家計簿㊽:特別出費の海外旅行費
- 2021/01/11
- 00:05
特別出費には2種類あって~


です
ブログ:家計簿㊼:特別出費は生きる目的
のりちゃん家計簿 年間一覧表 2019年
黄色の1~15が純・生活費
オレンジ色…海外旅行と特別出費
なぜ~
~

海外旅行費用が
1円の単位までわかるかというと~
旅行費用の集計を
Excelでしているからです😁
。。。。。
のりちゃん家計簿 年間一覧表 2020年
昨年=2020年は・・・
コロナ自粛で
1度しか出国できませんでした😭
帰国したら~
トーブン出国できないかも

ソンナ予感がして~
私にしては
かなり
ゴーカイにお金を使いました

SIPADAN・ダイビングのあと~
予定を変更(帰国便を変更)して
2週間ほどセピロックの
プール付
のホテルに滞在しました

トイウコトで・・・
総・旅行費用=342316円
。。。。。
旅行費用
旅行費用の集計=マレーシア旅行2020年2月~3月
5週間の旅
このときの
総・旅行費用=342316円
マレーシアは・・・
現金は全てキャッシング旅行なので~
とても集計がラクです😁
旅行費用の集計=総旅行支出
旅行費用の集計の左下の
♦総旅行支出
です
キャッシングの合計が=6000リンギット
日本円で=165939円(金利込み)
クレジットカード払いが
3524.64リンギット
日本円で=101367円
あと
日本で購入した航空券代を入れて
総・旅行費用=342316円
旅行費用の集計=キャッシング
他の国でキャッシングした場合・・・
ATM使用手数料が必要だし~
金利も別に請求されるので~
キャッシングの費用の合計を
自分で計算しなくてはならない・・・

ナゼカ~
~マレーシアの場合・・・

ATM手数料表示もなく~
金利もまとめて表示されるので~
集計が~非常にラク😻です(笑)
旅行費用の集計=クレジットカード払い
ダイビングは
いつもはクレジットカード払いなのですが
SIPADAN・ダイビングはキャッシングで払いました
クレジットカードの手数料のほうが
キャッシングの金利よりも高いので~
キャッシングのほうがお得😁
例えば~
クレジットカードだと3%手数料がかかるとします
1000リンギットの支払いで手数料が30リンギットです
コレ…手数料が4%だったら40リンギットです
1000リンギットのキャッシングだと~
私のクレジット・カードの場合
翌月返済(1月借りる)で…金利は約12リンギットです
クレジットカードよりも
半額以下😻お得です
実際・・・
ダイビングショップに支払ったのが~
ダイビングと島での宿泊費(食費込み)の合計が
約5000リンギットですから
5000リンギット×3%=150リンギット
キャッシングの金利なら=約60~70リンギット
差額は70~80リンギットになります
(1リンギット=約30円)
ショップも現金で払ってくれたほうがうれしいので~
銀行まで車で送ってくれました!(^^)!
旅行費用の集計=現金払い
現金払いの~現金は
全てキャッシングです😁
Excelの別のページに
交通費
食費
宿泊
雑費
服飾
おみやげ
観光・マッサージ
DIVE&ツアー
コレラの集計のページがあります
コレラのページは・・・
旅行費用の集計のページと
リンクしています
例えば・・・宿泊費👇
宿泊費のページ=マレーシア旅行2020年2月~3月
宿泊費は
現金払いの場合と
クレジットカード払いがあります
現金払いが=RM540.8
クレジット決済が=RM3246.8=84742円
旅行費用の集計には
このようになっています👇
旅行費用の集計=現金払い
現金払いの宿泊費が
RM540.8
旅行費用の集計=クレジットカード払い
クレジット決済の宿泊費が
RM3246.76
若いころは・・・
1泊800円前後の宿だったので~
30泊=2万円程度
ずいぶん豪華な旅になりました(笑)
旅行費用の集計=現金収入
収入ってことばは
ちょっとヘンですが~(笑)
合計RM6000、キャッシングしています
コレは
あまっても日本では使えないお金なので~
旅行費用として集計します
で・・・
次回の旅行の=前回の残金として
収入扱いです(笑)
イチオー
何かの時のために

日本円3000円(3千円)持参しましたが~
使用していません(笑)
イチオー
念のため・・・
旅行の途中で~
移動の前後の日アタリに~
現金の残金を数えます
貴重品ロッカーに入れていて
現金だけ盗まれたコトがありますからね~(ラオス)
残金は・・・
お札は
ピタリ合います
合わない時は
入力漏れです
覚えのアル金額が
合わない(足りない)ので
ナニが入力漏れか~すぐにわかります
でも
合わないときは~
ナゼカ~

残金が多すぎるコトのほうが多いです(笑)
。。。。。
はじめての海外旅行は
1989年のインドネシア・バリ島
3週間滞在で・・・
滞在費用3万円弱
食費・宿・現地での交通費を含みます
日本で生活するより安いっ😻
そう思いました
旅行者用の~
小洒落たレストランで
ナシゴレン(チャーハン)とフレッシュ・ジュース🍹を飲んで
百円程度
帰国して~🛫~
東京のスーパーで
1本百円の人参を見た時・・・
ボ―――ーゼンとしましたね~
同じ百円なのに
価値が全然違う・・・
日本なら・・・
ただの~ナマの🥕しか買えないのに~
インドネシアでは
ちゃんと1品の料理した🥕とデザートのジュースまで飲める
それからは・・・
ますます
私の旅行熱が
高まっていったのでした
日本での生活は~倹約して
大好きな旅を~海外旅行を楽しむ生き方・・・
その後・・・
流通ジャーナリストの
金子哲雄さんの
奥様へのプロポーズのことば・・・
年収200万で、年収600万クラスの生活をしよう
そんな記事を読みました
その記事を読んだとき・・・
コレだ

私が実践していたのはっ👍
そう思いました
早世されたことが
とても残念です😢
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿55:最終章⑺「夢」のアップデートと「心に欲するところに従って」過ごす日々 2021/03/08
-
家計簿54:最終章⑹論語の「心の欲するところに従ひて矩を踰えず」的なお金の使い方ができるようになった 2021/02/26
-
家計簿53:最終章⑸シュリーマンのように『仕事』と『夢』を分ける生き方を望んで 2021/02/13
-
家計簿52:最終章⑷人間はひとりで『自立』して生きる時代がきたのかもしれない❔ 2021/02/07
-
家計簿51:最終章⑶『自立』していたから『今の生活』を守ることができた 2021/02/04
-
家計簿㊿:最終章⑵幸福度はお金の「量」ではなく「使い方」だと思う 2021/01/31
-
家計簿㊾:最終章⑴『自立』には『経済的自立』が大事 2021/01/19
-
家計簿㊽:特別出費の海外旅行費 2021/01/11
-
家計簿㊼:特別出費は生きる目的 2021/01/10
-
家計簿㊻:固定費にない費用=テレビ 2021/01/05
-
家計簿㊺:固定費=⑽トランクルーム 2020/12/30
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-
家計簿㊶:固定費=⑹携帯電話料金 2020/12/19
-