FC2ブログ

記事一覧

2021年書初めは『徒然草157段』



コロナ禍だったから出会えた



そんなモノもあったコトに気づきました




出会い・・・とは

人…という意味ではなく~

本~とか
場所~とか
音楽~とか

いろんなモノとの出会いです



。。。。。



今年…2021年は

久しぶりに
書初め…をしました


1-P1042368.jpg
のりちゃんの習字セット


筆を持ったのは
2年か3年ぶりです(笑)


お正月の~墨の匂い

いいですね~



。。。。。



私の修士論文の指導教授の『徒然草』に・・・

第19段の評に次のようにあって・・・


私事にわたるが、私は毎年、元旦の午前中にこの段を読み上げて、過ぎし一年のくさぐさと、これから始まる新しい一年に思いを馳せ、清澄な気分に包まれる。

『徒然草』兼好  島内裕子 校訂・訳  ちくま学芸文庫



コレを読んでからずっと~年越しに~

私も読みたい😻



そう思いながらも~

なかなか~

昨年のようにベトナム・ホイアン滞在中だったりすると~

なかなか~

読む雰囲気にはならなかったワケです(笑)



今年は・・・
コロナ自粛年越しですから~


よし❕今年こそ読むぞ📖


そう思って~
12月30日あたりから
久々に~『徒然草』を読み始めたワケです



なぜか~~私は
この段を

大晦日に読む📖

そう思っていて~

大晦日に
『徒然草』第20段まで読んだのでした


で・・・

第19段の教授の解説を読んで~


先生が読んでいるのは元旦だった


そんなマヌケな感想だったのですが・・・


ただ~勘違いで大晦日に読んだため~
第19段の次~第20段も読んで~


この第20段が
大晦日の夜にアップするつもりだったブログと
妙にマッチしていて~


急遽ブログに
『徒然草』第20段を
書き加えることとなったのです


こういう出会いって
不思議なモノです






。。。。。



新年になり

久々に書初めをしよう🖌

そう思い立ち・・・


では何を書くか❓


となった時・・・


やはり

『徒然草』が書きたくなりました



実は・・・

数年前~
修士論文を書き始める前に

『すらすら読める徒然草』中野孝次

を読みました


1-すらすら徒然草
『すらすら読める徒然草』
中野孝次
講談社文庫
2013年第1刷発行


この本の中に~コンナコトが書かれていました


わたし自身は、『徒然草』の全段を、筆で和紙に写したことがあるくらいの『徒然草』愛好者である。書写というのは最良の読書の方法だとそのとき思ったが、『徒然草』は、文章がくどくなく短くて、そのどれもが書写に値する名文ばかりだから、それもできたことだ。

『すらすら読める徒然草』中野孝次 講談社文庫 p41



ココを読んで~

私は

私も書きたい~

そう思いました


すぐ影響サレル人間です(笑)


でも
全部はカッタルイ(笑)


どうせ書くなら~
ちゃんとお手本を作って
お習字の練習もしたい

そう思って・・・

『すらすら読める徒然草』の中でも
さらに自分の好きな段だけを選びました


今は本当に
便利ですね~

パソコンに文を打ち込めば~

楷書でも
行書でも
草書でも

お手本がすぐに出てくれます😁

2-P1042368.jpg
のりちゃんの習字セット

上にあるのがお手本=パソコンプリントです

下のノート書写が
私のお習字です😁


で・・・

そのころ作ったお手本の中から…

今の気持ちに合うのは…


それで選んだのが~『徒然草』第157段でした



≪徒然草』157段≫

筆をとれば物書かれ
楽器をとれば音を立てんと思ふ

盃をとれば酒を思ひ
賽をとれば攤打たんことを思ふ

心は必ず事に触れて来る
仮にも不善の戯れをなすべからず

あからさまに聖教の一句を見れば、何となく、前後の文も見ゆ
卒爾にして多年の非を改むることもあり
仮に今、この文をひろげざらましかば、この事を知らんや。

これ即ち、触るる所の益なり

(略)



≪のりちゃん意訳≫

筆をとれば~書きたくなる
楽器をとれば~弾きたくなる

ゲームをとれば~遊びたくなるし~
盃をとれば~お酒が飲みたくなる

何かをしたくなる心は
何かに『触れる』ことがきっかけとなる

だから
ヨクナイコトには
「お試し」でも~触れてはならない


少しだけ~そう思って本を読めば
お目当ての前後の文も読んでしまう

すると
読むつもりではなかった前後の文が
心に突き刺さる

もし今この本を開かなかったら
この文との出会いもない

これが~
何かに『触れる』ということからはじまる
新しい出会い




出会いって
人だけでなく

本もあれば
場所との出会い
音楽との出会いもある


家にあっていつでも出会えるモノでも
なぜか
”その時”でなければ出会えない


ソレは
不思議な出会いだと思う


。。。。。


昨年~10月から書き始め~
今もまだ書き続けている~長いブログ『家計簿の話』


コレは・・・
コロナ禍でなかったら
書いていなかったと思う


『家計簿の話』を書き始めたから

『名曲「あなた」と父の思い出』~を書き~

そこから
宮本浩次さんのカバー・アルバムに辿り着いた




さらに
3人の対談動画に『触れる』コトができた
(宮本浩次・スカパラ谷中・加藤浩次 2018/11/30)


スカパラ谷中さんのことばから

ストンっ

本当に…ストンっ

音がするような感じで

腑に落ちた



モヤモヤしていた気持ちが
収まった







全部が~『徒然草』157段のコレのこと👇


仮に今、この文をひろげざらましかば、この事を知らんや。
これ即ち、触るる所の益なり




行動するコトの大切さ

行動とは~外出の意味ではなくて~

新しいモノに出会うコト
新しいモノに触れるコト

『触れる』コトの大切さは
兼好の時代であっても
コロナ禍の時代であっても

おんなじだぁ~

と思ったのでした



実際~私は

宮本さんも谷中さんも
顔も名前も知らなかった<(_ _)>

東京スカパラダイスオーケストラと
『今宵の月のように』のメロディーは知っていたけれど~



。。。。。



ダイビングをはじめて30年

こんなに潜らないのは初めてで~

もう~このまま潜れなくなりそうで~



8月には・・・
10月には・・・
お正月には・・・

マレーシアかタイへ
ダイビングに行けるダロー



そう思いながら~

期待を裏切られ~

2020年は過ぎていった


ナニもしないで
2020年が終わることに
焦りがあった


でも・・・
ナニもしなかった~~のではなかった


それどころか~
やりたいコトが
たくさんみつかった


というか~
やりたいコトが
たくさんありすぎる・・・(笑)



3月か4月に
とりあえずマレーシアで

のんびりダイビングを
1年ぶりに再開したいものだ・・・

そう思っていたけど~


コレも
どうやら~
ムリっぽい~😢



このままコロナ禍が続いたら・・・

今年の誕生日プレゼントに

キーボードを買おうか


そんなコトを考えると~

コロナ禍がつづく「楽しみ」も
できてしまった(笑)



その1~2月後に
コロナがおさまり
出国できたら
サイコーなんだけど~(笑)


。。。。。


7月にプールが再開したときは
気合もあって
1500m~2000mスイミングに励んでいたけど~

だんだん~モチベーションが下がってきて
12月ごろは
800mスイミングに甘んじてしまった


昨日と今日は~お正月休み明けの~
久々のスイミングで1200m泳いだ


今年は
ダイビングがデキル日を信じて

1200mスイミングで…がんばろー🙌


ナンデ
わざわざコンナコトを書いているかというと~

自分を追い込むため(笑)


2000mスイミングって書かないところが
自分に甘いってこと・・・😁




=つづく=




ーーーーーブログ「家計簿の話」----------------


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -