ROMANCE⑨:感動した年越しDVD『バースデイコンサート』
- 2021/01/04
- 00:05
2020年の大晦日・・・
多摩川浅間神社にお参りして~⛩
帰宅してブログ用の写真編集をして~📷
『徒然草』を第20段まで読んで~📖
お風呂に入って~🛀
ビールを飲みながら食事をして~🍺
部屋を暗くして~





ワインを飲みながら~🍷
DVD観賞

『P.S.I love you 宮本浩次』DVDより引用
最高でしたヽ(^o^)丿
『P.S.I love you 宮本浩次』
コノCDについているDVDです
ホントはバースデイコンサートだけど~
勝手に年越しコンサートに変更(笑)
たぶん~ほとんど音の編集はしていないような~
コンサート形式のDVD
見ごたえありました

聴きごたえありました

素晴らしいです

ギターでの弾き語りだから
ごまかしようがナイ
アコースティックギターの時は~マイク無しで
エレキギターの時は~マイク使用
ほとんど
歌いっぱなしっ♫♫♩
チューナーでチューニングをしたり~
水を飲んだり~
汗を拭いたり~
エアコンを止めたり~
ジャマなマイクを倒したり~
ソンナトコロも
全部入っていた・・・
手作り感と
ライブ感と
編集無しの
ホンモノだあ~
そのホンモノの迫力の歌が
ビンビン伝わってきて~
サイコーの
私ダケの

2020年ー2021年の年越しコンサート♫
でした
。。。。。
DVDには
数日前からの準備段階の映像もあって~
舞台裏がワカルところも
興味深い
準備中
スタッフの方の
カンドーした
というつぶやきが入っていて~
あの生歌をソバで聴けたら
仕事とはいえ~
カンドーもんだろー❕
と思った
で・・・
いよいよ~当日・・・
コンサート形式だから~
スタッフの人がいなくなるとき~
今まではみんなの反応を見ながらやってきたけど~
ひとりだと不安😢
コンナ~言葉も入っていて~
コレからコンサートがはじまる

そんな~緊張感のアル雰囲気が味わえた
。。。。。
歌が始まってしまうと・・・
もう
アスリート=
=ですね~❕

丸テーブルや椅子に立ち上がったりする
部屋の中を走ったりする~
~

モチロン
ギターを抱えて~
歌いながら~♫
丸テーブルだから~
テーブルの細い足が~
ぐらぐらすると思う
椅子は
折り畳みの硬い椅子なら~まだワカルけど~
キャスター付きの
クッションありの
回る椅子に立ち上がって歌った時は
まさか
コノ椅子…固定されてる


目を疑いながら~
見ていると~
椅子から降りたら~椅子が回った~

オソロシー

ギターを抱えて
弾きながら~
歌いながら~
テーブルや椅子に乗ったり~降りたり~走ったり~
それでも
まったく



歌は乱れない😱
ちょうど
フィギュアスケートの羽生選手が
サラリとジャンプするようなかんじ

胡坐で歌っていて~
ギター弾きながら~🎸
立ち上がりながら~
歌う
って

ナンデ
あんなコトができるんダロー


激しいギター演奏も
歌も・・・
立ち上がりながら
まったく
音がトギレナイって😱

スゴイ人ですね~
。。。。。
少年隊のヒガシ・クン~が
体脂肪率9%って記事があったから~
この宮本さんもソノクライかもしれない・・・
ヒガシ・クンの義経・役(1990年頃)
壇ノ浦の舟ジャンプ
カッコヨカッタなあ~
アレは~
源義経・人気ってアスリート人気なんだ

って~認識した・・・時
あの頃は・・・
まだダイビングを本格的に始める前で~
筋肉とかスポーツとか全然関心がなくて
音楽好きな文学少女
で育ったし~

そういう目で
古典を読んでいなかった・・・
たしかに・・・
鵯越の逆落とし~は
騎手の武豊さん
の競馬と

プロ・スキーヤー三浦雄一郎さんの富士山大滑降とを
併せもつ魅力だもんな~
昔・・・
好みの男性を聞かれて
武豊

イチローもイイナ

って答えたら
男性から怒られたコトがある
武豊とかイチローって
男から見ると
神
のような人で


『好みの男性』であげるような軽い存在じゃない





って(笑)
宮本浩次さんも・・・
ネット動画のコメントを見ると
男性ファンが多いし~
「天才」ってコメントも多い
そういう存在なのかも~
そういう存在になるのかも~
しれない~

中島みゆきさんのような創作能力と
広瀬香美さんのような歌唱力とを
併せもち
あと~
あのパワフルさは
なに❔❓
アレダケ動き回って
リズムも音程も乱れずに歌うって
ドコで呼吸してるの❓
口呼吸でも鼻呼吸でもないよね~(笑)
フリーダイビングのジャック・マイヨールみたいな呼吸

それとも~
イルカ呼吸

ヒョットシテ
大食いの人の内臓が
ホトンド胃みたいに~
内臓のほとんどが
デカイ肺だったりして

そしたら
体脂肪率5%~6%かもしれない・・・😱
きっと心拍数は
思いっきり少ないんダローなあ・・・
神
というより



怪物=性質・行動など測りがたく、力量の衆にすぐれた人(広辞苑)
ヤバっ

また
ブログがヘンな方向に向かっている(笑)
永平寺記事が
マッスル(遅筋)ネタになってしまった
前科がアル・・・
アノ記事は
あとで読み直して
恥ずかしくなったけど~
意外と
Yahoo!ブログの頃から
人気記事で
削除できなくなった(笑)
脱線しついでに
ちょっと気になって・・・
ヒガシ・クンと宮本浩次さんて
ヒョットシテ~
同年代くらい

調べて見た・・・
東山 紀之 1966年9月30日生
宮本 浩次 1966年6月12日生
ええっ😱同い年
。。。。。
宮本浩次さんの歌は・・・
CDよりも
動画のほうがいい

いい
としか表現デキナイけれど~

動画のほうが~心を動かされる
CDよりも動画に魅かれるのは・・・
顔の表情や
動きもカンケーするのかな

いろんな表情をする方ですね~
おもしろかったのは~
『赤い薔薇』を歌ったあとで
突然
ニコリと笑って~
すごくかわいらしい顔
になった

たぶん・・・若かりし頃
の顔

不思議に思っていると~
次の曲が
『今宵の月のように』
だった
コノ歌を歌っていた頃の顔
になった・・・

というコトなんでしょうね~
『今宵の月のように』 1997年
30歳くらい?
この頃は・・・
歌は聞いたコトあるけど~
お顔は存じ上げないので~<(_ _)>
最近~動画で見た~若い頃ですけど~
。。。。。
DVDは・・・
23時すぎに
一時休止
私は・・・
大晦日の夜と元旦に
ブログを2個アップする予定だったので~(笑)
大晦日のブログ:2020年12月31日ブログ・ランキングをリセットしました
大晦日のブログをアップしたあとで
DVD再開

『P.S.I love you 宮本浩次』DVDより引用
第二部もヨカッタ

第一部のラストが~『ハレルヤ』
みんなに祝福あれ
ってことば~とともに歌がはじまり~
歌も~♩♩
幸あれ🎵
で終わる
モロ

新年を迎える歌





めでたい感じ
そして
第二部
第一部と第二部は日が違うのかも

第二部の
『今宵の月のように』
アコースティックギター
の弾き語りだから
時々
ホントにアカペラになる
歌ダケの~
声ダケの~
本物の歌

。。。。。
ドップリ
コンサートタイム♫の
大晦日の夜でした
そして・・・
DVDが終わったのが・・・
新しい年

2021年元旦~1時頃かな~
DVDの最後頃~
宮本浩次さんが
みんなっ❕おめでとう❕❕
って言ったんです



あまりの
タイミング良さに
一瞬ナマ配信かと思った~(笑)
どうやら~
バースデイコンサートだったので~
ご自分に

ついでに~みんなにも(笑)
お誕生日
おめでとう
って言ったみたいだけど~
私には~
新年
おめでとう❕
に聞こえた・・・
最後の曲が
『Do you remember?』
コレも
アコースティックギターで
マイク無しで
狂ったように
全力で歌っている
はじめて聞いた曲だけど~
その迫力と熱量に
なぜだか~
涙が出そうになった・・・
この歌のラストの歌詞が
さようなら~昨日よ
こんにちは~今日よ
私は
年越しDVD観賞なので~
さようなら~2020年
こんにちは~2021年
に思われて~
コレもピッタリ
だった

サイコーに良い
年越し~年明けだった





大満足ヽ(^o^)丿
。。。。
コレ・・・
自分の誕生日に見ると~
おめでとうって言ってもらえるってコトね(笑)
今年の誕生日に見るコトにしよう😁
=つづく=
- 関連記事
-
-
ROMANCE⑯:CD購入のためにお部屋を模様替え 2021/01/25
-
ROMANCE⑮:MUSICの購入はCDか?ダウンロード版か? 2021/01/23
-
ROMANCE⑭:オリジナルアルバム『宮本、独歩。』購入 2021/01/21
-
ROMANCE⑬:『木綿のハンカチーフ』の楽譜がほしい⑶=ピアノ伴奏の楽譜はたぶんナイと悟る 2021/01/18
-
ROMANCE⑫:『木綿のハンカチーフ』の楽譜がほしい⑵=楽譜を探しにレコード会社に行った思い出 2021/01/16
-
ROMANCE⑪:『木綿のハンカチーフ』の楽譜がほしい⑴=楽譜を探した思い出 2021/01/14
-
ROMANCE⑩:ピアノが弾きたくなった『木綿のハンカチーフ』 2021/01/07
-
ROMANCE⑨:感動した年越しDVD『バースデイコンサート』 2021/01/04
-
ROMANCE⑧:カバーアルバムから対談へ2020年から2021年へ 2020/12/31
-
ROMANCE⑦:カバー曲からオリジナル曲へ♪♫年越しDVD 2020/12/29
-
ROMANCE⑥:マイブームになった『白いパラソル』 2020/12/28
-
ROMANCE⑤:応援歌になった『喝采』 2020/12/26
-
ROMANCE④:好きになった『木綿のハンカチーフ』 2020/12/25
-
ROMANCE③:嫌いな歌も好きになる 2020/12/24
-
ROMANCE②:美しい日本語の歌 2020/12/22
-