家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ
- 2020/12/23
- 00:05
スポーツクラブ歴
30年です(笑)
私・・・持病があって・・・😢
その~痛みを軽減するために
プールに通っています
。。。。。
学生時代・・・
演奏会の前に~手がしびれ始めました
病院に行くと・・・
頚腕症候群
~と診断されました

腱鞘炎~は聞いたコトがあったので
腱鞘炎とどう違うのですか❓
医者に~そう訊くと~
腱鞘炎は1本
あなたのは5本
と~言われました
痛みがヒドイときは・・・
お箸はむろん
スプーン持って食事をするのもつらかったです
外科~とかの病院だと
痛み止めを処方するダケで
根本的な痛みの改善にはなりませんでした
それでも
学生時代は~ナントカなったのですが~
仕事を始めると
つらくて~つらくて~
で・・・
いろいろ
試してみました
鍼灸治療
体の矯正治療
カイロプラクティック
で・・・
自分に1番合った~というか
痛みが激減したのが~
矯正治療と針治療を同時に行う~という
地元の整骨院
この先生は~
法学部の学生の時
プールの飛び込みで体を痛め~
いろんな治療を捜し歩いた経験から
治療の道に進んだ~という方でした
先生は
私の治療をしながら言いました
家ではストレッチをしなさい
もし~イヤでなかったら水泳をしなさい
水泳は全身運動だから効果がある
そう~アドバイスを受けました
ゆくゆくは~
ダイビングをしたい

そういう思いがあったのと~
地元の治療院には通うコトができなかったので~
ダイビングの前準備の目的も兼ねて
東京ではプールに通い始めました
針治療などと並行して・・・
水泳は
確かに効果がありました!(^^)!
プールで500m泳ぐと~🏊~
かなり体がラクになりました
1000m泳ぐと~🏊~
1回針治療をしたくらいの効果がありました
。。。。。
針治療とか矯正治療とかは~高額です
若いころ~
給料が少なかったころは~
治療費を稼ぐために働いているみたい~❓
そう~思うコトもありました
で・・・
プールに通い始めてから
プール通いのほうが
治療費より安い

そう~気がついたのです(笑)
しかも❕❕
プールのほうが楽しいです(笑)
治療に行き
待合室で待ち
治療を受けて帰る
プールに行き
1000m泳いで
サウナに入って帰る
似たような痛みの軽減効果でも~
プールのほうが気分がいいです~(笑)
。。。。。
というワケで・・・
私にとって
スポーツクラブ代金は
節約できない~固定費なのです
のりちゃんの家計簿 年間一覧表2019年
13スポーツクラブ
こんな体調で
働いていましたから~
楽器は封印しました
楽器を弾くと
体調をくずし~働けなくなるからです
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿㊿:最終章⑵幸福度はお金の「量」ではなく「使い方」だと思う 2021/01/31
-
家計簿㊾:最終章⑴『自立』には『経済的自立』が大事 2021/01/19
-
家計簿㊽:特別出費の海外旅行費 2021/01/11
-
家計簿㊼:特別出費は生きる目的 2021/01/10
-
家計簿㊻:固定費にない費用=テレビ 2021/01/05
-
家計簿㊺:固定費=⑽トランクルーム 2020/12/30
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-
家計簿㊶:固定費=⑹携帯電話料金 2020/12/19
-
家計簿㊵:固定費=⑸インターネット 2020/12/18
-
家計簿㊴:固定費=⑷固定電話の脱線話~迷惑電話の対応 2020/12/15
-
家計簿㊳:固定費=⑶固定電話の脱線話~電話の対応が学べたテレフォンセンターの仕事 2020/12/14
-
家計簿㊲:固定費=⑵NTT固定電話の料金 2020/12/13
-
家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約 2020/12/12
-