家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約
- 2020/12/12
- 01:10
効果的な節約は
固定費の見直し
という記事をよく見かけます
私も
そう思います




毎月きまって支払うモノは
1月百円でも
1年12月で1200円の節約になります
1月千円の節約だったら


1年で~1万2千円
です

スーパーなどの節約と違って
1度~見直せば👀👍
1年=12月節約デキルのですから
こんなにカンタンな節約はありません(笑)
で・・・
固定費は
徹底的に

ケチりました(笑)
ん~~ん

節約したつもりです
デキルところは~(笑)
のりちゃんの家計簿 純・生活費 2019年
1月タイ 8月マレーシア 12月ベトナム
長期滞在
(それぞれ2~4週間)のため

日本での生活費が少ないです
1~6の
食費 雑費 交通費 衣服 その他 薬・病院
コレラは
不定期な支出なので
1番メンドーです
で・・・
バージョンアップして
できるだけラクに入力できるように
工夫しました😁
ブログ:家計簿のバージョンアップ
7~15が…
定期的な支出=固定費ってヤツです
コレラは…
支払いが
口座振替かクレジットカードです
ネットで
銀行やカード会社のHPをチェックして
入力しています
口座振替だと…
現金払いよりも安くなります
私の場合~クレジットカード払いよりもお得😁
。。。。。
ということで~
固定費です
7 電気
寒がりなので~
冬の電気代は高いです(笑)
エアコンの電気代が高いのです

コンナトコロは
絶対に
節約しません


モー冬眠したいくらい
寒いのはイヤです
今年は
常夏の国に脱出できないんで~😭~ツライ
長期留守中も…
電気は止めて出かけないので
電気代は~1年間=12か月間支払っています
電気を止めない理由は~




電源を抜いて~温度が上がった場合~
カビが生えるかもしれない
そうなった時
掃除がタイヘン
それと~
冷蔵庫の電源を抜くと~
故障しやすいような気がする
前回の冷蔵庫が~たった
7年で壊れたのは

電源を抜いたせいだと思っています・・・

コノ壊れた冷蔵庫だけ
電源を抜いたコトがあるのです・・・
ブログ:冷蔵庫購入のMy歴史

ま…たいてい
海外からの帰宅は夜中です
電気を止めていると~
トーゼン…部屋の電気がつかないワケです
電気屋さんが来るまで
暗闇で過ごさなくてはならない😭
深夜0時すぎに~
暗闇の中で
見ず知らずの男性(=電気屋さん)が来るのを
待たなくてはならないのですから~(泣)
コレが冬の場合・・・
暖房もつかないワケですから~
半端なく寒い


固定電話が
留守番をしてくれます(笑)
iPhoneは
海外ではSIMを入れ替えるので
電話番号が変わります
ですから
電話は通じません(笑)
帰国すると~
留守電にメッセージが入っています(笑)
。。。。。
👆コンナ理由で~
長期留守中でも
電気は止めずに出かけます
電気を止めたこともアルのですが・・・
タイで働いたときは
半年間絶対に帰国できなかったので~
電気も止めました
その時
いろいろタイヘンな思いをしたので~

電気は~長期留守でも止めるのをやめました(笑)
冷蔵庫も
電源を一度も抜かないまま
ず~~~っと働かせていますが~
すでに9年👍
前回の~壊れた冷蔵庫よりも長く
使っています😁
8 ガス
ガスは・・・
長期留守にするとき
止めて出かけます
ガス屋さんとは
すっかり顔なじみです(笑)
シャワーがガスです
が・・・
夏は水シャワーでも十分
近年の酷暑では~
水シャワーでも~ぬるま湯が出ます(笑)
で・・・
帰国しても
水シャワーだと~寒い~と感じるまで
ガスは止めたままにしています(笑)
ですから~
9月は帰国していますが
8月に続いて9月もガス代は0円
です

10月になってから~
サスガに寒い🥶
と感じたので~ガスを再開したのです(笑)
ほぼ毎日スポーツクラブに行くので~
そこでお風呂に入ります
だから~
家ではシャワーを浴びるだけです
ちなみに
コンロはありません
ということで
ガス代は
かなり
節約しています(笑)

9 水道
水道も~
出かける時は止めます
水道は
止めても出る
~ので

困りません
契約を止めていても~
蛇口をひねれば
フツーに~水が出ます(笑)
以前~問い合わせたコトが
あるのですが~
水は命にかかわるので~
水が出ないようにする~という対応はしない
と言われました
水道は…
電気やガスのように
使えない状態にはならないので~
帰宅してもすぐ使用できます
帰国の翌日に~
昨日から使用しています
と水道局に電話するのでOKです
貧困の様子を伝える記事などで~
水道を止められた
~という記事を見かけることがありますが~
ヘンだな~

地域によって違うのかな

と~不思議に思っています
。。。。。
この~光熱費を節約する方法は・・・
昔~
ダイビングで会った男性に
教えてもらった方法です😁
彼は・・・・
ダム工事の仕事をしている人でした
ああいう工事って
1月~2月くらい~
ダムのそばで寝泊まりするようです
考えてみれば~
ダムなんて~交通の便の~思いっきりワルイ場所にありますから
通勤ナンテできない
タイヘンな仕事ですね~

で・・・
東京のアパートには
月に1週間も泊まらない
と言っていました

自宅なのに
泊まる~という感覚のようです(笑)
彼は言いました
モッタイナイから
部屋を解約したいけど~
本社に出社しなければいけないから~そうもいかない・・・

だから❕留守中は電気もガスも水道も止めるんだっ
私は~
興味津々で聞き入りました(笑)
彼は~
こんな話を~
オモシロイ~


みたいに~不思議そうな顔をしながら~
いろいろ話してくれました
NHKも払ってないよ❕
留守にするって言ったら
免除してくれるんだよっ
ど-せ集金に来てもいないけど~😁
イチオー連絡してる
彼の話は~
固定費の節約に
とても
参考になりました
~(笑)



その後・・・
NHKを年払いをした年に~日本脱出するコトになって~
駄目元でNHKに電話をしたら~
翌月分からのNHK料金が
銀行口座に返金されました\(^o^)/
ガスや水道も
使わなかれば~使用料金は安いですが~
基本料金がかかります
連絡して止めると
基本料金も無料になります
だから
マメに連絡すると
チリも積もれば~で
節約になります
私の場合・・・
連絡していたら~
ガス漏れや水漏れに気づいてもらえるかも~

という思いもあって
マメに連絡をしています
。。。。。
ダイビングをしていると・・・
いろんな人に出会います
フツーには出会えないような人と出会うのです
で・・・
いろいろ~
興味深い~
不思議な
~

話を聞くことができました
ダイビングのおかげで知った~多くのコトが
人生で役に立っています(笑)
=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿㊸:固定費=⑻スポーツクラブが固定費なワケ 2020/12/23
-
家計簿㊷:固定費=⑺スポーツクラブはマメに休会手続きをする 2020/12/21
-
家計簿㊶:固定費=⑹携帯電話料金 2020/12/19
-
家計簿㊵:固定費=⑸インターネット 2020/12/18
-
家計簿㊴:固定費=⑷固定電話の脱線話~迷惑電話の対応 2020/12/15
-
家計簿㊳:固定費=⑶固定電話の脱線話~電話の対応が学べたテレフォンセンターの仕事 2020/12/14
-
家計簿㊲:固定費=⑵NTT固定電話の料金 2020/12/13
-
家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約 2020/12/12
-
家計簿㉟:生活費の家計簿=⑷夏休みのExcel研修のおかげで… 2020/12/10
-
家計簿㉞:生活費の家計簿=⑶夏休みのExcel研修の思い出 2020/12/09
-
家計簿㉝:生活費の家計簿=⑵家計簿のバージョンアップ 2020/12/08
-
家計簿㉜:生活費の家計簿=⑴不定期な支出 2020/12/07
-
家計簿㉛:3年間の食費の記録 2020/12/04
-
家計簿㉚:食費の節約方法=⑽お米を食べる 2020/12/03
-
家計簿㉙:食費の節約方法=⑼便利・調理器具のお気に入り「豆腐挿し棒」 2020/12/02
-