家計簿㊲:固定費=⑵NTT固定電話の料金
- 2020/12/13
- 00:05
NTT固定電話
まだ愛用しています(笑)
ウチは・・・
パソコン操作をしながら
固定電話が使えるので~
問い合わせなど~
パソコン画面を見ながら電話するのは
固定電話が便利なのです
問い合わせなど
込み入った電話だと~
パソコン画面を見て確認をしながら
さらに
メモをとったりもしたいのです
だから・・・
電話をかけるときは・・・
家で~
テーブルの前に座って~
静かな場所で~
電話をするコトにしています
ちなみに~
お部屋のレイアウトは・・・
椅子に座ったままで~
立ち上がらなくても
いろいろ~手に取れるレイアウト
になっています😁

ウチは部屋が狭いので~
その利点を
最大限に生かした~(笑)
超・ズボラ仕様の部屋です
快適
です

本棚も
すぐ横にあります😁
すぐ横の本棚は・・・
その時々で~
入れ替えます
論文を書いていたころは
論文関係の本を~
今は~
ブログ・ネタの
ダイビング・ログブックや
エジプトの「地球の歩き方」や
昔の家計簿が
パソコンの前に座ったままで💻~
すぐとれる場所に~📚~入っています(笑)
。。。。。
10 NTT固定電話
のりちゃんの家計簿 年間一覧表2018年
10がNTT固定電話です
めったに電話はかけないので
毎月~ほぼ同じ料金です
のりちゃんの家計簿 年間一覧表2019年
代わり映えしない~料金なのに
なぜ3年分も~ブログにのせているかというと~
NTTへの支払い方法が
2019年から変更になったので
どの年をのせるか~迷ったからです
2019年から2月に1度の支払いになったので~
1月の料金がわかりにくくなりました
のりちゃんの家計簿 年間一覧表2020年
支払いは2月に1度ですが
毎月の料金のお知らせは
メールで~毎月来ます
コレがかえって混乱する

メールを見て~1月の料金を入力した月と
銀行の口座振替を見て~2月分の料金を入力した月と
混在してしまうのです
で・・・
2020年は
HPで1月ごとの料金を確認して入力しました
メンドー



どうしようか

入力方法を~
ただいま~試行錯誤中です(笑)
ちなみに~
2020年の入力が~所々~途中ヤメになっているのは
まだHPをチェックしていないからです(笑)
イチオー
NTT固定電話3年分の料金表を
まとめてみました👇
NTT固定電話 3年間
2020年の10月の電話代が多いのは~
iPhone購入にあたって
今までのSIMが使えるか~❓
という問い合わせを
SIMの会社=スマモバと
iPhoneの会社=アップル表参道店に
問い合わせ電話をしたからです
。。。。。
2020年の
固定電話の保有率が~
69%とか~
59%とか~
ネット記事によって
微妙に違うようです~
でも~おそらく
5割以上の人=家庭は
まだ~固定電話を解約していないのでしょう
ネットの個人の記事では~
固定電話は解約した
という記事をよく見かけます
その割には~
まだ解約していない人も多い
という感想です
。。。。。
私は・・・
固定電話の解約はしない
~コトに決めました😁

最近~災害が多くて~
昨年の北海道の停電は
衝撃的でしたね~
私は~
ガス無しの~
モロ
電気に頼っている生活なので

停電の時の対応を~真剣に
考えました

で・・・
停電でも
固定電話なら
生きている
そう思ったので~
固定電話の解約はしないことにしました
現在使っている電話は・・・
ファックス電話なので
停電だと使えませんが~
ダイヤル電話を電話線につなげば~
使えると思います
まだ~ダイヤル電話は物置にあります😁
あのダイヤル電話を取り出して
電話線につなげば
電話は生きる~と思うのです
災害対策で
固定電話は~持ち続けようと思いました
ちなみに
災害対策として~



。。。。
昔支払った~8万円の
電話加入権の問題
は・・・


ラッキーなことに~😁
NTTドコモ株を
今年
NTTさんがご購入してくださったので~(笑)

昔~支払った電話加入権を~
NTTドコモ株で取り戻すことができましたヽ(^。^)ノ
で・・・
もう~ダイヤル電話を返却しない~という選択を
迷いなく
デキタのです😁

NTTドコモ株取引の証拠
2019年5月7日に1株2398円で購入
2020年11月17日に1株3912.5円で売却
その差額が利益で~151075円
ということです
NTTさんは
1株3900円でお買い上げなので~
私の売値のほうが~少しだけ得をしています😁
実際は~
税金やら
証券会社への手数料を引かれて
12万円弱
~11万円程度の利益ですが~

電話加入権の~8万円を引いてもおつりが来る(笑)~ので
カナリ満足ヽ(^。^)ノ
このお金で~
新しいiPhoneを~Apple表参道店で買いました😁
。。。。。
固定電話がアルことによる
被害は~
いわゆる~営業電話ですね~
私・・・
自分がテレアポの仕事をしたことがあるので
撃退方法を知っているのです(笑)
ということで~
その話に
=つづく=
家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約
- 関連記事
-
-
家計簿㊹:固定費=⑼住居費 2020/12/27
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-
家計簿㊶:固定費=⑹携帯電話料金 2020/12/19
-
家計簿㊵:固定費=⑸インターネット 2020/12/18
-
家計簿㊴:固定費=⑷固定電話の脱線話~迷惑電話の対応 2020/12/15
-
家計簿㊳:固定費=⑶固定電話の脱線話~電話の対応が学べたテレフォンセンターの仕事 2020/12/14
-
家計簿㊲:固定費=⑵NTT固定電話の料金 2020/12/13
-
家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約 2020/12/12
-
家計簿㉟:生活費の家計簿=⑷夏休みのExcel研修のおかげで… 2020/12/10
-
家計簿㉞:生活費の家計簿=⑶夏休みのExcel研修の思い出 2020/12/09
-
家計簿㉝:生活費の家計簿=⑵家計簿のバージョンアップ 2020/12/08
-
家計簿㉜:生活費の家計簿=⑴不定期な支出 2020/12/07
-
家計簿㉛:3年間の食費の記録 2020/12/04
-
家計簿㉚:食費の節約方法=⑽お米を食べる 2020/12/03
-