「日本庭園」と「書院」がある二子玉川公園(世田谷区)
- 2021/01/24
- 00:05
二子玉川まで行くコトがあったので
二子玉川公園を散策しました
二子玉川までは・・・
電車__🚋🚋🚋🚋__です❕
実は・・・
目的地は
等々力渓谷で~
二子玉川から~
~公園を抜けて~
~等々力渓谷を歩いて


等々力駅から電車で__🚋🚋🚋🚋__帰ろうと思ったのです
二子玉川
二子玉川駅の改札を出て
右手方向に歩くと・・・すぐの場所です
私は駅ビルの2階にあがって・・・
そのまま歩いたと思います
二子玉川
駅=改札~から
200m~300mくらいの場所です
二子玉川 撮影:2021年1月21日
後方が二子玉川駅方向です
このまま~まっすぐ歩くと~
~

目指す~公園のようです
二子玉川公園
帰真園 案内
庭園があるようです
帰真園 案内
帰真園 案内
日本庭園・・・みたいです
入ってみることにしました
帰真園
だれもいません・・・(笑)
コロナ・緊急事態宣言なのに
公園も密

って記事を読みましたけど~

密じゃないです(笑)
帰真園
わぁ~山の中みたいですっ😍
帰真園
歩いても~
~いいようです


こういうトコロ・・・
歩くの大好きです
帰真園
👆アチラの石段も
ステキですね~
帰真園
モロ…日本庭園ですね~
ちょっとした
旅行気分です

二子玉川って
”子育て中のファミリーの街”ってイメージだったので
子供向けの公園だと思っていました
帰真園
池のほとりに・・・
なかなか~趣のある~建物がみえます
帰真園 旧清水家住宅書院
旧清水家住宅書院
国分寺崖線

『国分寺崖線』ネタのブログを書いてから
『国分寺崖線』~に反応してしまいますっ(笑)・・・
国分寺崖線は眺めが良くて
水害にも強い土地なので~
別邸だの~
田園調布のお屋敷だの~
できたんでしょうね~
2019年は・・・
大雨でタイヘンだった年ですが~
けっこうステキな
お土産(=ブログ・ネタ)を

残してくれました(笑)
ブログ:多摩川氾濫と国分寺崖線
旧清水家住宅書院
昔・・・
山形の友達の家に泊めてもらったコトがあります
大学時代の友人です
彼女のお家は・・・
こんなふうに襖と障子で仕切られた部屋が
数えきれないくらい・・・有るお家で・・・
私は
その1部屋に泊めてもらいました
襖を全部取っ払うと
百畳くらいのお部屋になる・・・
彼女は言いました
が・・・
私・・・
この清水家のような廊下を・・・
もっと長~い廊下を…延々と歩いて
お部屋に案内されるまで・・・
最初にお茶を飲んだ~床の間のある部屋から
お部屋の数を数えたのですが・・・
私の泊まった部屋が17室か18室目で
まだ先がありましたから

20部屋はアルハズ
1部屋6畳間だっとしても
120畳😱
で・・・
彼女は言ったのです
もっと広い部屋もあるけど
1人で寝るのだからさみしいでしょう

狭いほうのお部屋にしたって
で・・・
泊めてもらったお部屋は6畳間でした
弟の結婚式はココでやった
と言いましたね~
アノお部屋は
全部で・・・何畳のお部屋だったのでしょうね~

今思うと・・・
見学させてもらえばよかった~😢
ちょっと・・・
まだ若くて~押しの足りなかった自分のコトを
悔しく思う~思い出です(笑)
朝ごはんに
茶碗蒸しが出てきたり~
ごはん=お米がものすごくおいしくて~
お米の銘柄を訊いたら~
ウチで作っているお米だから銘柄は無い
と言われ・・・
今思い出すと・・・
ナントモ
浮世離れした~
ステキな思い出です(笑)
旧清水家住宅書院
旧清水家住宅書院
帰真園 案内
清水邸書院の開放日が・・・
👈 日曜・祝日・第2月曜日
なので~
この日は中に入ることはできませんでした
外からの~のぞき見です(笑)
旧清水家住宅書院
中は・・・
こんなふうになっているようです
帰真園からの眺め
タワーマンションが見えます
あのチョイ先・・・
200m~300mの場所に
二子玉川駅があります
帰真園からの眺め
二子玉川公園は・・・
日本庭園が散策できる・・・
なかなか~大人の雰囲気~の公園でした
駅からこんなに近い場所に
こんな公園
いつからあったの

二子玉川は・・・
大学時代…玉川校舎もあったし~
通勤でも使ったし~
その他…所用でチョコチョコ来る場所なのに・・・
こんな公園があったって
知らなかったぁ~

で・・・
調べてみたら
新しい公園だったのね~
====世田谷区のHPより===👇
平成25年4月14日(日曜日)にオープンし、多くの皆さまにご利用いただいている二子玉川公園。
二子玉川駅より徒歩9分と、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に囲まれた場所に位置している自然豊かな公園です。世田谷区立の公園として初の本格的な日本庭園があり、その一部には登録有形文化財に登録された「旧清水家住宅書院」を復元しています。
区民の皆さまと共に植樹した約1,400本の苗木が生長する「世田谷いのちの森」や子どもたちがボール遊びを楽しめる「子ども広場」、幼児が遊べる「遊具の遊び場」などがあり、親子連れで楽しめる公園です。
日当たりもよく、眺望広場からは丹沢の山々や富士山を望むこともできます。
=つづく=
- 関連記事
-
-
9仏像がある九品仏・浄真寺(世田谷区) 2021/02/11
-
東京・二子玉川から眺める富士山 2021/02/09
-
『自由が丘』駅の旧名は『九品仏』駅だったようです 2021/02/08
-
等々力渓谷の途中にある等々力不動尊を参拝(世田谷区) 2021/02/06
-
等々力渓谷を多摩川から等々力駅まで歩く(世田谷区) 2021/02/05
-
1月の多摩川土手をぶらぶら散歩(世田谷区) 2021/02/03
-
初めての目黒不動尊参拝は『縁日・胡麻時間』でラッキーでした 2021/01/30
-
「日本庭園」と「書院」がある二子玉川公園(世田谷区) 2021/01/24
-
大田区の鵜木大塚古墳を散策 2021/01/20
-
田園調布の古墳を散策=宝莱山古墳 2021/01/17
-
2021年リベンジ初詣=奥沢神社(世田谷区)熊野神社(目黒区)御嶽神社(大田区) 2021/01/15
-
2020年ラスト・サンセットは東京・多摩川浅間神社からの絶景でした 2021/01/13
-
2021年お正月の洗足池散歩 2021/01/09
-
多摩川台古墳群を散策 2021/01/08
-
多摩川浅間神社に新年の祈願に行きました 2021/01/03
-