家計簿㉙:食費の節約方法=⑼便利・調理器具のお気に入り「豆腐挿し棒」
- 2020/12/02
- 00:05
便利・調理器具を書いていて・・・
どうしても
書きたい器具が~
現れました(笑)
超・お気に入りの器具です
難波ヘラを書いていて・・・
旅…つながり
豆腐…つながりで
どうしてもはずせなくなった(笑)
豆腐さし 京都で購入
いつだったか・・・

京都の安宿に泊まったら~
朝ごはんに~湯豆腐がでました
宿の説明に~
湯豆腐の朝食付き
と書いてあったのが~
この宿を予約した決め手でした
京都の朝の湯豆腐🍲
ステキっ

そう~思いました
お部屋からは…お墓が見えましたけど~(笑)
で・・・
朝ごはんは~湯豆腐でした
本当に湯豆腐

湯豆腐だけ
でした

ごはんも味噌汁もない・・・(笑)
でも・・・
その湯豆腐が~おいしかった

小さいお鍋の底に
昆布を敷いて
その上に~熱い湯豆腐■■~がのっていました
その~熱いお豆腐を~
この~豆腐さしで挿して
小皿のお醤油につけて食べました
この~豆腐さしイイナ

ほしいな

そう~思いました
その朝はものすごく寒い朝で





熱いお豆腐は
とてもおいしく~
体が温まりました
宿を出て金閣寺に行ったら
雪が降り始めました❅❅❅❅❅❅
撮影:2003年12月21日
大きな❅❅ボタン雪が降る中❅❅❅❅❅❅
急ぎ足で~
~金閣寺をぐるり回って

金閣寺を出ようとしました
すると~👀~
金閣寺が~雪化粧していることに
気づきました
ステキっ

撮影:2003年12月21日
雪の金閣寺ナンテ
めったに見られない

コレは
ちゃんと
見とかなくちゃ





そう思って~
出口の前で~引き返し~
もう一度~ぐるり
回りました

寒くて~手はかじかんで~
体はすっかり冷えてしまいましたが~
あのときの
光景は忘れられません

今回~ブログにアップしようと
その時の写真を探しました
あの~雪の金閣寺の写真が
すぐに見つかったのには~自分でもビックリでした
カメラではなく~
携帯の写真でした~📱~
。。。。。
金閣寺観光のあとで~
ぶらぶらしていたら~
お土産物屋さんで
宿で使った~豆腐さしを見つけました
400円くらいだったと思います
高い
…と思って~

きっと使わないダロー
と思って~
一旦は買うのをやめたのですが~
他のお店では…500円の値段だったので~
最初のお店に戻って~
~


買ったような気がします(笑)
。。。。。
お気に入りの
便利・調理器具の
豆腐さし
いつ購入したのか~覚えていなかったのですが~
雪の金閣寺の写真が~2003年なので
おそらく2003年の購入だと思います
毎年・・・
冬の湯豆腐の季節になると~
活躍します
湯豆腐レシピ
木綿豆腐 2個パック 82円
もんじゃ焼きのヘラで
カットします
このまま電子レンジで温めても
湯豆腐ができます😁
湯豆腐
サスガに~パックのままだと味気ないので~(笑)
ちゃんとお椀
に入れます

レンジ調理だと~持ち手がついている食器が
取り出すのに便利です👍
湯豆腐を~
豆腐さしで~ズコンと挿して~
生姜を入れた麺つゆに~つけて食べます
生姜もネギも鰹節も
全て乾物です
常備しています(^^♪
しょうがの粉
乾燥ねぎ
豆腐に挿した豆腐さし
豆腐さしの~引っ掛けビニールひもは
自分で~結束バンド~を取り付けました😁
木綿豆腐だと~
挿したまま~まったく崩れないで
うまく~つゆの小皿までに運ぶことができます!(^^)!
お豆腐の味が~しっかり味わえる~木綿豆腐が好きです
にがり使用の~お豆腐を選びます
お豆腐ナンテ😻
2個パックで82円
です

安い食事です(笑)
でも・・・
寒い冬の朝

❄❄🌨⛄



豆腐さしで挿して食べる~湯豆腐は~
とても優雅な気分

になります



心も体も温まります
節約の食事ですが~
とても贅沢
~だと感じるひとときです(笑)

=つづく=
- 関連記事
-
-
家計簿㊱:固定費=⑴電気・ガス・水道の節約 2020/12/12
-
家計簿㉟:生活費の家計簿=⑷夏休みのExcel研修のおかげで… 2020/12/10
-
家計簿㉞:生活費の家計簿=⑶夏休みのExcel研修の思い出 2020/12/09
-
家計簿㉝:生活費の家計簿=⑵家計簿のバージョンアップ 2020/12/08
-
家計簿㉜:生活費の家計簿=⑴不定期な支出 2020/12/07
-
家計簿㉛:3年間の食費の記録 2020/12/04
-
家計簿㉚:食費の節約方法=⑽お米を食べる 2020/12/03
-
家計簿㉙:食費の節約方法=⑼便利・調理器具のお気に入り「豆腐挿し棒」 2020/12/02
-
家計簿㉘:食費の節約方法=⑻便利・調理器具の毎食使用するお盆(トレー) 2020/12/01
-
家計簿㉗:食費の節約方法=⑺便利・調理器具は厳選して購入 2020/11/30
-
家計簿㉖:食費の節約方法=⑹便利・調理器具をみつける 2020/11/29
-
家計簿㉕:食費の節約方法=⑸冷蔵庫購入のMy歴史 2020/11/28
-
家計簿㉔:食費の節約方法=⑷冷蔵庫はフリーザーが命❕ 2020/11/27
-
家計簿㉓:食費の節約方法=⑶時短&便利・調理家電を購入する 2020/11/26
-
家計簿㉒:食費の節約方法=⑵家事のプロのアイデアを研究する 2020/11/24
-