FC2ブログ

記事一覧

家計簿㊳:固定費=⑶固定電話の脱線話~電話の対応が学べたテレフォンセンターの仕事


固定電話を持っていると・・・

営業の~迷惑電話が
ドッサリかかってきて困る

という話をよく聞きます


私の場合・・・
いつも留守電にしていて
相手と用件がわかって~
さらに
対応が必要な場合にしか
出ません😁


例えば~

ご依頼の修理は
〇月〇日に完了します

のような連絡の電話は~
日にちや担当者の名前など
録音が残ったほうが後で便利なので
電話には出ないで~
そのまま留守電に録音してもらいます

ま・・・メモ代わりです😁

それに~
ヘンナところで電話に出たら
担当者の方は
もう一度最初から~挨拶から~
やり直すコトになりますから~
お互い~メンドーです(笑)


ですから・・・

迷惑電話に応対することは
まず~ナイのですが~

ソレでも・・・
ウッカリ出てしまった場合は・・・(笑)


営業の電話ですか
営業の電話はかけないでください


フツーは
これで撃退できます(笑)


電話の相手は~

はい...

と小さな声で言って~
すぐに電話は切れます



私・・・

テレフォンセンターでテレアポの仕事をしたことがあります😁

だから~
カンタンな撃退方法を知っているので
ヘーキなのです(笑)


。。。。。


インドネシアに
2年ほど滞在したことがあります


そのとき・・・

日本語も語学だ

と痛感しました


たった2年でも~
使ってないと
日本語が
うまく使えなくなるんです


モチロン
日本人相手のダイビング講習ですから~
日本語は使っていました


でも・・・
講習は~限られた時間です
相手は旅行者ですから~(笑)

その~限られた時間に話さなければならないコトが
山ほどあって~(笑)
おのずと~会話の内容は決まってしまうのです


つまり
日本語は話していますが~
かなり語彙が少ないのです


ですから
日本に帰国したとき~
2年間使わなかった日本語は
すんなり出てこないのです~

そうなると~
中学で日本語を教えるヨーナ仕事=国語の授業=は
自信がなく
別な仕事を探しました


ま・・・私の場合・・・

ダイビング講習で使用する~日本語と
国語の授業で使用する~日本語が
アマリニモ違ったコトも原因のヨーナ気もしますが~(笑)



ということで・・・

帰国直後は
日本語を話さなくてもいいような~仕事を
探しました


例えば~

プールガード(プールの監視員)
写真年賀状制作アルバイト
商品の箱詰め作業

など~のような~

話さない黙って働く~という
アルバイトや派遣の仕事をしました





。。。。。


日本脱出がたった2年でも~

浦島太郎状態で~

そのときの私には
日本の生活に慣れる=リハビリ期間
みたいな時間が必要でした


そのうち
そろそろ~教員に復帰したくなったので~

とりあえず~
日本語のリハビリのつもりで~
しゃべる仕事=テレフォンセンターの仕事をしました


テレフォンセンターの仕事は
マニュアル=台本があるので
今まで使ったことのない~日本語の練習にもなりました


電話の応答にも慣れるし~
けっこう~その後の仕事に役立ちました


。。。。。


学校の電話の仕事は・・・

昔は・・・
事務職の方が
電話をとってくださったのですが・・・

経費削減で事務職が減らされ
電話も~事務室直通電話にしか
対応してもらえなくなりました


でも~
事務関係の電話も
栄養士さんへの電話も
バンバン職員室にかかります~☎~


職員室の自席には電話はありませんから~
まず・・・
自席から立ち上がって
電話まで移動して~~☎~電話をとって~
電話対応をする

そして~
かかってきた人に電話をつなぐ~といく対応
人を探す間~~待ってもらったり~
内線につなぐ~という対応~

こういう~学校での電話対応が~
テレアポの仕事をしたら
かなり楽にデキルようになりました(笑)


ナニゴトも
無駄なコトはナイもんです😁



それにしても~
学校の電話対応が
どんなに教員の負担になっているか~

職員室では~
テスト採点やら
明日の授業の準備やら
このような自分の仕事は~
まず~デキナイ

電話対応がアルと~
仕事が途中で中断されるので
ものすごくロスが多くなるのです


ですから~私の場合~
あきらめて
持ち帰るコトにしました


持ち帰るなって言われてもね~😢


学校にいたら~
22時だって~電話がかかってきますから~


学校で明日の授業の準備とかしていたら~

仕事は終わらない
家には帰れない

私は絶対に
学校には泊まりたくなかった

けっこう~みなさん~
学校に泊まっていましたからね~(笑)
テストの前日~とか
研究授業の前日~とか


どうして~企業のように
アナウンス対応にしてくれないんでしょうね~


1年の教員にご用の方は1番に
2年の教員にご用の方は2番に
3年の教員にご用の方は3番に
管理職にご用の方は4番
事務職にご用の方は5番
その他の方は6番を押して下さい


みたいなアナウンス付き電話が・・・ほしかったな~(笑)



。。。。



またまた~脱線してしまって
長くなってしまった・・・


本当は
迷惑電話対応の話を書くつもりだったのに~



次回に
=つづく=


ーーーーー関連記事----------------






関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -