4年間の学費と生活費を
計算させました
その時…私が計算した1月の生活費が
9万円弱でした
ハッタリもあったので~(笑)
実際には
1月...10万円くらい

そう~思いました
でも・・・
そう~言った手前・・・
私は…
1月10万円で生活するために~
自分の計算が正しいことを証明するために~
家計簿をつけました
大学時代の家計簿
ブログ:
。。。。。
そして
大学卒業後・・・
仕事をして…自分で
給料を得ることがデキルようになると・・・
自分が得たお金を
分類して使うようにようにしました
分類とは
コンナカンジ👇
自分にとって
⒈ 生きるため=『生活』に必要な費用
⒉ 生きるため=『幸福』に必要な費用
『幸福』とは・・・
人として・・・
何のために生きるのか❓
何をしたいのか❓
ソレ(=したいコト)がデキルコトが『幸福』です
シュリーマンにとっての『夢』=遺跡発掘
にアタルモノだと思います
大学卒業後の家計簿
生きるためには・・・
まず
生活しなくてはならない
衣食住の費用が必要です
コレは
まず第一に確保しなければならない費用です
でも…できるだけ安いほうがいい😁
安く生活するには・・・
健康が1番の安上がり😁
だから・・・
健康のためのお金は惜しみません
ただし…ラッキーなことに
安い食事=粗食は健康にいいし~
もともと
牛肉は…便秘になるので食べないし~
お刺身は…ジンマシンが出るし~
高価な食べ物は
体が拒否する~(笑)
大好きな旅も・・・
貧乏旅行だったら
けっこう鍛えられる(笑)
1泊1万円のホテルに5泊する旅より
1泊千円の宿に50泊する旅のほうが好き
日本にいるときだって
1駅くらい
電車やバスに乗らなくて歩いたほうが
健康にはいいし~楽しい
今のように…コロナ禍だったら
電車に乗りたくないので
徒歩移動~
~自転車移動~🚴~

そうすると・・・
交通費ゼロで…いろいろ新しい発見がある

そのかわり・・・
疲れているときは
1駅でも電車に乗るし…
扱いやすい自転車の代金は惜しまない…
肩凝りマッサージのかわりの
スポーツクラブでのスイミングはかかさない…
という意味です(笑)
健康のためにはお金を惜しまない…といっても
健康のために高額を使う…という意味ではない😁
。。。。。
私にとって
本当に必要な費用は
『幸福』のための費用です
シュリーマンにとっての『夢』=遺跡発掘
にアタルモノです
私にとって~それは
何❓
そう考えてみたら・・・
それは・・・
旅であり
ダイビングでした
たしかに・・・
旅をするために働いている
ダイビングをするために働いている
そういう思いは…ずっと
ありました(笑)

好きなコトで
お金を得ることは望まず
自分が得たお金で
好きなことをする
そういう~生き方をしてきた~

『家計簿』ブログを書いてみて・・・
今になって・・・
私って
シュリーマン的な生き方をしていたかも…

と思い至ったのです
モチロン
生き方のスケールは
全然

違いますけど~(笑)
ブログ:家計簿㊼:特別出費は生きる目的
。。。。。
コロナ禍で・・・
何もしないまま・・・日々が・・・時間が過ぎてゆく・・・
そういう・・・アセリの日々のなかで
私にとって『幸福』の象徴であるハズの
旅~🛫~ダイビング~🐟~🐡~🦈~🐠~
ソレラができなくなりました😢
でも・・・
『家計簿』ブログを書き始めて
ずっとやりたかった
書くコト
が


できてるじゃないか

そう~思えてきました
思えば・・・
『家計簿』ブログを
書き始めるキッカケは・・・
一昨年=2019年
トランクルームの片付けからはじまっていました
ブログ:
ブログ:
トランクルームの片付けによって
まず
物理的な準備=家計簿発見
1

そして
昨年=2020年
ドコモ口座事件があり~
~

この事件に触発されて・・・
自分の
お金の使い方&カードの使い方の記事を書きました
2

それが・・・



『家計簿』ブログにつながったのです
≪ドコモ口座事件から始まるクレジットカードの話≫
ブログ1:
ブログ2:
ブログ3:
ブログ4:
ブログ5:
ブログ6:
でも・・・
それだけでは書くコトはできません
書く作業に1番必要なモノは
時間🕘です
昨年=2020年・・・
コロナ自粛という~
出国できない~
日本での自粛生活が~
たっぷり
時間を与えてくれました
3

。。。。。
2019年3月・・・
大学時代にやりたかった『徒然草』研究をして
論文を書き終え
修士課程を修了するコトができました
それを終えたあとで・・・
まるで
『徒然草』のような
~文章を

書き始めたワケです
『徒然草』のような
~というのは~

旅ネタ~もあれば
読書ネタ~もあれば
食べ物ネタ~もあれば
音楽ネタもアル…というような…
私の文は…『徒然草』とは違って…”雑文”デス
昨年末=2020年に出会った~
カバーアルバム『ROMANCE』



今まで書いていなかった『音楽』ネタのブログです
永年…封印していた…『音楽』でした
生きるため=『生活』に必要な費用
を得るために封印していた『好きなコト』でした
これが…絶妙なスパイスになりました
まるで
協奏曲のかけ合いのように~♬~♫~
『家計簿』ネタ
と
『音楽』ネタが
それぞれの記事に~入り乱れて~
それぞれの記事に
それぞれのブログが触発されて~
どんどん
書きたい文章が湧き出てきました
本来は・・・
『のりちゃん旅をする』という旅ブログですから~(笑)
旅ネタ『東京散歩』を気分転換に書きながら~🖊~
『家計簿』ネタ
『音楽』ネタ
3記事の同時進行は
私の弱い脳みそには
非常に疲れる作業だったのですが~(笑)
そろそろ終わりとなる~
おそらく~54話
にわたる『家計簿』ブログは・・・

ヤッタゾヽ(^。^)ノ
という達成感で
とても
自己満足している…コロナ自粛の年の

『幸福』だったのです~😁
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿56:最終章⑻コロナなんかに「私が負けるわけがない」 2021/04/06
-
家計簿55:最終章⑺「夢」のアップデートと「心に欲するところに従って」過ごす日々 2021/03/08
-
家計簿54:最終章⑹論語の「心の欲するところに従ひて矩を踰えず」的なお金の使い方ができるようになった 2021/02/26
-
家計簿53:最終章⑸シュリーマンのように『仕事』と『夢』を分ける生き方を望んで 2021/02/13
-
家計簿52:最終章⑷人間はひとりで『自立』して生きる時代がきたのかもしれない❔ 2021/02/07
-
家計簿51:最終章⑶『自立』していたから『今の生活』を守ることができた 2021/02/04
-
家計簿㊿:最終章⑵幸福度はお金の「量」ではなく「使い方」だと思う 2021/01/31
-
家計簿㊾:最終章⑴『自立』には『経済的自立』が大事 2021/01/19
-
家計簿㊽:特別出費の海外旅行費 2021/01/11
-
家計簿㊼:特別出費は生きる目的 2021/01/10
-
家計簿㊻:固定費にない費用=テレビ 2021/01/05
-
家計簿㊺:固定費=⑽トランクルーム 2020/12/30
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-